2011年02月28日

花粉症対策はバッチリです。




当健康サロンへ来店さりる方々は、室内に入ると皆さん呼吸が楽になります。


そのわけは




ガラスや壁に
花粉を分解するコーティングを施しをしているからです。


この効果は、花粉を分解してしまうので、吸わなくなるのです。


施工は一度ですみます。
消耗品でないので、本当のエコだと思っております。  


Posted by ヨクナル at 11:10Comments(0)花粉症対策

2011年02月26日

伊勢市おはらい通り

なかなかいいですよ。
雰囲気がいいです。

通りの道幅が適度にいいんです。ひとが行き交うのにちょうどいい。
(ここがもし静岡だったら道路拡張して広げてんだろうなあー、なんていう観かたしてました。)


































売店がいいですよ
スタンド

歩いてると思わず買ってしまうのです。
これが商売なんでしょね。














































豆腐で作るソフトクリームですょ
おいしかったですよ。


あまくなく、さっぱりしています。
わたしは、あまりコクが強いアイスクリームが苦手なので大変気に入りました。












































ここは銀行ですよ。

百五銀行

明治の時代に百五番目の銀行ということです。
静岡銀行もいろいろと合併する前は番号のついた銀行名でしたよね。












































路上詩人もいて、ひとが集まっていまする最近どこでも見かけるようになりました。




地ビールですよ
おもわず目が行ってしまいます。



このパッケージの中身は、なんとポテチですよ。

















きっと、いつの日かまた訪れるとおもって後にしました。

※先週の日曜日の出来事なんですが、一週間が過ぎるのは早いですよね。
  


Posted by ヨクナル at 11:10Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月25日

伊勢神宮の外宮と内宮③

伊勢市
外宮より内宮にやってきました。
続きその3

皇大神宮というそうで、20代のころバイクツーリングでコチラにお参り以来25年ぶりかもしれません。













































外宮と違って、猿田彦神社の付近より
とにもかくにも、大変な渋滞です。

赤線にあるルートも
外宮から内宮への最短コースも
駐車場入り口は1本なので、大渋滞です。

観光に来られた車両の他、一般車両からバスやらタクシーで
ぜんぜん前に進みません。

逃げ道はありません。
選択肢は
突き進むか、もよりの有料駐車場に入れて歩くかです。
この先、有料駐車場なのか無料なのかもわかりませんでしたが、突き進みむことをicon09icon08選択しました。

猿田彦神社付近の交差点から1時間でようやくicon17icon10emoji06
内宮入り口の五十鈴川土手沿いの無料駐車場に到着して驚きface08
数台icon17icon17icon17face02空いてるんですよね。

おかげ横丁付近
大渋滞の理由はバスの停留場がありること。
もうひとつは内宮付近のルートが観光客車両よりも一般車両のほうが多いことがわかりました。

次回も伊勢参りに来る時のたいへん良い勉強をさせていただきました。
























































































そして、車の大渋滞を経験したあとに、もう一度渋滞にあいます。

写真にあるシニア
テーマicon64
「呆然と立ち尽くす」の画といえますね。


大行列にならぶ事になりました。
わたしらが並び、だいぶ前に進んだとおもってうしろを振り返ると、三倍のぎょーれつに増えていたのです。
この石段がかなり下のほうまで埋まってました。

ある種わたしらはラッキーなほうです。
運がいいです。



鳥居をくぐるとは、気になること、発見face01
外宮は左側通行でした。

内宮は右側通行なんでよ。

なぜでしょうか?
不思議です。



ちなみ
皇大神宮(内宮)
宇治橋を右側通行でわたり敷地内を回ったのは、
火除け橋をわたり、手水舎で作法に従い清め、五十鈴川御手洗場で清め、第二鳥居をくぐり
正宮の大行列に並び参拝のあと、
荒祭宮(あらまつのみや)、風日祈宮(かぜひのみのみや)、とお宮参りしたのです。
既に時刻は4時を過ぎました。

子安神社(こやすじんじゃ)、大山祗神社(おおやまつみじんじゃ)、
縁がないのか知らずに通り過ぎてました。



このあと、
おたのしみ「おはらい通り」へ行くのであります。





  


Posted by ヨクナル at 11:12Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月24日

伊勢神宮の外宮と内宮②

お伊勢参りの歩き方ってあるようです。
http://www.isejingu.or.jp/arukikata/

豊受大神宮 外宮

写真は正宮という「新御屋敷」(しんみやしき)の入り口です。





























外宮

北御門参道側の無料駐車場に置き

手水舎
手お洗いまして、

火除橋を渡り、北御門鳥居をくぐり
ここで、伊勢神宮を感じましたね。
ここは左側通行と書いてあります。

向かって歩いてくるかもいて、左側通行無視の方がいましたよ。
いけませんね。




さて進み、
御厩(みうまや)を見ますと
ここには、白馬がいます。
かなりお年を召しております。


途中、忌火屋殿(いみびやでん)というのがありますが、付近に立ち入りが禁止ロープがあり
気がつかなかったのか通過しました。


ようやく、正宮という新御敷地の門の前で、お参りとなります。
参拝を済ませ、記念写真を撮り

次は、パワーストーンですかね、手おかざし、体感をしまして。

風宮をお参り、
土宮をお参り、
坂を上がり、多賀宮をお参り、
静けさと空気が違います。

となりはこんな大きな大木が、落雷で倒木防止に避雷針で守られています。







そして、神楽殿で大事な気づきが得られる会話をして
第2鳥居から第1鳥居へ表参道火除橋を渡り一周ぐるりとしたのでした。

  


