2011年02月28日

花粉症対策はバッチリです。




当健康サロンへ来店さりる方々は、室内に入ると皆さん呼吸が楽になります。


そのわけは




ガラスや壁に
花粉を分解するコーティングを施しをしているからです。


この効果は、花粉を分解してしまうので、吸わなくなるのです。


施工は一度ですみます。
消耗品でないので、本当のエコだと思っております。  


Posted by ヨクナル at 11:10Comments(0)花粉症対策

2010年03月13日

お部屋を花粉から防御施工しました。

ようやく、時間が取れて、本日は防菌施工の作業をしました。
エアープロット施工、これはプラチナ・チタンの特殊配合液で、スプレーコーティング作業を行いました。
(動力のコンプレッサーがあるんですよ。)

これで、
良くなるネットの部屋は、花粉とウイルスから守らる空間になりました。


どんな効果があるのかというと、
花粉そのものが、30分で、分解される仕組みを施しました。




←これは花粉を電子顕微鏡で撮影、



←これが30分すると、壊れてしまった画





なので、花粉症そのものに対するアレルギー反応を部屋の空間から、原因物質をないものにしてしまいます。



その施し作業風景、、、




こんな作業を、



こんな風に、、、



しっかりと、防塵マスクして、、





どんなものが、お教えしましょう。

プラチナ(白金)と二酸化チタンを特殊配合した液を天井と壁面に吹き付けました。施工には二本の液を使い分けます。




はじめに、バインダー液というのを最初に吹きかけ使います。これは糊みたいなもので、そんな感覚で受け取ってください。


この第1液は、シリカ樹脂とアルコールの混合液です。これあまり保存期間が大変シビアなんですぅー、早く使わないと、アルコールが揮発して、ゲル状になってしまいます。


その後に吹き付ける第二液があります。
プラチナとチタン配合の液。


なになに、
なんで、2工程もすんの、ぜーんぶ混ぜちゃって、吹いちゃえばいいじゃん。
という方の声が、、、、



それはですね、
部屋の壁紙は、糊で壁面に着いてます。アルコールの配合が強いと、壁紙の糊が溶けて剥がれ落ちてしまうのです。どこでも安心して、施工できるために、糊を吹き付ける施工と、プラチナ・チタンの専用画液の施工と分ける方法をとっているからなの。



エアープロットの性能は、このほかに、、アトピーの原因といわれるハウスダストにも大変よいです。画像は、ダニ糞を電子顕微鏡で撮影したものです。(当時の静岡県工業技術センター撮影)



これが、1時間経過した画像です。






そして、12時間経過すると、ほとんど原型をわからない状態になります。



すごいでしょ。
電気も使わない、メンテナンスはなにもしなくていい。
これ最高のエコでしょ、


写真は第二液の底です。黒いのが見えるでしょ、これが沈んでる白金なんですよ!プラチナよ、だから、結構この液高価なの、それで効果があるってわけさ、



二酸化チタン、いわゆる、光触媒というものは、ウイルスやバクテリアには効果がないのです。
数年まえには、結構いろんなものに、添加したり、吹き付け加工したものがありましたが、酸素分子に影響は与えられるが、有機物微生物関係には無効なんです。


光触媒コーティングの効果を誇大PRでより意外とだまされた人多かったりして、、


ここまで来たので、プラチナ(白金)とチタンの特殊配合がなんでバクテリアや花粉、ハウスダストといった有機物に効果があるのが、述べちゃいましょう。


←クリックして大きくしてみてね。




どう?おきっくなった。

じゃぁー、説明しまーす。


【ステップ1】
最初に、吹きつけた液は糊です。壁を傷つけないための施し。
第二液が白金とチタンの専用液。

シリカ樹脂とアルコールの混合液で、糊の役目があって、アルコールが揮発すると、シリカ樹脂が壁に吸い付くので、第二液の成分が附着できるってわけ。

実は、これが特許なんです。(ヨクナルネットのじゃないよ、うちは代理店です)


