2012年03月26日
モグ~パンダのランチだょ 料理教室に潜入

いいよ~
桜餅~♪
うまかった、
桜餅ってすばやく作れるんだね。
パンダも納得だょ

このパンダ、
知る人ぞ知る、人気もんなんです(ローカル話題)

特別~ご用意してくださいました。
感謝です~♪うれしー♪

(レッスンの完成品)
アサリの炊き込みご飯(ポイントだしの採り方と油揚げの前処理だね)
鳴門わかめと白菜の菜の花のおひたしのカラシ酢味噌で頂く(ポイント醤油洗いだね)
鶏がんもの和風あんかけ(ポイント揚げ温度だね)
お吸い物(昆布とカツオだよ)
桜餅(関西風なんだよ)
で、料理の教室の様子

男性も参加で、男の腕前を発揮中です。
(すこし画像で遊んでしまってます)
それでもって、わたしは・・・・食い方
特別見学参加中~です



(ジロって視られた


さて、桜餅の関西風を作ってる。。。。ひとコマです。

桜餅~皮
料理って、段取りと下準備が大切だなーと、
観ていて、よい勉強になりました。

盛り付け中
わかめの戻しにも秘訣あるんだね。

みんなで盛り付け

モグさんの教室~
概念と趣旨の話から始り、
実践があって、
復習もあるんですすよね。
男の料理教室もされてるそうで、すんなり入れる感覚が感じられました。
わかりやすい!
(サイドに、横道の予備知識も、さらりと混ぜても主軸に戻る)

みんな、熱心に聞く姿勢も
距離感が、すごくいい。
そうー思いました。

お父さんパンダ
お母さんパンダ
子パンダ

このパンダ
眼が
可愛いでしょ
味の素
やるじゃんねー

お土産もらいました。
桜模様の
金麦

ミニミニ味の素

これ~
魔法の道具なんですよー
なんか、いいみたいよー
(ご購入~♪

男の料理教室もいいみたいです。うなずけます~♪
https://www.facebook.com/Kitchen.studio.mogu

料理教室 キッチン スタジオ モグ
http://kitchen-mogu.com/
2012年03月15日
花の盛りつけでわかるぅー深層心理の現れ
一番最初の~
一刀目が、種のような花のつぼみを台の真ん中に刺したんです。
(どんな花が咲くのか、いまから楽しみです)
ここから既にセラピーの対象に入ってるんだそうです。

フラワーハートセラピー
http://tenhana.eshizuoka.jp/e874010.html
アレジメントって、やったことないし、美的センスないんで、、、ね。
なんせ、花を生けるなんて、やったこと無いし。
でも、セラピーなんで、制作そうじゃーないし、箱庭療法(詳しく知りませんが)みたいで興味関心でしたので、よーやく予定があわせることができて参加しました。

<完成途中>
テーマ「おもうまま自由に表現してください」
むずかしいが、得意かもしれない、と心の中でおもったんですよ。
花と葉を生ける様子まで、余裕無かったんで、まずはひと段落の途中~
前面に、チューリップ
これは意味が有るそうです。

<完成>
花や葉を生ける段取りや方法動作も大切な意味があるそうです。
講師とカウンセリングのあと、
変えてみました。
(違和感を感じたら、変えていいんだそうです)
わかりますぅー
レッドとイエローの重ねあったカーネーションと横にオレンジ
いいじゃーないですか。
少し、変えていった経過を紹介すっと。。。。

背後背面がさみしー
(コレも意味あるそうです)
で修正することに、しました。

横も色ないねー

後ろ面に、レッドカーネーションを配置したんですが、これは生けたあと違和感を感じて止めました。

横にオレンジを配置して、おおーいい感じ
そして、バナナみたいな葉もよこっちょに刺して、完成~!

<完成上面>
どうです、
上面から見た盛り~
この後、参加者で感想意見をシェアする時間を持ちます。
(おぉー気づきの時間です)
前から楽しめ、斜めでも楽しめ、後ろからも楽しめ、まわして眺めたいね。
という感想をいただきました。

私には浮かばなかった、イメージ
平というか、平面で表現する感じですかね。

安定感あります。
その場その時、わからなかったんですが、なんか~安心感がるな、とおもいました。
そうーおもいませんか。
持ち帰り、カミサン一言
「いいじゃーなーい!」
あーよかった。
このフラワーハートセラピー
気質もでるなーと思いました。
性格気質診断ワークと
あわせて、行うと面白いだろうなーとおもいました。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e869261.html
一刀目が、種のような花のつぼみを台の真ん中に刺したんです。
(どんな花が咲くのか、いまから楽しみです)
ここから既にセラピーの対象に入ってるんだそうです。

フラワーハートセラピー
http://tenhana.eshizuoka.jp/e874010.html
アレジメントって、やったことないし、美的センスないんで、、、ね。
なんせ、花を生けるなんて、やったこと無いし。
でも、セラピーなんで、制作そうじゃーないし、箱庭療法(詳しく知りませんが)みたいで興味関心でしたので、よーやく予定があわせることができて参加しました。

