2015年05月05日

25年振りの土肥金山



金塊です。このインゴットに触れます。




掴んで持てるかと思ったら、結構重いんです。

多くの人に触られて、すり減ってます。






やたらデカイのも触れます。ペタペタ。





金泊が山盛りになってるのを初めて見ました。






今日のわたしは靴はゴールドで上着は黄金色でした。
(偶然です)







千両箱って担いで走るなんてムリ無理。体験できます。




さあ〜ここには、坑道内に神社があります。





山神社で、祭神は大山祗尊です。




参拝して感じたのですが、パワースポットという感じはしなかったです。坑内は蒸してます。


では〜ここへは



正面で入場券を購入します。

とその前に、あっちあっち〜〜200





まずはここで
記念写真だそうです。

ここで二人で撮影してると、撮りましょうか?と案内係りの方がお手伝いしてくれますよ。





門をくぐって進みます。





少し小雨が☔️
傘が無料で貸し出ししてくれてます。助かりますね〜



佐渡ででたもだそうです。
土肥ではないのですね。




花が綺麗に並んで手入れが行き届いてます。



錦鯉は金と何か関係あるのでしょうか?



土肥金山の坑道入口です

ふと、小高い山をみると




江戸時代のころ人足の働くようすがわかりますね。


ここで。
金に一度触れてみるのもいいかも知れませんね。

  


Posted by ヨクナル at 16:21Comments(0)★明日天気になーれ