2015年02月15日
岡部で椎茸狩りを体験
岡部で椎茸狩りを「藤枝おんぱく」に参加する椎茸栽培農園で一足先に体験してきました。

大きな椎茸でしょ

と、、、、その前に〜〜
岡部きたら、
蕎麦庵まえ田で〜
蕎麦を食べてから〜ね。

わたしは、今回〜田舎そばを
お隣さんは〜〜

天ぷらそば

おやおや〜〜
おでんもありますよ〜
そこ〜〜笑うとこではないですよ!

人参のおでんなんて、めづら〜〜♪

人参のおでん
残り三本でした〜〜わたしらで、みな喰ってまった。

店主〜おもわず、驚く!

{ このあたりまでは脚色してますm(._.)m }
さてさて、岡部は藤枝市でも玉取というところでして、ひと山越えると、静岡市です。
場所は、史跡になるんでしょ〜か伝説的ないわれのある「天狗の手洗い鉢」というところが場所なんです。

では〜椎茸レクチャー

ふむふむ
な〜るほど
(ここは長いんで聴きたいひとは杉山椎茸農園へどうぞ)
てっ〜ことで、早速収穫

採ってるとこ、

湿度が高いので、カメラのレンズが曇ってしまいます。
撮れないので、収穫したものをお見せいたします。

ね〜〜〜すごいでしょ

椎茸の厚みが〜〜いいのよ♪
わかる〜〜う あなた。。。

で、椎茸をいろいろ、焼いて
たーくさん食べました。

楽し〜い
時間を体験させていただきました。
投稿も忙し〜〜ぃ 続きを読む
大きな椎茸でしょ
と、、、、その前に〜〜
岡部きたら、
蕎麦庵まえ田で〜
蕎麦を食べてから〜ね。
わたしは、今回〜田舎そばを
お隣さんは〜〜
天ぷらそば
おやおや〜〜
おでんもありますよ〜
そこ〜〜笑うとこではないですよ!
人参のおでんなんて、めづら〜〜♪
人参のおでん
残り三本でした〜〜わたしらで、みな喰ってまった。
店主〜おもわず、驚く!
{ このあたりまでは脚色してますm(._.)m }
さてさて、岡部は藤枝市でも玉取というところでして、ひと山越えると、静岡市です。
場所は、史跡になるんでしょ〜か伝説的ないわれのある「天狗の手洗い鉢」というところが場所なんです。
では〜椎茸レクチャー
ふむふむ
な〜るほど
(ここは長いんで聴きたいひとは杉山椎茸農園へどうぞ)
てっ〜ことで、早速収穫

採ってるとこ、
湿度が高いので、カメラのレンズが曇ってしまいます。
撮れないので、収穫したものをお見せいたします。
ね〜〜〜すごいでしょ
椎茸の厚みが〜〜いいのよ♪
わかる〜〜う あなた。。。
で、椎茸をいろいろ、焼いて
たーくさん食べました。
楽し〜い
時間を体験させていただきました。
投稿も忙し〜〜ぃ 続きを読む
2015年01月23日
家康公〜変顔で顔ハメの巻

家康公顕彰400年祭
静岡市、浜松市、岡崎市、で始まりました。
徳川家康公にちなんだ各都市で開催するという、三市合同の行事です。
画面を引くと、、、

こんな感じ、
いま、家康公になろーという募集が行われています。
わたしはコレで応募してみよーかな!
ハガキサイズで、静岡市葵区役所、駿河区役所、清水区役所などで入手できます。

このはがきサイズを使い撮影するんです。
家康公のフェースの部分をくり抜いた状態に自分の顔が映るように撮影します。
友人が変顔をモチーフに、別バージョンの顔ハメ写真

権現さま


続きを読む
2015年01月12日
アンプティサッカーと電動車椅子サッカー
平成27年1月10日土曜日
清水ナショナルトレーニングセンターにて
アンプティサッカーと電動車椅子サッカーの様子を体験してきました。見てきました。
アンプティサッカーは二本のストックを使いボールを蹴る体験や試合体験ができました。
片足は振り子のように使いボールを蹴りだします。
簡単なようで、かなりテクニックが必要です。
かなりの運動量

