2015年06月01日

藤枝おんぱく 藤枝温故知新博覧会に参加してきました

藤枝温故知新博覧会、通称:藤枝おんぱく
プログラム番号22
『いにしえより続く 神神社の歴史探訪と参拝体験』

三ッ鳥居の前で貴重な記念写真で大きな過ちを犯していました。
なんとお尻を向けてしまったのです。face08
お尻カメラに向けてるのが正しいのです。face07


受付で今回の参加費を支払う時、なんと登録番号1番でした。
登録順だったようで、いちばん!いい響きですね〜〜face02




神を(みわ)と読むみます。
神神社、こちらは
静岡県藤枝市岡部町三輪字杉本1290 
にあります。

大化の改新の1年前に創建されたそうです。
西暦644年




奈良の三輪山にあります、大神神社の摂社だそうです。




ここができたのは、東海道五十三次より古い街道は海岸づたいにあったそうで、焼津神社の方面から見ると古代の高草山の風景は奈良の三輪山とそっくりだったそうです。三輪山や大神神社については書籍で「三輪山の大物主神さま」東方出版にわかりやすく読めます。一読するとよいすんなり入れるでしょう。


神神社にはどこでも見かける狛犬や牛などでなくこの神神社はウサギです。
なぜウサギなのか?
それは、神神社は和魂(にぎみたま)の神で因幡の白兎にでることに関係していることからのようです。

神社には、荒魂(あらみたま)という荒々しいお祭りをする系統と和魂(にぎみたま)という落ち着いた心を平穏にする系統があるそうです。

神神社は和魂なんだそうです。
世を生きるなか、人生では決断や奮起することも必要で荒魂は大切です。けれどもそればかりではない、ということですね。


和魂は二つあって
ひとつは、幸魂(さきみたま)という「人を幸せにする働き」んだそうです。
二つめは、奇魂(くしみたま)という「不思議な力を持って物事を成就(じょうじゅ)させるんだそうです。






この度は、特別に入れました。

三輪宮司による案内と説明をしていただいております。

かみなり井戸

外から参拝する機会は訪れたらできますが中へは入れません。




階段を見上げると〜〜







宮がみえした。ココ外から見えないんですよ。



ここは一般の人は日常踏み入れられない場所です。





三ツ鳥居から先は神との結界で、ひとが踏み入れてはなら無いとされてます。



貴重な時を感じます。







宮司の案内から、総代という方より

ささゆり

古事記にも登場する花だそうで、大変貴重なんだそうです。
種から花が咲くまで7〜8年かかるそうです。花びらを積むと種がなくなるので、花を摘まないで静かに鑑賞して欲しい。
また絶滅危惧種に指定されてる自治体が多い貴重な花であるとのことです。

山間部で見かけたら、絶対花をつまないで欲しいと!花が咲くまで大変な年月を必要とする花であるから。とお話ししていただきました。





ささゆり

一つの枝から数本の花が咲くのもありました。

静岡県内では群生していうとことは、ここ以外ほぼ無いそうです。







境内で、正式な参拝について作法や指導をいただきました。




参加のお土産になんと!
祝詞の冊子と鈴をいただきました。

男性には、金の鈴を配り。
女性には、銀の鈴を配りっておりました。






ちなみに、今年の正月参賀日で銀の鈴を買いまして持ってました。
私は銀を選んでいたんです。


今回、金の鈴をいただいたので、金と銀が揃いました。

いい音色しますよ。神神社のお守りの鈴〜〜♪



神神社
静岡県藤枝市岡部町三輪字杉本1290

祭神 大物主神(おおものぬしのかみ)

境内神社
     杉之坊社 祭神 霊木高比古神(ひぎたかひこのかみ) 霊木高比売神(ひぎたかひめのかみ)
     津島神社 祭神 素戔之男神(すさのおのかみ)






  


Posted by ヨクナル at 19:37Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2014年10月19日

興津で由比で、そしておいべっさんへ

かみさんは昼から夕刻まで、お勉強に。

わたしは、久しぶりになーんにも予定が無い。


かみさんを研修会場まで送って。

さて!どーしますか!
とおもったら、ツイッターに

パトカーの装備にある、ウーウー♫が鳴らせるというイベントがある情報を知ったのです。(^L^)

なんでも、15時までやってるというので、

じゃーいくしかないじゃんね。─=≡Σ((( つ╹ω╹)つ♡




やって来ました。

第15回 清水港興津フェアなるものに。


消防車二台あるじゃーありませんか!


