2014年05月31日

キャセロールでディナー

藤枝市にて、


室内の音響機器に寿命がきて、音がしなくなりました。

そこで、用をたしておりました。


晩はこの地で食事にすることになりました。



田沼街道をチョロチョロしておりましたところ、藤枝出身の古い友人よりここイイよ。って聴いてたもんですから、伺うことになりました。






ビーフシチューのセット


スープは冷めないうちに頂きました。


パンは自家製のようです。
フンワリモチモチでございます。

サラダは有機野菜だそうで、新鮮さが伝わります。


デザート、、、


お茶のアイスクリームとチーズケーキ、

グレープジュースいただきました。

今度はランチタイムに伺いたいとおもいました。


夜は予約様で席を占めておりました。


藤枝って、昔から穴場あるんですよね。
  


Posted by ヨクナル at 20:20Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年05月18日

胎内記憶を語る子どもたち



突然スヌーピー登場です、。




かみさまとのやくそく

という上映会を観てきて、サーティワンアイスクリームでひと息入れてたところです。

お店で、グッズをもらいました。

オマケって、こどものころから好きでした。


オマケ欲しさに、お菓子を買っていたくらいです。

さて、上映会。



英語も話せずにアメリカへ行き、音楽修行された方の演奏が始まりました。



ギターを琴の様に弾いたり、

かなり前衛的な奏法でした。






映画を見終わって、、、


ドキュメント映画をつくった、監督が登壇、

「かみさまとのやくそく」

このドキュメント映画は、きょう同日に、アメリカでも上映されるとか、お話しを、されておるそーです。




このパンフレットの絵の意味が、クリエイターの作品でなく、このドキュメント映画に出てくる子が書いたものであることがわかり、どんな意味なのか、いま判明しましたのです。


上映会は、おちびちゃん達や若ママが多く、託児所で見たって感じで、気軽にみれたというところでしょうか。

現世は、
魂を磨くところ、

前世療法とか、リーディングとかにつながる話ですね。

真剣にある日本国内の大学の先生がエビデンスを取ろうとしている姿をもっとだした方がいいですね。





追伸

上映会場に入るところで、光輪をみかけました。

本上映会での数あるスポンサーのひとりだそーで、
有限会社パワーエイト様でした。




ポク♪ポク♬〜ポク♪〜ポク〜♪  続きを読む


Posted by ヨクナル at 17:51Comments(2)得徳を解く「とく鍵」

2014年05月17日

流石桜海老料理研究家←このひと何者でしょうかね

良くなるネットホームページよくなる



ホームページのカバートップをいじりました。


由比の漁師さんを治療してるところを、料理の先生←が撮影


全容写真はこちらで→http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e1295573.html


撮ろうと思ってもモデルでは無いので、いい感じで雰囲気が伝わると良いです。

さすが料理の先生←流石桜海老料理研究家


一瞬を捉える動物的カンが鋭いんですね。


ちなみに、
流石桜海老料理研究家←このひと何者でしょうかねって、由比の漁師さんが言ってました。





  


2014年05月15日

痛くない療法ヨクナルメソッドでよくなる




治療を受けてる方は、意識が夢心地で、遠ーいところへいってしまってます。







痛くない療法ヨクナルメソッド、
習得したいという人へ
姿美セラピーの講習中のひとコマ









すでに、開業している先生方も、トレーニングの場を設けています。



きれいな姿勢って気持ちいい  


2014年05月14日

iPhone表面のフィルム剥がすことにしました。



購入してから、フィルムを貼って使用してました。

剥がして、ガラス面で使うことにしました。

合わせて、多数のアプリで位置情報に関係ないと考えたアプリ設定をOFFにしたところバッテリーの持ちもよくなりました。


フィルムを剥がすに至った経緯は、タッチするときの反応がイマイチ感を感じたためです。
まー原因は細かな傷なんだと思います。

そして物理的に動作する、
ホームボタンの感度もイマイチ感を感じました。
これは、フィルムの貼り加減が少しホームボタンにかかっているからでしょうか。

とにかく、剥がして正解!
iPhone画面がこんなにきれいだったんかと、face02見直しましたよ。


  


Posted by ヨクナル at 16:29Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年05月12日

早朝〜に事件だ!




夜明けの時刻
4:15



4:25


刻々と空の色が変わります…


明方の196富士山とicon01空の兼ね合いは、emoji15イイですよね〜



そんななかで、悲しいface07ことが起こました。


治療所看板の下にemoji49お花が沢山咲いているところに水仙が3本咲いていたのです。

根こそぎ抜かれておりました。
ドロボーicon16です。


せっかく咲いたのに、根こそぎ掘って盗むとはface09眺めて楽しむという、心と気持ちがicon11無いのかね〜  


Posted by ヨクナル at 10:54Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年05月11日