アンプティサッカーについて
下記リンクをご覧ください。
http://j-afa.com/wp/?page_id=21
電動車椅子サッカー
こちらの様子もみてきました。
体験するというコーナーはありませんでした。
試合の様子を見てきました。
ルールが今ひとつわかりませんでした。ですがゴールするときは気持ちいいもんですね。
続きを読む
2014年11月14日
じぇじぇマルシェ
岩手の海産物、農産物、美味しいですよ〜〜〜
なんで、じぇじぇマルシェなのか?
ネーミングについて、再考したほうが良いかも知れない。
ストーリーも伝わりにくいかも、この地、静岡市清水区では。
と、思った。
まぁ〜それはそれとして、






ビール、美味い、
飲んだほうがええわ〜♪\(*⌒0⌒)b
あと、タコ、イカ、珍味。
これは、
あるところにあります。
ドリームプラザのなかに、あります。
岩手との復興支援のパネルがあります。
そこを、180度振り向いて下さい。
試食もできます。
ビール片手に、どーそ。
珍味のありか、
場所は、

復興支援の情報パネルとテレビがあるところです。

このひと、ホントは本物の桜海老漁師です。

さて〜♫
このひとはだれだーのコーナー誕生しました。

あーそーそ、ホタテはうまいよ。
じぇじぇマルシェはエスパルスドリームプラザで開催されてます。15、16日。
http://hellonavi.jp/shizuoka/shimizu_cv/shisetsu/2669.html
富士宮やきそば、あるよ♪
がんもバーガーのカツヲ味も食べるよー。
静岡浅間通り商店街にある、おがわのおでん、コーナーの甘酒はおいちーよ。
朝霧高原のヨーグルト豚のホルモン焼きも食べるよ。
ヨーグルト豚のホルモン〜もっと早く気がつけばよかった。
続きを読む

なんで、じぇじぇマルシェなのか?
ネーミングについて、再考したほうが良いかも知れない。
ストーリーも伝わりにくいかも、この地、静岡市清水区では。
と、思った。
まぁ〜それはそれとして、






ビール、美味い、
飲んだほうがええわ〜♪\(*⌒0⌒)b
あと、タコ、イカ、珍味。
これは、
あるところにあります。
ドリームプラザのなかに、あります。
岩手との復興支援のパネルがあります。
そこを、180度振り向いて下さい。
試食もできます。
ビール片手に、どーそ。
珍味のありか、
場所は、

復興支援の情報パネルとテレビがあるところです。

このひと、ホントは本物の桜海老漁師です。

さて〜♫
このひとはだれだーのコーナー誕生しました。


あーそーそ、ホタテはうまいよ。
じぇじぇマルシェはエスパルスドリームプラザで開催されてます。15、16日。
http://hellonavi.jp/shizuoka/shimizu_cv/shisetsu/2669.html
富士宮やきそば、あるよ♪
がんもバーガーのカツヲ味も食べるよー。
静岡浅間通り商店街にある、おがわのおでん、コーナーの甘酒はおいちーよ。
朝霧高原のヨーグルト豚のホルモン焼きも食べるよ。
ヨーグルト豚のホルモン〜もっと早く気がつけばよかった。
続きを読む
2014年10月31日
2014年10月14日
用意周到
台風19号ヴァンファン
去った深夜2時過ぎには月が見えました。

何年か前に、静岡県に迫ったころ、納屋の戸が飛びそーになったことがありましたので。
今回は飛ばない様に、戸の周りを補強しておりました。

準備していたおかげで、これで飛んだら仕方ないな、という構えでいたので、深夜の出動もせずに済みました。

朝陽が眩しい、あさ6時より
戸の補強を解く作業は汗がでました。
台風が去った本日は汗ばむ1日となりそうですね。
本日は朝刊は連休でお休みですね。
良くなるネットの痛みがよくなる治療サロンは、通常どおり開いております。
去った深夜2時過ぎには月が見えました。

何年か前に、静岡県に迫ったころ、納屋の戸が飛びそーになったことがありましたので。
今回は飛ばない様に、戸の周りを補強しておりました。

準備していたおかげで、これで飛んだら仕方ないな、という構えでいたので、深夜の出動もせずに済みました。

朝陽が眩しい、あさ6時より
戸の補強を解く作業は汗がでました。
台風が去った本日は汗ばむ1日となりそうですね。
本日は朝刊は連休でお休みですね。
良くなるネットの痛みがよくなる治療サロンは、通常どおり開いております。
2014年08月25日
もう1つのHappy♪そしてわがまちCMコンテストへ