さて、お目当ての。ウーウー♫車はどこ?


ブースは奥かな?ーといくとないじゃんね。


よく見ると、手前に、テントがある。


よーく!見て見ると。

清水警察署のフダがある。


でも椅子も片付いてるし。
ウーウー♫の
パトカーがないじゃんね。

いまの時刻。1時過ぎだよ。

引けるの早くない?


まあー
居ないんじゃ仕方ない。

食べ物ブースや販売ブースがあるよーなので、覗いてみることにしました。

火を使うジャングラ〜がパフォーマンスしてます。

http://instagram.com/p/uUlIQBlQSj/?modal=true


そのほか、

朝鮮通信使の行列が始まりました。





https://www.facebook.com/video.php?v=736697133075705&set=vb.107733729305385&type=2&theater

昼前に、食事はすませてあるので、なにか食べたい気持ちは無いので。

午前中にみた、Facebookに由比街道の祭りがあるようなので、興津から由比へ

移動することを決意。

よし!

由比へ行こう!

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

途中
由比へ

のつもりが、


JR蒲原駅まで、

あれ〜


どーも通り過ぎたよーです。


そこで、由比の地元の漁師に電話…

開催場所はわかりました。

わたしは駐車場の案内がされてる看板をみて、どこに誘導されるのか?わからないまま、通り過ぎて!蒲原に。

で、開催場所の駐車場が由比川の河川敷だと言うことを知り。

会場近くまで、辿り着けることができました。




わたしは由比の周辺を知らないので、由比川に架かる、由比川橋を渡るのは、初めてで、サッパリ様子がわからない。田舎者でございました。


河川敷より、橋の上に上がりまして。


あっ、!

ここなのね〜\(*⌒0⌒)b

という、やってるやってる…

橋を封鎖して、
道路封鎖して、

屋台が出てるでてる。


時刻は午後3時ちょい前。


あれ〜もー片づけ入ってますね〜。


わたしが欲しいのは、ホワイトシップのツナ缶。


あるかな〜

もーしまいかなー


と歩き進むと、ホワイトシップの旗がありました。

もー片づけ終わってた。

ダメもとで、もー販売はおわりましたか?

と尋ねると。

まだ大丈夫ですよ。いいですよ。


ありがたい。

ツナ缶、買えました。

緑のパッケージのは売切れでしたので、白のパッケージのを五つ購入できました。

通常価格より、お得なお値段で買えました。満足満足( ´ ▽ ` )ノ

せっかくここまで、来たので由比本陣とか、寄って見ることにしました。





観光案内所には、由比が宿場町であることがわかるジオラマがありました。







そのほか、榧守稲荷社というのもありましたよ。




かみさんを迎えに行くのは18時ごろでいいというので、いったん帰ることにしました…

途中〜愛車も燃料くれよ〜というサインが出たので、いつものところを経由して帰路に着きました。


食事を済ませ。

駿州横田の西宮神社へ










皆様〜本日はお疲れ様でした。

風呂入って。歯磨いて。
もー爆睡間違いなしですね。


おやすみなさい。icon38  


Posted by ヨクナル at 22:55Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2014年08月17日

ICT利活用は産業革命ぐらいのスゴイ時代に入っている。




動物が自然界で捕食したり出来ないと死ぬわけです。

人間の場合も最初は同じでした。狩猟から農耕という仕組みを創り出し社会性を生み出したことで劇的に変化しました。作物や狩猟した物の売り買いという流通を通しモノを作って売り買いをすることになりました。