さて、説明。
付着した、ナノ単位での話しなんですが、白金とチタンが並列に附着するようになっています。
白金とチタンが並んでいるの図みてね。白と黒ね。


【ステップ2】
ここが一番重要で、
空気中の分子、ウイルスや花粉や有害なガスやハウスダスト、
これを分解するのは、白金です。白金、、つまりプラチナ、

このプラチナが分解したりする効果があるのよねー。
車のマフラーには排ガスの触媒に白金がたくさん使われてます。
近年、環境対策で、この白金の需要が増加の一途をたどってます。
(プラチナ大変高価なのです。)


白金に附着した原子物質は、バラバラに分解されてしまいます。
これが白金のチカラ、ホルムアルデヒドを例に説明するとね、HCHOのつなぎがバラバラなるの、


H→水素
C→炭素
H→水素
O→酸素


になっちゃうんだ。


【ステップ3】
でもね。
白金は触媒されて覆われる、これを触媒毒といのだが、飽和してる感じね。
白金だけだと、だかが、キコキコ拭かないといかんのよ。

こんなことしてられないしょ、めんどくさいし、

白金だけの施工や処理をしてるものは、この磨きメンテを要するわずなんだわ。


【ステップ4】
これがエアープロットという方式は、白金に、並んで、二酸化チタンが着いている。
ここで、磨きメンテは、二酸化チタンがしてくれるよ。

ここではじめて、二酸化チタンの機能でね光触媒が働き、白金の触媒毒を分解清掃してくれるのね。

エネルギーは太陽光線、必要なのは、紫外線です。
紫外線カットしてる場所だと、紫外線メーターで計らないとわかりません。


ちなみに、測定する場合はこれを使います。



【ステップ5】
白金に附着した原子分子レベルが紫外線を受けて、二酸化チタンの反応で酸素分子の反応が起きて酸化還元が起きて、有害ガスは無力化されるって仕組み。


花粉を部屋に、持ち込まない!
ダニも部屋で、のさばらせない!
ウイルスなんか、よせつけない!


うーん、
完ぺきだ。(^_^)v


昨年は、玄関まわり、入り口だけに施していたのですが、
ノロウイルスなんかもあるので、ぜーんぶ、部屋の隅々、
天井から壁面から、トイレまで、超防菌施工をしたのです。


部屋ぜーんぶしたので、結構空気がきれいって感じ、調子いいです。
これで、くしゃみせず、治療中も皆さん
すやすや眠れますね  


Posted by ヨクナル at 19:33Comments(0)花粉症対策

2010年01月27日

白金微粒子 技術加工商品取扱のお知らせ

ヨクナルネット㈱ 環境医療機器部門からのお知らせ





今朝の新聞記事にもありましたが、白金(プラチナ)のナノレベルでの特性は、細菌ウイルス(バクテリア)を死滅され破壊されるという効果が期待できるとした発表がありました。

ヨクナルネット㈱では、何度も繰り返し使用できるウイルス防御マスクカバーを販売しています。



マスクという形でなく、あなたのお部屋にも、白金微粒子の技術で細菌ウイルスから守る施工が可能です。

ヨクナルネットでは、白金とチタンの融合した担持技術により、ウイルスを破壊します。
1平米単価5,250円

ヨクナルネット㈱ 環境医療機器部門 電話054-258-7253  


Posted by ヨクナル at 14:35Comments(0)花粉症対策

2009年11月05日

ウイルスバスターシート(販売しない商品)

外出時の必需品になりました。

これ非売品です。 (H21年12月まで、)

ご縁あった方、お会いした方のみにサービスで差し上げております。。
(商品の在庫数が極端に品薄だから、ないから) 


これなにかというと、マスクにつけるもので、
使い方は、通常のマスクの外側に取り付けるだけ、

バクテリア(ウイルス)、空気汚染を、防御するために、シートに特殊加工を施してます。


プラチナの効果で→ウイルスやバクテリアを分解するので、空気汚染をブロック! 守ってくれます。

チタンの効果で→紫外線を当てると、何度も使えるので捨てなくて良い! (エコマークだね) 


このところ、学級閉鎖多いようです。
冬の時期、インフルエンザの猛威中、人の集まるところは要注意したいところです。  


Posted by ヨクナル at 10:19Comments(0)花粉症対策