Mt.Fuji shizuoka の総括も終えました。
諸事情によりお蔵入りした映像ができてしまいました。
ご出演にあたり多くの方や公職の方や行政機関、関係団体にもご協力頂き深く感謝いたします。
さて今度は、わがまちCMコンテスト2014の応募が全国区となりました。
30秒CM映像制作勉強会をしていることから、お蔵入りした素地映像を特別な編集ソフトなど使用せずiMovieやフリーソフトを使い制作してみました。
画質などは素材映像の落ち度でばらつきがあります。
今回メイキング仕立ての映像にしてみました。
構えずに気軽にお楽しみください。
近日〜画コンテ会議を開催を行う予定です。
わがまちを映像で伝えることがだれでもできます。
小学生や中学生が少し教えるだけで、制作する映像が高い評価を得ています。
メデイアリテラシーも学べる勉強会は今年も動きだします。
2014年08月17日
ICT利活用は産業革命ぐらいのスゴイ時代に入っている。
動物が自然界で捕食したり出来ないと死ぬわけです。
人間の場合も最初は同じでした。狩猟から農耕という仕組みを創り出し社会性を生み出したことで劇的に変化しました。作物や狩猟した物の売り買いという流通を通しモノを作って売り買いをすることになりました。
やがて量産する事になり、差益が出やすくなる仕組みへ変わります。
やがてお金を動かすとか権利とかの仕組みが流通の根本に影響を与えはじめます。
ひとの購買という嗜好が流通を左右するようになりました。
必要だから買うというよりは興味関心度の高い方を選択する購買行動が目立つことになりました。
時代は世界で最初に高齢社会を迎える日本。
これにより限界集落となる地域では買い物難民や買い物弱者の対策を社会的課題となりました。
人は1人では生きて活けない動物なんですよね。遠隔販売とテレワーク化は必須だと考えられます。
商業者のコンテンツ開発とICTの利用と活用は避けて通れないと感じてます。
タグ :関東ICT
2014年05月04日
社会人の見学してきました。

谷岡の甘栗〜(社会見学)煎ってるところや炒ってるところ見に行ってまいりました。
栗を洗ってるところ



静岡駅で良いお土産になっていますよね。
甘栗の色合いが、良いのにはヒミツがあったんですね。

甘栗!
煎り、炒り、、を吸入ちゅう
そして〜〜〜
谷岡の甘栗〜♫できたよーん♬

出来上がった出来立て甘栗を甘栗販売所へ



さっそーと現場へ向かいます。


2014年04月05日
わぉ〜♪ 絵手紙

静岡YEGで卒会での想い出に、絵手紙をいただきました。
↑
卒会の様子の感じはここクリック
いただいたのは、まこっちゃん←モンパルナスの若です。
http://www.shizuoka-yeg.jp/77/post_120.html
大事にしたい


2014年02月23日
餃子の宇都宮
日本商工会議所青年部
栃木県で宇都宮大会に参加して来ました。
マジメに、業種別部会にて
全国より来られたYEGメンバーと意見交換して参りました。

さて、宇都宮と言えば、
餃子ですよね。

食べてきましたよ〜
餃子の写真は無いんですけどね〜
餃子像
撮ってきましたよ。

そして、レモン牛乳
ゴクゴク飲んできました。

コンビニで
おもしろいワンカップ見つけました。

東京駅では、千疋屋のマンゴープリンを買って。
静岡駅に着くと、谷岡の栗(わたしはいつも南口の販売所で)を買うんですよ。
栃木県で宇都宮大会に参加して来ました。
マジメに、業種別部会にて
全国より来られたYEGメンバーと意見交換して参りました。

さて、宇都宮と言えば、
餃子ですよね。

食べてきましたよ〜
餃子の写真は無いんですけどね〜
餃子像
撮ってきましたよ。

そして、レモン牛乳
ゴクゴク飲んできました。

コンビニで
おもしろいワンカップ見つけました。

東京駅では、千疋屋のマンゴープリンを買って。
静岡駅に着くと、谷岡の栗(わたしはいつも南口の販売所で)を買うんですよ。
タグ :12色餃子はいいねーお試しあれ〜
2013年03月09日
日本商工会議所青年部~イン沖縄~全国大会!