やがて量産する事になり、差益が出やすくなる仕組みへ変わります。

やがてお金を動かすとか権利とかの仕組みが流通の根本に影響を与えはじめます。


ひとの購買という嗜好が流通を左右するようになりました。

必要だから買うというよりは興味関心度の高い方を選択する購買行動が目立つことになりました。


時代は世界で最初に高齢社会を迎える日本。
これにより限界集落となる地域では買い物難民や買い物弱者の対策を社会的課題となりました。

人は1人では生きて活けない動物なんですよね。遠隔販売とテレワーク化は必須だと考えられます。


商業者のコンテンツ開発とICTの利用と活用は避けて通れないと感じてます。

  
タグ :関東ICT


2014年06月29日

しずおかHappyプロジェクト

本日は、本当に、いい天気でしたよね〜〜〜emoji15



ど真ん中


ここは、蓬莱橋


大井川の〜ど真ん中




この橋を渡るの、実は初めてなんですよ。

陽射し強くて、額が赤くなってしまいました。

麦わら帽子を被りたかったのですが、あごひも無かったので、できなかったのです。


なぜか?


それは、風がけっこう強くてね。






ねっ!
髪の毛観てよ。

あごひも無い帽子は飛びますよ。




わたしら、晴れ男emoji16三人衆で、橋を渡る

の巻です。


もーひとり、




どこ迄いで行ったのか、、


向こう岸の端まで。





渡り切ると、なんと!(◎_◎;)

危険キケン




そーそー

撮影の風景のことなにも触れてませんでしたね。






おお〜♫

踊ってますよね〜


橋の上で、




橋の下でも、
踊ってます…よね!




いい感じですよ。





大井川に来たので、チョイと新金谷駅へ


あららららら!




機関車トーマス


では〜



あーりませんか♫






ヽ(´▽`*)ゝきょうは
デザートも美味しくいただけました。


久しぶりに朝早くから晩まで、良く動き回った1日でした。  


Posted by ヨクナル at 21:55Comments(1)得徳を解く「とく鍵」

2014年05月18日

胎内記憶を語る子どもたち



突然スヌーピー登場です、。




かみさまとのやくそく

という上映会を観てきて、サーティワンアイスクリームでひと息入れてたところです。

お店で、グッズをもらいました。

オマケって、こどものころから好きでした。


オマケ欲しさに、お菓子を買っていたくらいです。

さて、上映会。



英語も話せずにアメリカへ行き、音楽修行された方の演奏が始まりました。



ギターを琴の様に弾いたり、

かなり前衛的な奏法でした。






映画を見終わって、、、


ドキュメント映画をつくった、監督が登壇、

「かみさまとのやくそく」

このドキュメント映画は、きょう同日に、アメリカでも上映されるとか、お話しを、されておるそーです。




このパンフレットの絵の意味が、クリエイターの作品でなく、このドキュメント映画に出てくる子が書いたものであることがわかり、どんな意味なのか、いま判明しましたのです。


上映会は、おちびちゃん達や若ママが多く、託児所で見たって感じで、気軽にみれたというところでしょうか。

現世は、
魂を磨くところ、

前世療法とか、リーディングとかにつながる話ですね。

真剣にある日本国内の大学の先生がエビデンスを取ろうとしている姿をもっとだした方がいいですね。





追伸

上映会場に入るところで、光輪をみかけました。

本上映会での数あるスポンサーのひとりだそーで、
有限会社パワーエイト様でした。




ポク♪ポク♬〜ポク♪〜ポク〜♪  続きを読む


Posted by ヨクナル at 17:51Comments(2)得徳を解く「とく鍵」

2014年04月30日

これいいわ→EDiT ダイアリー手帳



4月より使い初めました…


いいですよ。




のびのび使ってます。


何がいいって〜


1. 表紙のカラーがいろいろあるんですよ。
2. バンドが着いているんですよ。
3. 表紙カラーを毎年変えることができるんですよ。
4. カレンダーが3年あるんですよ。
5. プラン年間カレンダーがあるんですよ。
6. その年のビジョンを書けるんですよ。
7. 1年間のプランリストが書けるんですよ。
8. 1年間の月間毎のイベントが書き込めるんですよ。
9. ひと月毎に主要な予定が書き込めるんですよ。
10. ひと月毎に、テーマ、月間プラン、主要支出、記録したいこと、など整理ができるんですよ。
11. ページがドット罫線なので、毎日片ページに自由に書き込めるんですよ。
12. アナログでありますが、エバノートを使えばクラウドで記録が保存できるんですよ。


