2014年10月31日

余ハ此處ニ居ル(よはここにおる)







少し白いぐらいの富士山〜が好きです。

  


Posted by ヨクナル at 13:07Comments(0)社会に関わる勉強

2014年10月22日

さといもニョッキ

PaPaニョッキに会食〜

清水のひとっちが、ニョッキ食べたいとあうことで、
ランチに来ました。


さといもとニョッキの合わせワザで、

腸にチョーいい…





フォカッチャ




ここの好きなんですよ。





カボチャのプリン

おいしよーよね。



  


Posted by ヨクナル at 12:41Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月19日

興津で由比で、そしておいべっさんへ

かみさんは昼から夕刻まで、お勉強に。

わたしは、久しぶりになーんにも予定が無い。


かみさんを研修会場まで送って。

さて!どーしますか!
とおもったら、ツイッターに

パトカーの装備にある、ウーウー♫が鳴らせるというイベントがある情報を知ったのです。(^L^)

なんでも、15時までやってるというので、

じゃーいくしかないじゃんね。─=≡Σ((( つ╹ω╹)つ♡




やって来ました。

第15回 清水港興津フェアなるものに。


消防車二台あるじゃーありませんか!


さて、お目当ての。ウーウー♫車はどこ?


ブースは奥かな?ーといくとないじゃんね。


よく見ると、手前に、テントがある。


よーく!見て見ると。

清水警察署のフダがある。


でも椅子も片付いてるし。
ウーウー♫の
パトカーがないじゃんね。

いまの時刻。1時過ぎだよ。

引けるの早くない?


まあー
居ないんじゃ仕方ない。

食べ物ブースや販売ブースがあるよーなので、覗いてみることにしました。

火を使うジャングラ〜がパフォーマンスしてます。

http://instagram.com/p/uUlIQBlQSj/?modal=true


そのほか、

朝鮮通信使の行列が始まりました。





https://www.facebook.com/video.php?v=736697133075705&set=vb.107733729305385&type=2&theater

昼前に、食事はすませてあるので、なにか食べたい気持ちは無いので。

午前中にみた、Facebookに由比街道の祭りがあるようなので、興津から由比へ

移動することを決意。

よし!

由比へ行こう!

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

途中
由比へ

のつもりが、


JR蒲原駅まで、

あれ〜


どーも通り過ぎたよーです。


そこで、由比の地元の漁師に電話…

開催場所はわかりました。

わたしは駐車場の案内がされてる看板をみて、どこに誘導されるのか?わからないまま、通り過ぎて!蒲原に。

で、開催場所の駐車場が由比川の河川敷だと言うことを知り。

会場近くまで、辿り着けることができました。




わたしは由比の周辺を知らないので、由比川に架かる、由比川橋を渡るのは、初めてで、サッパリ様子がわからない。田舎者でございました。


河川敷より、橋の上に上がりまして。


あっ、!

ここなのね〜\(*⌒0⌒)b

という、やってるやってる…

橋を封鎖して、
道路封鎖して、

屋台が出てるでてる。


時刻は午後3時ちょい前。


あれ〜もー片づけ入ってますね〜。


わたしが欲しいのは、ホワイトシップのツナ缶。


あるかな〜

もーしまいかなー


と歩き進むと、ホワイトシップの旗がありました。

もー片づけ終わってた。

ダメもとで、もー販売はおわりましたか?

と尋ねると。

まだ大丈夫ですよ。いいですよ。


ありがたい。

ツナ缶、買えました。

緑のパッケージのは売切れでしたので、白のパッケージのを五つ購入できました。

通常価格より、お得なお値段で買えました。満足満足( ´ ▽ ` )ノ

せっかくここまで、来たので由比本陣とか、寄って見ることにしました。





観光案内所には、由比が宿場町であることがわかるジオラマがありました。







そのほか、榧守稲荷社というのもありましたよ。




かみさんを迎えに行くのは18時ごろでいいというので、いったん帰ることにしました…

途中〜愛車も燃料くれよ〜というサインが出たので、いつものところを経由して帰路に着きました。


食事を済ませ。

駿州横田の西宮神社へ










皆様〜本日はお疲れ様でした。

風呂入って。歯磨いて。
もー爆睡間違いなしですね。


おやすみなさい。icon38  


Posted by ヨクナル at 22:55Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2014年10月18日