空が見る富士山っていいですよね。

静岡始発の新幹線に乗るために、皆~改札前にしゆうごうし(^L^)

土産に、谷岡の天津甘栗を〜
とおもったら、またお店ができてませんでした(u_u)

羽田空港が新しくなったそうで、へぇーという間もなく、そく搭乗手続きでトイレに行く時間しかない状態ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 急げ〜

なんと、眼の間にはピカチュウ機です。
ほほう〜


離陸後、どーしても外気になりますよね(^^)
運が良い事に、窓側二番目をGETしました。


ほらねーd( ̄  ̄)
そーこーしてるうちに、右側なんで、富士山見えるかも~とおもって窓をみると!
富士山デスよ〜

ANA機内食を頼みました…あさから何もたべて


ようやく朝食にありつけました。


クラムチャウダー温かかく、美味しかったです。バーガーもタマネギがしゃきっとして歯ごたえがあり食べて良かった〜というかんじ


CAの方から、オマケ頂きました。
ちなみにまどがわの



方の朝食です…

こんなひとです、、、、
続きを読む
2013年03月04日
エニアグラム社員研修を3/19開催
私は、千田厚と申します。

自分の強みは、
「1つのアイディアを幾つにも拡げる事ができる事です。」
また、
「1点の物事の核心を突いて行くことで問題点を見つけることが得意です。」
自分の良いところは、
「深い思考と発想力で何かしら発見するのが上手で正義感のあるひとです。」
どうぞよろしくお願い致します。
という自己紹介ができました。
これは、何度かエニアグラムを開催した中で「エニアグラムを学んで他己紹介を学ぶ」のテーマで開催したときに、参加者の皆さんによる「気づき」により出来たものです。自分だけでは見つけられない良い場面もあります。
お知らせがあります。
(写真はエニアグラム講師の鶴田康幸さんです)

株式会社アキヤマ様のところで、3/19(火)13:00~エニアグラムの社員研修としての勉強会をします。5名ほどの参加枠あります。
参加費3000円です。そのあと自由参加で懇親会もあります。
参加したい方はどうぞ。
http://twipla.jp/events/43700
株式会社アキヤマ 社員研修定員10名で+5名ほどの一般参加枠
■日時
平成25年3月19日火曜日
開場〜
お勉強13:30~18:00
懇親会19:00~21:00
※おじゃま組 5名参加可能
参加費1名3000円
懇親会は任意参加可能で場所費用未定
■場所
Life up spot
静鉄 県総合運動場 すぐ前で15歩
■住所
静岡市駿河区栗原6-25
■会場についての参考情報
http://www.navi-kun.jp/category05/sub.html
続きを読む
自分の強みは、
「1つのアイディアを幾つにも拡げる事ができる事です。」
また、
「1点の物事の核心を突いて行くことで問題点を見つけることが得意です。」
自分の良いところは、
「深い思考と発想力で何かしら発見するのが上手で正義感のあるひとです。」
どうぞよろしくお願い致します。
という自己紹介ができました。
これは、何度かエニアグラムを開催した中で「エニアグラムを学んで他己紹介を学ぶ」のテーマで開催したときに、参加者の皆さんによる「気づき」により出来たものです。自分だけでは見つけられない良い場面もあります。
お知らせがあります。
(写真はエニアグラム講師の鶴田康幸さんです)
株式会社アキヤマ様のところで、3/19(火)13:00~エニアグラムの社員研修としての勉強会をします。5名ほどの参加枠あります。
参加費3000円です。そのあと自由参加で懇親会もあります。
参加したい方はどうぞ。
http://twipla.jp/events/43700
株式会社アキヤマ 社員研修定員10名で+5名ほどの一般参加枠
■日時
平成25年3月19日火曜日
開場〜
お勉強13:30~18:00
懇親会19:00~21:00
※おじゃま組 5名参加可能
参加費1名3000円
懇親会は任意参加可能で場所費用未定
■場所
Life up spot
静鉄 県総合運動場 すぐ前で15歩
■住所
静岡市駿河区栗原6-25
■会場についての参考情報
http://www.navi-kun.jp/category05/sub.html
続きを読む
2012年07月20日
天ぷら〜♪mogu料理教室
天ぷら~♫ 大根飯〜♪ ブッ掛けそうめん〜♪ 大根の皮の胡麻なます〜♪
そしてあんみつ
完成したもの実食


ハーイ~
Myエプロンです。
(ちなみに〜なぜか寸法女子のLサイズ)