いいよ〜♪

わたしも2014年4月より使い初めましたけど、
2014年初頭からご使用されている方がおりました。
私より、詳細に紹介しております。

それは〜こちら→ここクリック
私が来年(2014年)の手帳に、「ほぼ日手帳」ではなく、「EDiT」を選んだ理由
  


Posted by ヨクナル at 18:45Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2014年04月05日

わぉ〜♪ 絵手紙



静岡YEGで卒会での想い出に、絵手紙をいただきました。
  ↑
卒会の様子の感じはここクリック

いただいたのは、まこっちゃん←モンパルナスの若です。
http://www.shizuoka-yeg.jp/77/post_120.html



大事にしたいface02emoji13と思います。
  


2014年03月27日

注文して6ヶ月してキター(=^_^=)




クロスミュージックエンペラー
セーラー万年筆でも特異性のある受注生産品です。


書き味良いですねー


描く書く、
愉しくなります。




開封の儀








箱を開けます。







カートリッジインク
これつかうんかな?


インク式吸入コンバーター
これはめこむんかなー?



尾栓回転式?
そのままインク吸えばいいんかな~((o(^-^)o))







なんて、思いながら~
サキッチョその1









サキッチョその2









いいね~♪







インクを吸う音がたまりませんねなぁ~((o(^-^)o))



以上
クロスミュージックエンペラーの開封の儀、初インク注入でした。  


Posted by ヨクナル at 10:52Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2014年01月17日

お江戸へ行って参りました。



ヤフー水、、、頂きましてね。

ゴクゴクと飲みながら、クッチャベって来ました。






フリースペースには良い香りのする花があって、落ち着きます。
ヤフージャパンの社員のお手盛りだそうです。
いい雰囲気でした。







この椅子、

なんとビック アイディア チェアー と言うそうです。

功績あるクリエイティブなアイディアを創出したひとにのみ贈呈するんだそーですよ。



その説明〜がされているプレートをパチリicon64





そーそー、face01

新幹線ひかり
乗車中〜富士山の雄大な姿が観えたので、、、

写真、、161写真icon64




さすが、ちょ早の新幹線icon59

タブレットのカメラでシャッタ押すして、一枚目は失敗。








二枚目〜

こんどは携帯電話のアンテナ柱が邪魔〜face04




三枚目〜196


バッチリ撮れたですよ。
これTwitterとFacebook個人ページにも載せました〜さ〜



富士山〜撮ってしまうんですよね〜

雄大ですよね〜








自宅を朝早く出たのと、お江戸はとにかくemoji10歩くので、

お昼になって、腹ぺこ状態でemoji27


東京ミッドタウンの飲食フロアーで、いろいろ目移りする中で、、、
見っけたのが、焼き鳥や親子丼を売るお店に決めました。





名古屋コーチンの親子丼¥880
しかもご飯大盛り無料です。

お吸い物は鳥のつみれが二つ入ってましてね。
いいお味でしたよ

それでね〜
梅干しが、、、いいのよ。

親子丼に、梅干しは合うね。

おいしいお昼ごはんを頂きましたよ。ホント、いがった〜face22







六本木の〜交差点にソフトバンクのショップがあって、トイレ拝借。
(お連れの方がトイレ行きたくなったっていうし〜ぃ,周辺のコンビニはトイレ無いのよね〜建物の構造上無いんだって。驚きました。)

そいでね〜ココは、
iPhoneの充電で、NTTドコモでもauでも、無料で充電できますっていうじゃなぁ〜い。
ソフトバンクって懐〜大きいよね。







地下ばかりいないで、地上で行動したいじゃんね。

だもんで、


バスで移動する事にしたんよ。

そして、路線バスの旅気分を味わいながら〜icon60
六本木から東京タワーを観ながら虎ノ門を経由して新橋方面へ








バス内で、パチりicon64




JR新橋駅南口到着




ココから、築地方面に行けるんだね〜
こんどは築地へ行ってみたいね〜


と、お江戸あちこち、でした。

ヤフージャパン
ここへ行った内容は、また後ほど〜♪  


Posted by ヨクナル at 08:08Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年10月20日