万年筆画に挑戦



セーラー万年筆
ふでDEまんねん

これで、掛川にある


事任八幡宮

ことのまま


大楠木

をモレスキン手帳に描いてみました。







まずは、下手でも

描きはじめることだと、おもってはじめてみました。  


Posted by ヨクナル at 18:02Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月16日

万年筆が挿せる帽子





スポーツでの帽子や山岳帽子が多いのですが、


オシャレなベルトハット


創っていただきました。


  続きを読む


Posted by ヨクナル at 15:55Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月14日

用意周到

台風19号ヴァンファン

去った深夜2時過ぎには月が見えました。




何年か前に、静岡県に迫ったころ、納屋の戸が飛びそーになったことがありましたので。

今回は飛ばない様に、戸の周りを補強しておりました。




準備していたおかげで、これで飛んだら仕方ないな、という構えでいたので、深夜の出動もせずに済みました。



朝陽が眩しい、あさ6時より

戸の補強を解く作業は汗がでました。

台風が去った本日は汗ばむ1日となりそうですね。


本日は朝刊は連休でお休みですね。



良くなるネットの痛みがよくなる治療サロンは、通常どおり開いております。  


2014年10月11日

白みそバターラーメン



向こ〜の敷地のラーメン

きょうは

ビールと冷ややっこ

ぎょーざ


腹いっぱいで

ございます!


あー食った食ったo(^_^)o
  


Posted by ヨクナル at 18:19Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月10日

とろろ大好き



丸子の奥にある

浮月にランチに来ました。




揚げとろろ
ランチセットとは別に頼みました。おいしそーでしょ。

熱いうちにどーぞ!

美味しゅうございました。








麦飯に、とろろ、ネギかけて、

いいですよね〜




おしんこ

口直しして、



冷ややっこ




温泉たまご





お蕎麦も付いてくるんだですよー





外のお庭眺めながら





お昼〜

満腹でございます。

  


Posted by ヨクナル at 12:39Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月05日

マンドリンの音色は心地いい



静岡マンドリン愛好会
第40回記念演奏会
未来への架け橋

2014.10.4
静岡音楽AOI

行ってきました。

ブログラムは

Stage1
歌劇 仮面序曲

挽歌 Elegia


組曲 詩吟詩人
第1楽章 供奉
第2楽章 若き騎士の歌
第3楽章 牧歌 〜 愛の夢〜
第4楽章 結婚祝典



Stage2
タラのテーマ
スパイ大作戦
ゴッドファーザー愛のテーマ

戦勝のメリークリスマス
ハリーポッターよりヘドウィグのテーマ
バックドラフト


サウンドミュージック
私のお気に入り
ドレミの歌




Stage3
スペイン組曲 ラ・フェリア
第1楽章 闘牛
第2楽章 バルコニーの下でセレナーデ ニ長調
第3楽章 サルスエラ 劇場にて ニ長調


歌劇 イーゴリ公 より序曲


アンコール
アナと雪の女王♪

で構成されておりました。

オープニングは♫

映画でお馴染みのあの服装とアイテムで指揮者が現れ〜寅さんのテーマ

いやーやられました。


今年はチケット完売で、
皆さんが席に着けるような業態でありました。

でも、複数で来られる方が多いので、席が一つ空いてると。

二人組でくると席を探すのたいへんよね。


マンドリンの音色って
巾あるんですね〜


スパイ大作戦のテーマ曲なんか
どんな音になるのか?
とおもったら
いい音をつくるじゃないですか。

たいへん、心地よい、時間でありました。
  


Posted by ヨクナル at 19:48Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2014年10月04日

山作戦の用宗作戦




あっ!

栗りんさんだ!

山作戦に参戦ですね。




ここは、用宗のサリーズ カフェなので、

なんと(^L^)

パァフェ(^_^)v

食べながら〜




なんて〜自由なんだ。





拡声器を持つ、社長も
大変おもしろかった。

山作戦♪
11月8日土曜日にもあえますよ〜〜

「由比港 漁火マルシェ」
2014年11月8日 土曜日 15:00〜20:30 入場無料
http://fujinoyama-biennale.com/archives/140
  


Posted by ヨクナル at 08:50Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)