まずは、本日のレシピの内容とたくさんのポイントを確認して〜始まる。
だいたい、頭に入るのは各項目でひとつかな。
天ぷらの具は、冷蔵庫で冷やす。
天つゆ、かつお節と椎茸、みりん、酒、で自分でもつくる。
大根飯、大根の皮の表面繊維をみて厚めに切る。
なます、大根の皮は大根飯で厚めのを短冊にして材料千切り。
そうめん、なすを炒めて具を作る。
あんみつ、粉寒天を使い鍋で作る。
黒蜜、きび砂糖で煮て作る。
わたしは、こんな感覚で、、、

でわースタート♪
ほーい


もーち
天ぷらの衣のコツ、ここで伝授、指導を受けて、なーるほど。
フムフム、、カラッと揚がるコツがわかりました。

この間はカメラを持てないので、清潔な環境で料理が進みます。

参加者生徒さん、一同で、楽しくパチリ
実にわかりやすく、料理の事がわかりした。これで、大好きな〜かき揚げ天丼も自分で作れそうです。
そしてあんみつ




ハーイ~
Myエプロンです。
(ちなみに〜なぜか寸法女子のLサイズ)

まずは、本日のレシピの内容とたくさんのポイントを確認して〜始まる。
だいたい、頭に入るのは各項目でひとつかな。
天ぷらの具は、冷蔵庫で冷やす。
天つゆ、かつお節と椎茸、みりん、酒、で自分でもつくる。
大根飯、大根の皮の表面繊維をみて厚めに切る。
なます、大根の皮は大根飯で厚めのを短冊にして材料千切り。
そうめん、なすを炒めて具を作る。
あんみつ、粉寒天を使い鍋で作る。
黒蜜、きび砂糖で煮て作る。
わたしは、こんな感覚で、、、

でわースタート♪
ほーい



もーち
天ぷらの衣のコツ、ここで伝授、指導を受けて、なーるほど。
フムフム、、カラッと揚がるコツがわかりました。

この間はカメラを持てないので、清潔な環境で料理が進みます。

参加者生徒さん、一同で、楽しくパチリ

実にわかりやすく、料理の事がわかりした。これで、大好きな〜かき揚げ天丼も自分で作れそうです。

タグ :mogu料理教室
2012年04月27日
第2回エニアグラムのワークしまーす
エニアグラムのワークを通じて、
性格の根源本質を知って、人生を楽しもう!

SNSも活用して、参加者の輪を拡げ、もっと円滑に学ぼう!
ワーク中心のエニアグラムセミナーです。
エニアグラム静岡のfacebookページできました。
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Shizuoka/321471097896972

https://www.facebook.com/events/316799678385828/
↑ Facebookページでイベントでお知らせもしております。
■日時
5月16日(水)
■場所
静岡市葵区呉服町一丁目6番地の5 ミライエ呉服町2階
(静岡伊勢丹の呉服町通りの向かい側の建屋)
■参加条件・費用
参加資格なし・参加おひとり3000円
申込はお名前連絡先を、メッセージかコメント返信ください。
■募集定員
25名
■内容
第一部15:00~ワークをみっちりと、
第二部18:30~各自で飲食持込(アルコールOK)食べながらエニアグラム、
楽しいよー
会が終わり、当日鶴田講師は深夜バスで帰ります
そのあと個別相談を受けます。 お一人限り 2000円
エニアグラムってどんなの?という方、第二部から参加してみませんか?
参加費無料です。ご自身でお飲み物等持参してご参加どーぞ。
セミナーが終わって、鶴田講師がバスで帰るまでの時間で、エニアグラムの個別相談の時間を設けるました。質問何でもお受けするそうです。(お一人に限り2000円)
■今後の主なテーマ。。。予定
第2回■自分のタイプを知ろう。絵を描いて説明する。
第3回■タイプの特徴を知ろう
第4回■タイプの見分け方
第5回■タイプの良いとこ悪いとこ、対応どうする
第6回■タイプ別の自己表現
第7回■タイプ別の個人生活
第8回■タイプ別の社会生活
第9回■タイプを楽しみタイプを活かす
第10回...........まだまだ続きます
性格の根源本質を知って、人生を楽しもう!