金運⤴︎アゲアゲのセット








昨日はおいべつさんで、


西宮神社にお参りに行ってきました。



さて、そこで金運あっぷセットができましたよ。


蛇の抜け殻は、昨年自宅で早朝に抜け殻を見つけたものです。家族や友人にわけました。

生まれた年に関係するのは文殊菩薩だそうです。

小判は、西ノ宮神社で入手しました。

財布に入れると良いとされています。





この日、かみさんの誕生日であったのでフレンチコースを食べました。

最後のデザートは
なんて綺麗な飾り付けなんでしょうね。


  


Posted by ヨクナル at 11:17Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年09月13日

からだ回復センター

治療所を1998年9月に開業して今年で15周年を迎えられましたこと感謝します。
ホームページの開設も15年目〜良くなるネットです。

すこし振り返ってみました。

開業当初「みかど自然形体クリニック」と申しておりました。
静岡鉄道の御門台駅歩いて1分のテナントで開設。
(同年10月に奥様が「しずおか自然形体院』を開業)

ここでは駐車スペースが2台と少ないので、
2000年に移転し一軒家を借りて「自然形体クリニック治療館」とドデカイ看板と広い駐車場を持つ治療の館となりました。

2002年にオスグッド研究所を併設して、子供の膝の問題専門の治療コースを設けました。

そして、2005年の後半期のホームページに「からだ回復センター」と表記し活動。
この名称変更の訳は、自然形体活生法の理論を療法としている自然形体療法勉強会の団体を抜けた活動をするためでした。


日本国内に、からだ回復センター◯◯の呼び称が数多く増え、オスグッド研究所◯◯もあちこちに。
良くなる、よくなる、ヨクナル、こちらの名称も全国に多く使われてきているということは、嬉しいことですよね。

ますます、良くなるが、ネットに、広まっているということですね。

療術業やエステ業や学習支援教授業は、脱サラや退職して開業する方が多い分野です。
素人が開業で、初めて最初に考え悩むのが名称だったりします。

良い価値観で正しい認識をもち、多くの方を短期間で治療成果をあげてほしいです。
あるところの整骨院や接骨院や整体院のような、だらだらと治療をしていたらダメですよ。



ホームページの作り変え遍歴と活動履歴は一致するんですよね。face02icon22

いまも、痛くない治療をしています。

良くなるネット
 ■オスグッド研究所
 ■姿美セラピー
 ■インナーストレッチ
 ■トレーナーズクラブ
  


2013年07月25日

近所のお店で聴く評判は



近所のお店で、評判を聴く

直接でなく、間接的に聞けた事はありがたいですよね。


ある打ち合わせをする機会がありました。その方はお店の中で時間調整をしていたそうです。


良くなるネットのお店の評判を聴いたそうです。


すると、良いところですよ。優しいし。

ですって(^L^)

うれしい…です!


良くなるネットは開業して15年になります。



  


Posted by ヨクナル at 14:59Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年04月27日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その5

無間の井戸

{無間の井戸とは、遠州七不思議のひとつ。何でも願いが叶うという無間の鐘を井戸に埋めたという伝説があるそうです。なんでも、私利私欲に群がるひとが押し寄せたとか。}
http://www10.plala.or.jp/awawajinjya/


阿波々神社でおみくじ〜大吉がでましたので、大喜びで、、無間の井戸で、再度お願いを唱えることと数分。

大吉のおみくじを結い

磐座

磐座(いわくら)を見て感じてきました。
いわくら


そして〜左側をみると、

 磐座の地獄穴


凹んだところあたり、地獄穴だそうで、むやみに登ってはいけないそうです。
ここより先は立ち入り禁止ということですね。


 磐座(いわくら)の座



磐座とは、磐と座の間に地獄穴があるという位置関係にあるというこなんですね。
大きな岩石は願石なのかも知れませんね。

勉強になります。


以上おわり  


Posted by ヨクナル at 10:38Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年04月26日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その4

阿波々神社

まずは、儀礼に従いお参りをします。

阿波々神社で大吉


こんどは大吉でた〜
face08face02
ここは、パワースポットだ!