夜間に歩こう〜安全対策



昼間は日焼けするので、夜間に歩こう!と思って、用意したものです。

脚力落ちてきたので、ふだん自転車に乗ったり、なるべく歩くことにしています。

それでも足りないときは夜の散歩をすることにしました。



夜間〜土手とか車で走っていると、安倍川の土手の道路を歩行してるひとがいます。

反射テープとかしてないとドライバーから見て夜に車で走っていて、歩行者が見えなくて危険です。


わたしは〜たすき掛けの反射タスキと足首に巻く反射グッズを用意しました。

ちなみに、あいぽんとか小銭や携帯電話を腕に着けるグッズも準備しました。

これで準備万端ね。  


2014年05月09日

万年筆のペン先✒︎掃除



何十年も使用してない万年筆


インクがでなくなるという


インク詰まりを治してます。






万年筆ペン先を水に浸けてます。

ペン先を上に向けるのがコツだそうです。

もーなんども水を変えております。



今日で4日目です。


日毎〜インク詰まりが良くなってきています。


時折、ペン先を下にしてインク差込口ひ水を流すと、蒼い色がペン先より出るようになりましたので。





  


Posted by ヨクナル at 13:45Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年05月06日

日大三島が静岡県大会優勝

きょうはicon46静岡県春季高校野球大会の決勝が日大三島高校と静岡高校で昼頃face22よりあります。


早めに、昼食icon28をとりまして、


草薙球場へ向かいました。





さて、日大三島は三塁側スタンドか、一塁側スタンドなのか?


とおもって、スロープを上がって行ったら、ゲートがあって。

あ〜〜〜そ〜〜〜〜なの


入場券が必要なのね〜


スタンド席へ上がりました。






日大三島は三塁側スタンドでした。






どかっとすわり、観戦すると…目の前に中学の同級にバッタリ。


その彼とは昨年末同級会であってたので、すぐわかりました。
その彼とはなぜか?街中とかで数年に一度や二度face02バッタリ出くわすんですよね〜。



試合の方は、日大三島VS静岡
日大三島が8点、静岡6点、大差で日大三島が優勝。

9回裏で静岡高校が満塁となり、延長戦へ行くかと思いきや、さよならとなりました。






帰りは、


カレーとナンを食べたくなり、


寄りました。



マハラジャにゴ〜emoji09



トマトスープ美味しいですよね。






カミサンとライスとナンを選択することにしました。






大きいナンデス


昼に食べてたら〜〜〜


昼なんです、ヒルナンデス♪

というタイトルにするのにね〜face03





デザート食べて






マサラティ飲んで


スッキリ←これもあったね〜〜〜face06



お後がよろしいようでemoji14  


Posted by ヨクナル at 19:09Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年05月05日

五月五日は西へGOGO♪藤枝おんぱく






きょうはface02藤枝おんぱく
出かけよーということで、

http://fujiedaonpaku.jp/calendar


じゃあ〜
お昼は蕎麦にしざぁーということで。





岡部
まえ田蕎麦庵



天かけそば
てんぷーら♫


ソバ内さんとこへ伺いました。






わたしらメンバーずCardもってるんですよ。
(ソバ内さんが新年会の時その場で描いた)

ポイントカード
どんな利点があるのか
(いまもってして不明です)







さて、久しぶりの蓮華寺公園〜到着



博物館があること、今回初めて知りました。

なんども来ていて、ホント知らなかったんですよね〜。



何で、鉄道の事が展示されてるのか
良くわからなかったのですけど、その意味が館内に入り展示コーナを回る事で理解できました。





フジえ〜♪





いるかなーとおもったら
雨だからなのか、見当たりません。






ふじ子〜っていたのね。



フジえ〜

このモチーフから生まれたのかも知れませんね。





さて、藤枝おんぱく
絵手紙〜











41
絵手紙の心を感じ、あなたも感謝の気持ちを届けてみませんか
心を綴る 絵手紙体験と作品展







少し筆の使い方を習いまして、
墨をつけ、筆の端を持ち、
静かにface06線を描く練習と要領をつかんだ気になって〜




1枚目の作品


カーネーション


描いてみました。


初めての作品にしてはいい線いってますでしょうか?


母の日が近いという事で、
(講師よりお題でした)












絵手紙
引き続き、2枚目の作品…


参加者の大半が花でしたので、


他のものを選択したいと考え、

鯉のぼりがいいかな〜

いや、兜もいいな〜

と少し考え〜〜〜〜〜


徳川武将隊のことが浮かび
http://aoibushoutai.com/profile/tokugawaieyasu/


先生のお手本を見て、

描いたのであります。













会場を後にして、知り合いのご家族がされてるパン屋さんにー

でも今日はお休みでした…(T_T)









で、予てより
店舗が移転したカフェバール・ジハン

お店に寄りました。





わたしはケーキセット










向かいは、プリンアラモード





エスプレッソ珈琲






帰りは昔からの知人宅へより、用事を済ませたので、夕食も近場で済ませようと駐車場に入るのに車で並んでいるところで写真をパチリicon64
餃子の王将へ
みそラーメンと肉団子を食べ。無事に自宅に帰還したのであります。face02


では、皆様〜おやすみなさいませicon38zzZZZZ

  


Posted by ヨクナル at 22:02Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)