SNSも活用して、参加者の輪を拡げ、もっと円滑に学ぼう!
ワーク中心のエニアグラムセミナーです。
エニアグラム静岡のfacebookページできました。
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Shizuoka/321471097896972
https://www.facebook.com/events/316799678385828/
↑ Facebookページでイベントでお知らせもしております。
■日時
5月16日(水)
■場所
静岡市葵区呉服町一丁目6番地の5 ミライエ呉服町2階
(静岡伊勢丹の呉服町通りの向かい側の建屋)
■参加条件・費用
参加資格なし・参加おひとり3000円
申込はお名前連絡先を、メッセージかコメント返信ください。
■募集定員
25名
■内容
第一部15:00~ワークをみっちりと、
第二部18:30~各自で飲食持込(アルコールOK)食べながらエニアグラム、
楽しいよー
会が終わり、当日鶴田講師は深夜バスで帰ります
そのあと個別相談を受けます。 お一人限り 2000円
エニアグラムってどんなの?という方、第二部から参加してみませんか?
参加費無料です。ご自身でお飲み物等持参してご参加どーぞ。
セミナーが終わって、鶴田講師がバスで帰るまでの時間で、エニアグラムの個別相談の時間を設けるました。質問何でもお受けするそうです。(お一人に限り2000円)
■今後の主なテーマ。。。予定
第2回■自分のタイプを知ろう。絵を描いて説明する。
第3回■タイプの特徴を知ろう
第4回■タイプの見分け方
第5回■タイプの良いとこ悪いとこ、対応どうする
第6回■タイプ別の自己表現
第7回■タイプ別の個人生活
第8回■タイプ別の社会生活
第9回■タイプを楽しみタイプを活かす
第10回...........まだまだ続きます
2012年01月26日
静岡ポテチ

おいしいよ~

しずてつストアーでお買い求めできます。
また、YEGメンバーの個店で購入できます。
片山米店にもありますよー
CMは、日本YEG全国大会 越中富山大会向けです。
越中富山大会の物産展で販売されるために、制作しました。
http://yeg-toyamakenren.jp/
2011年11月01日
近未来のすがた10年後~
近未来の映像をイメージを目にしたのは2000年のころでした。
(以前にも紹介したかも....ね)
NTTドコモの映像です。(ボリュームデカイので注意)
2010年の近未来を描いた映像です。これは2000年に見ました。これを見た当時は衝撃を覚えました。(コンセプトを発表した方はいまドコモにはおりません。たいへん残念ですね。当時のNTTでは理解できなかったのでしょうね)
そして、マイクロソフトの近未来を描いたもの

Microsoft社の2011
そして、マイクロソフトのスタッフが描いた10年後の未来予想図です。
Microsoft社の『Office』開発チームが制作
2008年に制作したビデオ『Microsoft2019』
2019のビデ俳優も数人は、2011と同じ人が起用
1987年にApple社は『Knowledge Navigator』というコンセプト
ちなみに、わたしが1987当時に使用していたパソコンはアップルでした。
いつの時代も、時代を進み過ぎていたり、行っていると、周囲に理解されにくいことがありますが、先進を行くということは世間や周囲の価値観や概念を壊すことになるので、摩擦や意見の不一致は当然発生しますよね。
(以前にも紹介したかも....ね)
NTTドコモの映像です。(ボリュームデカイので注意)
2010年の近未来を描いた映像です。これは2000年に見ました。これを見た当時は衝撃を覚えました。(コンセプトを発表した方はいまドコモにはおりません。たいへん残念ですね。当時のNTTでは理解できなかったのでしょうね)
そして、マイクロソフトの近未来を描いたもの

Microsoft社の2011
そして、マイクロソフトのスタッフが描いた10年後の未来予想図です。
Microsoft社の『Office』開発チームが制作
2008年に制作したビデオ『Microsoft2019』
2019のビデ俳優も数人は、2011と同じ人が起用
1987年にApple社は『Knowledge Navigator』というコンセプト
ちなみに、わたしが1987当時に使用していたパソコンはアップルでした。
いつの時代も、時代を進み過ぎていたり、行っていると、周囲に理解されにくいことがありますが、先進を行くということは世間や周囲の価値観や概念を壊すことになるので、摩擦や意見の不一致は当然発生しますよね。
2011年09月01日
悪意なき悪意がおきるから要注意