そして、願いが叶うというパワースポットへ


つづく・・・・・・・



  


Posted by ヨクナル at 09:17Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年04月25日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その3

さぁ〜お昼も食べたし、ここまできたんだから

つぎのパワースポットへも行こうとなりました。

それはどこか、

栗ヶ岳の場所


阿波々神社というところでした。

テレビ電波中継塔やNTTの中継塔などが幾つもあるところの山頂〜栗ヶ岳に位置します。


栗ヶ岳頂上にある阿波々神社は、事任八幡宮より車で30分くらいです。

栗ヶ岳山頂



かなり、狭い道を登っていくので山道になれてないドライバーはきおつけてください。


車がすれ違うこともできない狭い道を上り続けると売店や数台おける駐車場に到着します。

栗ヶ岳の頂上にある売店屋上

売店の屋上に昇り、牧之原台地が一望できます。
雲☁が消えると、すばらし〜景観が現れますよ。

栗ヶ岳頂上

午前中は☂雨でしたが、事任八幡宮で願石おみくじの小吉でましてから、晴れ間して
眼下には大井川、金谷や島田のまちなみ、静岡空港、もよく見えました。


つづく・・・・・・・
  


Posted by ヨクナル at 14:42Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年04月24日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その2

キャッツアイのおみくじ

事任八幡宮で、おみくじを引いたのです。100円

そしたら、凶

face06


あわてず、さわがず、


おおー♪
いいのがありました。

願石おみくじ

おみくじは何度やってもいいそうです。


なので、願石おみくじを200円

そしたら〜小吉face02

ワンランク上がりました。


境内のあるところに凶と小吉と切れたお守りを結んできました。


つづく・・・・・・・・・  


Posted by ヨクナル at 07:59Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年04月23日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その1



掛川道の駅のスグ近くにあります、事任八幡宮へお参りしてきました。




数日前に、お守りの帯が切れたので、新たな祈願をしに来たのでした。


                ☝⇧↑
ことなりはちまんぐう



当日はなんと結婚式をしておりました。


事任八幡宮で結婚式


神前〜いいですよ♫
空気がきりりとして気持ちよかったですよ

こういう日に巡れるんですから、わたし運がいいですよね。


パンパン♫だけじゃなくて、儀礼にならい行うんですよ。ご存知でしたか?
http://www.ffortune.net/calen/newyear/sanpai.htm

本宮の隣には大杉があるんです。
ここにも参拝して、古代からのエネルギーを分けていただける感じがます。
こういうの、日本人ですよね。

事任八幡宮本宮の大杉


ちょうど、お昼どきなんで、
お隣にあるそば屋さんで

手打ち蕎麦屋 陽の坂

ここでデザートにって、店主が「バナナの天ぷら」
食べる〜って、聞くもんですから。

遠慮なく
ごちそうになりました。

さて、ここから、次のパワースポットへ移動することに


つづく。。。  続きを読む


Posted by ヨクナル at 10:17Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2013年03月04日

エニアグラム社員研修を3/19開催

私は、千田厚と申します。





自分の強みは、
「1つのアイディアを幾つにも拡げる事ができる事です。」

また、
「1点の物事の核心を突いて行くことで問題点を見つけることが得意です。」

自分の良いところは、
「深い思考と発想力で何かしら発見するのが上手で正義感のあるひとです。」
どうぞよろしくお願い致します。


という自己紹介ができました。


これは、何度かエニアグラムを開催した中で「エニアグラムを学んで他己紹介を学ぶ」のテーマで開催したときに、参加者の皆さんによる「気づき」により出来たものです。自分だけでは見つけられない良い場面もあります。



お知らせがあります。



(写真はエニアグラム講師の鶴田康幸さんです)




