2013年04月27日
パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その5

{無間の井戸とは、遠州七不思議のひとつ。何でも願いが叶うという無間の鐘を井戸に埋めたという伝説があるそうです。なんでも、私利私欲に群がるひとが押し寄せたとか。}
http://www10.plala.or.jp/awawajinjya/
阿波々神社でおみくじ〜大吉がでましたので、大喜びで、、無間の井戸で、再度お願いを唱えることと数分。
大吉のおみくじを結い

磐座(いわくら)を見て感じてきました。

そして〜左側をみると、

凹んだところあたり、地獄穴だそうで、むやみに登ってはいけないそうです。
ここより先は立ち入り禁止ということですね。

磐座とは、磐と座の間に地獄穴があるという位置関係にあるというこなんですね。
大きな岩石は願石なのかも知れませんね。
勉強になります。
以上おわり
タグ :お願いごとしちゃたもんね
2013年04月26日
2013年04月25日
パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その3
さぁ〜お昼も食べたし、ここまできたんだから
つぎのパワースポットへも行こうとなりました。
それはどこか、

阿波々神社というところでした。
テレビ電波中継塔やNTTの中継塔などが幾つもあるところの山頂〜栗ヶ岳に位置します。
栗ヶ岳頂上にある阿波々神社は、事任八幡宮より車で30分くらいです。

かなり、狭い道を登っていくので山道になれてないドライバーはきおつけてください。
車がすれ違うこともできない狭い道を上り続けると売店や数台おける駐車場に到着します。

売店の屋上に昇り、牧之原台地が一望できます。
雲☁が消えると、すばらし〜景観が現れますよ。

午前中は☂雨でしたが、事任八幡宮で願石おみくじの小吉でましてから、晴れ間して
眼下には大井川、金谷や島田のまちなみ、静岡空港、もよく見えました。
つづく・・・・・・・
つぎのパワースポットへも行こうとなりました。
それはどこか、

阿波々神社というところでした。
テレビ電波中継塔やNTTの中継塔などが幾つもあるところの山頂〜栗ヶ岳に位置します。
栗ヶ岳頂上にある阿波々神社は、事任八幡宮より車で30分くらいです。

かなり、狭い道を登っていくので山道になれてないドライバーはきおつけてください。
車がすれ違うこともできない狭い道を上り続けると売店や数台おける駐車場に到着します。

売店の屋上に昇り、牧之原台地が一望できます。
雲☁が消えると、すばらし〜景観が現れますよ。

午前中は☂雨でしたが、事任八幡宮で願石おみくじの小吉でましてから、晴れ間して
眼下には大井川、金谷や島田のまちなみ、静岡空港、もよく見えました。
つづく・・・・・・・
タグ :道路幅が狭い山道は秩序あるよね
2013年04月24日
パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その2

事任八幡宮で、おみくじを引いたのです。100円
そしたら、凶

あわてず、さわがず、
おおー♪
いいのがありました。
願石おみくじ
おみくじは何度やってもいいそうです。
なので、願石おみくじを200円
そしたら〜小吉

ワンランク上がりました。
境内のあるところに凶と小吉と切れたお守りを結んできました。
つづく・・・・・・・・・
タグ :願石おみくじ〜効きそうです。
2013年04月23日
パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その1

掛川道の駅のスグ近くにあります、事任八幡宮へお参りしてきました。

数日前に、お守りの帯が切れたので、新たな祈願をしに来たのでした。
☝⇧↑

当日はなんと結婚式をしておりました。

神前〜いいですよ♫
空気がきりりとして気持ちよかったですよ
こういう日に巡れるんですから、わたし運がいいですよね。
パンパン♫だけじゃなくて、儀礼にならい行うんですよ。ご存知でしたか?
http://www.ffortune.net/calen/newyear/sanpai.htm
本宮の隣には大杉があるんです。
ここにも参拝して、古代からのエネルギーを分けていただける感じがます。
こういうの、日本人ですよね。

ちょうど、お昼どきなんで、
お隣にあるそば屋さんで

ここでデザートにって、店主が「バナナの天ぷら」
食べる〜って、聞くもんですから。
遠慮なく
ごちそうになりました。
さて、ここから、次のパワースポットへ移動することに
つづく。。。 続きを読む