(写真と文中とはいっさい関係ありません)
ネットは気軽に書き込めるから、悪意なき悪意が発生することがしばしば起きる。
匿名、実名、と幾多のSNSがあるが、仲良くなってつい調子にのるということがある。
きおつけよー
--------------------------------------------------------------------------------------------
■“ネットの毒”にはご注意を~赤羽 繁さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
「原子力安全・保安院の院長ら幹部の住所や本名を調べてほしい。親族一同を探し出して殺せ!」
などと今年4月、自分のブログに書いた男が、6月に「脅迫」の容疑で逮捕。その第1回公判が8月
、東京地裁であった。
被告人は34歳。保釈されておりスーツにネクタイ姿なのだが、どうも着慣れてないような。犯行
の前年までIT関係の会社に勤務し、相当有能だったらしい。
甲2号証は保安院長の奥さんの調書。夫が悪者にされていると知人から聞き、ネット検索。「家族
を殺すことがボランティア」などというカキコミを発見し、住所が知れて本当に殺されるのではない
かと怖い気持ちで一杯だったという。
ネットのカキコミによる「脅迫」や「業務妨害」をたくさん傍聴してきた。 “ネットの毒”と
でもいうようなものに冒され、何ら罪の意識なくひどいカキコミをエスカレートさせ、逮捕されて初
めて愕然、目が覚める…本件もそういうありがちなタイプだった。 内妻の調書にこんな部分があ
った。
内妻「今後、パソコンでワケの分からない
こと書き込んでいたら、後ろから
ブン殴ってでもヤメさせます」
これほど力強い“再犯防止策”は滅多にない。素晴らしいと思う。
情状証人は被告人の母親。打ちひしがれてこう述べた。
母親「実刑もあると思ってますので、刑
が済んだら…」
家族は「実刑もある」と思って大いに衝撃を受けてる、これも裁判的にはたいへん良い。
求刑は懲役1年6月。被告人は前科がない。執行猶予がつくはず。だが執行猶予でも「懲役前科1犯
」とされ、それは一生ついてまわるのだ。
皆さんも“ネットの毒”にはご注意を。
========================================
2011年02月26日
伊勢市おはらい通り
なかなかいいですよ。
雰囲気がいいです。
通りの道幅が適度にいいんです。ひとが行き交うのにちょうどいい。
(ここがもし静岡だったら道路拡張して広げてんだろうなあー、なんていう観かたしてました。)

売店がいいですよ
スタンド
歩いてると思わず買ってしまうのです。
これが商売なんでしょね。

豆腐で作るソフトクリームですょ
おいしかったですよ。
あまくなく、さっぱりしています。
わたしは、あまりコクが強いアイスクリームが苦手なので大変気に入りました。

ここは銀行ですよ。
百五銀行
明治の時代に百五番目の銀行ということです。
静岡銀行もいろいろと合併する前は番号のついた銀行名でしたよね。

路上詩人もいて、ひとが集まっていまする最近どこでも見かけるようになりました。
地ビールですよ
おもわず目が行ってしまいます。
このパッケージの中身は、なんとポテチですよ。
きっと、いつの日かまた訪れるとおもって後にしました。
※先週の日曜日の出来事なんですが、一週間が過ぎるのは早いですよね。
雰囲気がいいです。
通りの道幅が適度にいいんです。ひとが行き交うのにちょうどいい。
(ここがもし静岡だったら道路拡張して広げてんだろうなあー、なんていう観かたしてました。)

売店がいいですよ
スタンド
歩いてると思わず買ってしまうのです。
これが商売なんでしょね。

豆腐で作るソフトクリームですょ
おいしかったですよ。
あまくなく、さっぱりしています。
わたしは、あまりコクが強いアイスクリームが苦手なので大変気に入りました。

ここは銀行ですよ。
百五銀行
明治の時代に百五番目の銀行ということです。
静岡銀行もいろいろと合併する前は番号のついた銀行名でしたよね。

路上詩人もいて、ひとが集まっていまする最近どこでも見かけるようになりました。

地ビールですよ
おもわず目が行ってしまいます。

このパッケージの中身は、なんとポテチですよ。

きっと、いつの日かまた訪れるとおもって後にしました。
※先週の日曜日の出来事なんですが、一週間が過ぎるのは早いですよね。
2011年02月25日
伊勢神宮の外宮と内宮③
伊勢市
外宮より内宮にやってきました。
続きその3
皇大神宮というそうで、20代のころバイクツーリングでコチラにお参り以来25年ぶりかもしれません。