<完成途中>
テーマ「おもうまま自由に表現してください」
むずかしいが、得意かもしれない、と心の中でおもったんですよ。
花と葉を生ける様子まで、余裕無かったんで、まずはひと段落の途中~
前面に、チューリップ
これは意味が有るそうです。

<完成>
花や葉を生ける段取りや方法動作も大切な意味があるそうです。
講師とカウンセリングのあと、
変えてみました。
(違和感を感じたら、変えていいんだそうです)
わかりますぅー
レッドとイエローの重ねあったカーネーションと横にオレンジ
いいじゃーないですか。
少し、変えていった経過を紹介すっと。。。。

背後背面がさみしー
(コレも意味あるそうです)
で修正することに、しました。

横も色ないねー

後ろ面に、レッドカーネーションを配置したんですが、これは生けたあと違和感を感じて止めました。

横にオレンジを配置して、おおーいい感じ
そして、バナナみたいな葉もよこっちょに刺して、完成~!

<完成上面>
どうです、
上面から見た盛り~
この後、参加者で感想意見をシェアする時間を持ちます。
(おぉー気づきの時間です)
前から楽しめ、斜めでも楽しめ、後ろからも楽しめ、まわして眺めたいね。
という感想をいただきました。

私には浮かばなかった、イメージ
平というか、平面で表現する感じですかね。

安定感あります。
その場その時、わからなかったんですが、なんか~安心感がるな、とおもいました。
そうーおもいませんか。
持ち帰り、カミサン一言
「いいじゃーなーい!」
あーよかった。
このフラワーハートセラピー
気質もでるなーと思いました。
性格気質診断ワークと
あわせて、行うと面白いだろうなーとおもいました。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e869261.html
2012年03月06日
楽しいワークを4月11日に静岡でやります。
楽しくワークを大人数でやってみて、自分では、きづいてない性格の本質や根源を探ってみませんか?
すると..........アラ不思議なことが(自分と他人とで)たくさん見つかるかもヽ( ̄▽ ̄)ノ
エニアグラムって、ひとつのタイプが強くでていたとすると、
抑えて、突出したものを押さえよう
自己認識を働かせて、円のごとく棘の無い人格を形成していこう。徳を積もうとうところもあります。
(性格は変えられませんからね)

図の例は、タイプ1が強く表れている場合、
従来は、突出した反応や囚われや恐れの根源的エネルギーを抑え込む。
という考えでありました。

コレを、押さえ込まないで、良いところを、どんどん伸ばしてみよう。
ということにポイント抑えて進めて見たいと考えました。
参加してみたいという方
下記をご覧頂き申し込みください。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867535.html
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
前項よりの続き
エニアグラムっと何?
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
↑ こちらクリックして、お読みください。
すると..........アラ不思議なことが(自分と他人とで)たくさん見つかるかもヽ( ̄▽ ̄)ノ
エニアグラムって、ひとつのタイプが強くでていたとすると、
抑えて、突出したものを押さえよう
自己認識を働かせて、円のごとく棘の無い人格を形成していこう。徳を積もうとうところもあります。
(性格は変えられませんからね)

図の例は、タイプ1が強く表れている場合、
従来は、突出した反応や囚われや恐れの根源的エネルギーを抑え込む。
という考えでありました。

コレを、押さえ込まないで、良いところを、どんどん伸ばしてみよう。
ということにポイント抑えて進めて見たいと考えました。
参加してみたいという方
下記をご覧頂き申し込みください。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867535.html
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
前項よりの続き
エニアグラムっと何?
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
↑ こちらクリックして、お読みください。
2012年03月01日
ワーク・エニアグラム4.11静岡
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867535.html
前頁の続きです。

エニアグラムの図形は、3つに分解できます。
エニアグラムの図形が、図形2と図形3に分解できます。
図形2
9→6→3
図形3
1→4→2→8→5→7→
エニアグラムを知らないという方で、とにかく情報がないと気になるという方は・・・・
こちらを↓↓クリック(読む量は多いかも)
http://ameblo.jp/eshimuro/theme-10035009459.html
エニアグラムで
自分のタイプを知ることで、円を描くような偏りの無い人格と徳を積みたいですよね。
参加してみたい、という方、こちらをご覧になるか、メールで申し込みください。
http://ameblo.jp/chidaatsushi/
4.11夜に、ミライエ呉服町で、行います。
メール office アット yokunaru.net
(アットを@にしてメールください)
前頁の続きです。

エニアグラムの図形は、3つに分解できます。
エニアグラムの図形が、図形2と図形3に分解できます。
図形2
9→6→3
図形3
1→4→2→8→5→7→
エニアグラムを知らないという方で、とにかく情報がないと気になるという方は・・・・
こちらを↓↓クリック(読む量は多いかも)
http://ameblo.jp/eshimuro/theme-10035009459.html
エニアグラムで
自分のタイプを知ることで、円を描くような偏りの無い人格と徳を積みたいですよね。
参加してみたい、という方、こちらをご覧になるか、メールで申し込みください。
http://ameblo.jp/chidaatsushi/
4.11夜に、ミライエ呉服町で、行います。
メール office アット yokunaru.net
(アットを@にしてメールください)