Posted by ヨクナル at 11:57Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月23日

伊勢神宮の外宮と内宮①

日曜日に、お伊勢参りしてきました。
外宮と内宮に行って参りました。




その時の話しですが、
















伊勢神宮

外宮と内宮とありますが、


外宮←これが「げぐう」と読みますが、「そとぐう」だと読んでいた。
いやー古事記の時代の読み方って、ちょっと違ンですね。。
宮司に叱られそうです。



伊勢の地は
20代のころバイクツーリングで訪れた以来です。
しかも外宮に行かなかったようです。

















































外宮は
豊受大神宮といい、産業の守護神だそうです。


これもわたし、キッパリ「ほうじゅ」と読みました。face03


  


Posted by ヨクナル at 18:14Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月23日

Facebookのビジネスアカウントを取る方法

Facebookはプロフィールページという個人間で使うものと、ビジネスアカウントという仕事で使えるページがあります。

良くなるネットFacebook
健康サロン
のページがあります。ごらんください。



よろしければ、いいね
ここにポチッとおしてくれるとうれしいです。




















押すとご覧いただけます。
良くなるページ




Facebook良くなるネット(健康サロン)では、ブログでお知らせできないリアルタイムでいろいろ紹介したいとおもいます。



関連する話しですが、自営業の方みんなで
CMつぐりしませんか?


個人商店業やお仕事している人で、
30秒CMを作って、みんなのを集合させて、CM団地化して
宣伝力と情報発信と受信力を身につけようというものを開催します。
http://stad-shizuoka.tv/channel/






チラシもPDFでダウンロードができるんですよ。
ご覧ください。
  


Posted by ヨクナル at 09:40Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年02月22日

とんきぃ

ここ、おいしいですよ。
豚にこだわってマス。
ワインのソムリエの田崎さんが絶賛したらしいです。






豚のえさも
穀物を5種類与えているそうです。通常は三種類なんだそうです。

どうりで上手いわけで、
えさのよさと質が違うようです。


とんきぃの社長にレクチャーしていただきながら
バイキングコースをいただきました。
(贅沢ね)


品数が豊富で、少しずついただきましたが、食べ切れません。
とんかつは、もも肉なんですが、全然そうな感じしません。
ロースですよ。ホント。

ハムもおいしい。
ハムフライもいけます。

焼き豚もいけます。




惣菜もね
白和えに、ワサビ菜のサラダ
どれもおいしい


















































バイキングコース専用のハウス
こちらが目印↓↓










Facebookページ作りました
  


Posted by ヨクナル at 18:38Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月22日

経営革新事業の視察~あらかわ酒店の巻

(松浦食品から酒のバオオの続き)
酒のバオオという店名は、店主の大場さんの姓を逆にした店名なんですよ。粋ですねー

さて、



経営革新事業の視察に遠州夢倶楽部

浜松のアピタ初生店内にある
(有)あらかわ荒川酒店へおじゃましました。


写真は印刷プリントで出来ています。
樽でもらうとうれしいですよね。




あらかわ酒店
なにで経営革新事業の承認を受けたか、
レクチャーを受けました。







アイディアの話しでは、
「お盆のかご盛り」というパッケージにした商品が売れたそうです。



爆発的に売れたのが
みかん生キャラメルだそうです。
すっごく売れたそうです。

生キャラメルのブームに乗ったそうです。
こういう動きの早いのが浜松のいいところですよね。  


Posted by ヨクナル at 10:47Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月21日

酒のバオオ

写真は
人参ジュースです。















































この日は
2/19土曜日

静岡YEGシティーセールス委員会主催の経営革新とCBツアーに参加してきました。
静岡県と商工会議所から講師を二人と遠州夢倶楽部より講師を1名で、13名の視察団となりました。


広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会のさいたまフォーラムで講演された遠州夢倶楽部の荒川さんと知り合いになり情報交換を少しさせて戴いておりました。この関係と、経営革新事業計画承認の活用をすすめる上での勉強会の意味も含めて、今回のツアーが計画されました。


視察先
松浦食品


酒のバオオ



荒川酒店(アピタ初生店)



農家レストラン とんきぃ


の順で視察でした。






出発地点でバスを待ちます。
今朝はすこし風が冷たい。




松浦食品では
撮影禁止で見せられませんが、ポテトチップスを作る工程についてレクチャーいただきました。
たいへん勉強になりました。

今後のことに向けて
よいアイディアが浮かびました。








バスのなかでもレクチャーです。











松浦食品をあとに、酒のバオオに到着








前日の金曜日にNHKの放送で、まちおこしがテーマの番組があり、ちょうど見ておりました。
(岐阜県各務原市のまちおこし特産品のテレビドラマでしたかな)


それをみての陳列商品だったので、スグに目に止まりましたよ。
こういうNHKの番組はすごい効果あるとおもいます。

同行された静岡県の経営支援課と商工会議所の経営支援課の方からも、そうそうやっていたね。
と談話しながらの視察でした。



酒のバオオ
店内の様子をご覧ください。
話題になりますよね。











































こちらもお願いします。

  


Posted by ヨクナル at 12:52Comments(0)社会に関わる勉強

2011年02月18日

健康サロンのファンページ

またひとり、ご年配の方が元気になりました。

寝込んでいたら、家族の負担がかかりますもんね。




元気になると人は明るくなります。
身の回りの服装がきれいにするように変化が現れます。


良くなるネット<健康サロン>
 Facebookファンページ




介護予防のひとつの考え方
ひとの手助けに、応じることをよしとばかりに、よけいに自立の道を断つことになるようですよ。  


Posted by ヨクナル at 14:51Comments(0)■ 良くなるネット