外宮と違って、猿田彦神社の付近より
とにもかくにも、大変な渋滞です。
赤線にあるルートも
外宮から内宮への最短コースも
駐車場入り口は1本なので、大渋滞です。
観光に来られた車両の他、一般車両からバスやらタクシーで
ぜんぜん前に進みません。
逃げ道はありません。
選択肢は
突き進むか、もよりの有料駐車場に入れて歩くかです。
この先、有料駐車場なのか無料なのかもわかりませんでしたが、突き進みむことを
選択しました。
猿田彦神社付近の交差点から1時間でようやく


内宮入り口の五十鈴川土手沿いの無料駐車場に到着して驚き
数台


空いてるんですよね。
おかげ横丁付近
大渋滞の理由はバスの停留場がありること。
もうひとつは内宮付近のルートが観光客車両よりも一般車両のほうが多いことがわかりました。
次回も伊勢参りに来る時のたいへん良い勉強をさせていただきました。


そして、車の大渋滞を経験したあとに、もう一度渋滞にあいます。
写真にあるシニア
テーマ
「呆然と立ち尽くす」の画といえますね。
大行列にならぶ事になりました。
わたしらが並び、だいぶ前に進んだとおもってうしろを振り返ると、三倍のぎょーれつに増えていたのです。
この石段がかなり下のほうまで埋まってました。
ある種わたしらはラッキーなほうです。
運がいいです。
鳥居をくぐるとは、気になること、発見
外宮は左側通行でした。
内宮は右側通行なんでよ。
なぜでしょうか?
不思議です。
ちなみ
皇大神宮(内宮)
宇治橋を右側通行でわたり敷地内を回ったのは、
火除け橋をわたり、手水舎で作法に従い清め、五十鈴川御手洗場で清め、第二鳥居をくぐり
正宮の大行列に並び参拝のあと、
荒祭宮(あらまつのみや)、風日祈宮(かぜひのみのみや)、とお宮参りしたのです。
既に時刻は4時を過ぎました。
子安神社(こやすじんじゃ)、大山祗神社(おおやまつみじんじゃ)、
縁がないのか知らずに通り過ぎてました。
このあと、
おたのしみ「おはらい通り」へ行くのであります。

外宮より内宮にやってきました。
続きその3
皇大神宮というそうで、20代のころバイクツーリングでコチラにお参り以来25年ぶりかもしれません。

外宮と違って、猿田彦神社の付近より
とにもかくにも、大変な渋滞です。
赤線にあるルートも
外宮から内宮への最短コースも
駐車場入り口は1本なので、大渋滞です。
観光に来られた車両の他、一般車両からバスやらタクシーで
ぜんぜん前に進みません。
逃げ道はありません。
選択肢は
突き進むか、もよりの有料駐車場に入れて歩くかです。
この先、有料駐車場なのか無料なのかもわかりませんでしたが、突き進みむことを


猿田彦神社付近の交差点から1時間でようやく



内宮入り口の五十鈴川土手沿いの無料駐車場に到着して驚き

数台




おかげ横丁付近
大渋滞の理由はバスの停留場がありること。
もうひとつは内宮付近のルートが観光客車両よりも一般車両のほうが多いことがわかりました。
次回も伊勢参りに来る時のたいへん良い勉強をさせていただきました。


そして、車の大渋滞を経験したあとに、もう一度渋滞にあいます。
写真にあるシニア
テーマ

「呆然と立ち尽くす」の画といえますね。
大行列にならぶ事になりました。
わたしらが並び、だいぶ前に進んだとおもってうしろを振り返ると、三倍のぎょーれつに増えていたのです。
この石段がかなり下のほうまで埋まってました。
ある種わたしらはラッキーなほうです。
運がいいです。
鳥居をくぐるとは、気になること、発見

外宮は左側通行でした。
内宮は右側通行なんでよ。
なぜでしょうか?
不思議です。
ちなみ
皇大神宮(内宮)
宇治橋を右側通行でわたり敷地内を回ったのは、
火除け橋をわたり、手水舎で作法に従い清め、五十鈴川御手洗場で清め、第二鳥居をくぐり
正宮の大行列に並び参拝のあと、
荒祭宮(あらまつのみや)、風日祈宮(かぜひのみのみや)、とお宮参りしたのです。
既に時刻は4時を過ぎました。
子安神社(こやすじんじゃ)、大山祗神社(おおやまつみじんじゃ)、
縁がないのか知らずに通り過ぎてました。
このあと、
おたのしみ「おはらい通り」へ行くのであります。