株式会社アキヤマ様のところで、3/19(火)13:00~エニアグラムの社員研修としての勉強会をします。5名ほどの参加枠あります。


参加費3000円です。そのあと自由参加で懇親会もあります。


参加したい方はどうぞ。
http://twipla.jp/events/43700

株式会社アキヤマ 社員研修定員10名で+5名ほどの一般参加枠

■日時
 平成25年3月19日火曜日
 開場〜
 お勉強13:30~18:00
 懇親会19:00~21:00

 ※おじゃま組 5名参加可能
  参加費1名3000円
  懇親会は任意参加可能で場所費用未定

■場所
 Life up spot
 静鉄 県総合運動場 すぐ前で15歩

■住所
 静岡市駿河区栗原6-25

■会場についての参考情報
 http://www.navi-kun.jp/category05/sub.html


  続きを読む


2012年03月15日

花の盛りつけでわかるぅー深層心理の現れ

一番最初の~
一刀目が、種のような花のつぼみを台の真ん中に刺したんです。
(どんな花が咲くのか、いまから楽しみです)
ここから既にセラピーの対象に入ってるんだそうです。





フラワーハートセラピー
http://tenhana.eshizuoka.jp/e874010.html

アレジメントって、やったことないし、美的センスないんで、、、ね。
なんせ、花を生けるなんて、やったこと無いし。

でも、セラピーなんで、制作そうじゃーないし、箱庭療法(詳しく知りませんが)みたいで興味関心でしたので、よーやく予定があわせることができて参加しました。



<完成途中>

テーマ「おもうまま自由に表現してください」
むずかしいが、得意かもしれない、と心の中でおもったんですよ。



花と葉を生ける様子まで、余裕無かったんで、まずはひと段落の途中~

前面に、チューリップ
これは意味が有るそうです。


<完成>

花や葉を生ける段取りや方法動作も大切な意味があるそうです。
講師とカウンセリングのあと、


変えてみました。
(違和感を感じたら、変えていいんだそうです)


わかりますぅー
レッドとイエローの重ねあったカーネーションと横にオレンジ

いいじゃーないですか。



少し、変えていった経過を紹介すっと。。。。




背後背面がさみしー
(コレも意味あるそうです)

で修正することに、しました。





横も色ないねー






後ろ面に、レッドカーネーションを配置したんですが、これは生けたあと違和感を感じて止めました。





横にオレンジを配置して、おおーいい感じ

そして、バナナみたいな葉もよこっちょに刺して、完成~!



<完成上面>


どうです、
上面から見た盛り~

この後、参加者で感想意見をシェアする時間を持ちます。
(おぉー気づきの時間です)


前から楽しめ、斜めでも楽しめ、後ろからも楽しめ、まわして眺めたいね。
という感想をいただきました。





私には浮かばなかった、イメージ
平というか、平面で表現する感じですかね。




安定感あります。
その場その時、わからなかったんですが、なんか~安心感がるな、とおもいました。
そうーおもいませんか。


持ち帰り、カミサン一言
「いいじゃーなーい!」

あーよかった。


このフラワーハートセラピー
気質もでるなーと思いました。


性格気質診断ワークと
あわせて、行うと面白いだろうなーとおもいました。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e869261.html

  


Posted by ヨクナル at 21:53Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2012年03月06日

楽しいワークを4月11日に静岡でやります。

楽しくワークを大人数でやってみて、自分では、きづいてない性格の本質や根源を探ってみませんか?


すると..........アラ不思議なことが(自分と他人とで)たくさん見つかるかもヽ( ̄▽ ̄)ノ



エニアグラムって、ひとつのタイプが強くでていたとすると、
抑えて、突出したものを押さえよう

自己認識を働かせて、円のごとく棘の無い人格を形成していこう。徳を積もうとうところもあります。
(性格は変えられませんからね)





図の例は、タイプ1が強く表れている場合、
従来は、突出した反応や囚われや恐れの根源的エネルギーを抑え込む。
という考えでありました。






コレを、押さえ込まないで、良いところを、どんどん伸ばしてみよう。
ということにポイント抑えて進めて見たいと考えました。



参加してみたいという方
下記をご覧頂き申し込みください。
http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867535.html

http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
前項よりの続き


エニアグラムっと何?

http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e867608.html
 ↑ こちらクリックして、お読みください。

  


Posted by ヨクナル at 17:07Comments(2)得徳を解く「とく鍵」