2010年04月22日
2010年04月21日
2010年04月20日
メッセージ。゚( ゚^∀^゚)゚。
コマーシャルみて、これと同じノリのをやっていた、。
ちょっとしたお遊び感覚ってやつね。
で、、、、どこにあったかなー、と探したさ、
これ、いつ作ったのかなー、と思い出して、、
あった。
それがこれ↓
クリック

これを作った時代より前かもしれない。
ルパンーん三世♪
このバージョン
これより前に作ったのがあるんだよねー、
また機会があったら、見せちゃうかなーっと
ちょっとしたお遊び感覚ってやつね。
で、、、、どこにあったかなー、と探したさ、
これ、いつ作ったのかなー、と思い出して、、
あった。
それがこれ↓
クリック

これを作った時代より前かもしれない。
ルパンーん三世♪
このバージョン
これより前に作ったのがあるんだよねー、
また機会があったら、見せちゃうかなーっと
2010年04月19日
2010年04月19日
2010年04月18日
お先に、Fika~してきました。
オラァ~♪

19日オープンのお店ができたというので、、、

ちょっと ちょっと
と店舗デザイナーの孟ちゃんが私を呼ぶので、
なぁーにぃ~♪
インビテーションを もらったので、

じゃあーいくかぁ~
ということで、チャリで、コキコキと行ってきました。
(ちなみに、チャリ写真 なぜか、孟チャン号)

皆様より先に、ちょっと、Fikaしてきました。
(行ってきた)
ここ倉庫?車庫?だったところを改装したんだそうです。

~営業時間~
静岡市駿河区西島203-2
Fikaする↓お店の場所はココ↓
第二駐車場がココ ↓ NO20~NO25 Fika フィーカ

お店の前の駐車場がいっぱいの場合、ここに5台 止められる。
静岡市駿河区西島167

ちなみに、チャリで
オラ~♪
コキコキチャリで行ったりで、途中寄り道しました。

松木屋 かりんとう まんんじゅう
えまーい!
風がここち良い

19日オープンのお店ができたというので、、、

ちょっと ちょっと
と店舗デザイナーの孟ちゃんが私を呼ぶので、
なぁーにぃ~♪
インビテーションを もらったので、

じゃあーいくかぁ~
ということで、チャリで、コキコキと行ってきました。
(ちなみに、チャリ写真 なぜか、孟チャン号)

皆様より先に、ちょっと、Fikaしてきました。
(行ってきた)
ここ倉庫?車庫?だったところを改装したんだそうです。

~営業時間~
静岡市駿河区西島203-2
Fikaする↓お店の場所はココ↓
第二駐車場がココ ↓ NO20~NO25 Fika フィーカ

お店の前の駐車場がいっぱいの場合、ここに5台 止められる。
静岡市駿河区西島167

ちなみに、チャリで
オラ~♪
コキコキチャリで行ったりで、途中寄り道しました。

松木屋 かりんとう まんんじゅう
えまーい!
風がここち良い
タグ :Fika
2010年04月18日
2010年04月15日
5月11日火曜日 夜7時~ エニアグラム(無料)講座

静岡経営研究会の開催内容は、①初級(各タイプの個性とすれぞれの違いについて) ②静岡大学インターンシップ3年生のエニアグラム学習と効果についての事例などを行うそうです。場所は、eしずおか公式のオフ会が開かれたところです。
日時 5月11日(火)19時~21時
会場 静岡市葵区昭和町6―2「アイワンホール7階」
電話 054-274-4014
主催 日創研 静岡経営研究会 エニアグラム委員会
申し込み受付 ヨクナルネットまで、メールか電話をください。
料金: 無料 申込時の注意あり!
(無料講座ですが、主催者より、参加において下記の必須条件を満たして欲しいそうです)
参加条件: 下記のひとつでも充たしている方、されている方を対象としています。
1. 4月21日水曜日講座を受講された方
文字情報交流対人対話ワークショップ エニアグラム活用術
http://t3d35.eshizuoka.jp/e553846.html
2. 自己のタイプ診断を済ませ、タイプ何かわかる方であること。
(エニアグラムを何も知らない、自己のタイプもわからない方は参加不可)
3. エニアグラムに非常に興味を持って、今後しっかり勉強しようと考える方が条件
4. 出来れば鈴木秀子先生等の書籍「9つの条件」を読んで自己学習した方歓迎!

5月11日の内容:
①初級(各タイプの個性とすれぞれの違いについて)
②静岡大学インターンシップ3年生のエニアグラム学習と効果について
講師: 小松勇次
㈱アドビッグ静岡取締役社長 ・エニアグラム中級コース卒業者
※エニアグラム初級セミナー講師実績
静岡大学で3回、商工会議所で3回、
掛川ロータリークラブ、静岡経営研究会、
講師よりのメッセージ
エニアグラムを楽しく一緒に学びましょう。
静岡市葵区昭和町6―2「アイワンホール7階」
電話 054-274-4014
ちなみに、ココ
eしずおかの公式オフ会が開かれたところです。
2010年04月14日
岡部で、、、夜の(|li゜Д゜ノ)ノ そばコース
昨夜、岡部にある、そばの打ちたて蕎麦を出してくれる、岡部の国一バイパスから側にある、eしずブロガーのソバ内太郎さんのお店に行きました。

夜のそばコース
完全無敵の予約制の意味も納得で、10名以上は無理です。お断り??のはずです。
これもなっとーく!
参加メンツ
すでに、こちら→山内晃さんで書かれているので省きます。
いゃーあまりに、よかったので、
おしな全品を挙げたいと思い、ぜーんぶ公開。
スタートは夜の7時GO

時は、卯の月 じゅうさんにち、ぜーんぶ漢字じゃんか、
漢字が読めてよかったよ ヽ(-^〇^-)ノ セーフ

前菜が出ました。この日はお酒は呑めなかったのでが、一杯やりたかったなぁー あーこりゃこりゃと、、、
で、、、

なーんと、もうひと皿でるさあー、これが、二品目かとおもったら、
まだ前ーん菜だって、
うーん、「刺身昆布」スッキリして、これまた、一杯ほしくなる。
回れー左ってすると、あれー、(゚Д゚ノ)ノ お酒呑んでルー、人がいるぅー、誰ぁれーだ。
で、ぺちゃくちゃ、しゃべっているうちに、

これ、まだまだ、前菜たよぉー、
一口そばと梅干しがはいったそば湯 だゃ
前菜だけでも、結構いいでしょ、
行きたくなっちゃうでしょ、
夜は電話で予約しないといけないんだよぉーん。
(わたしゃ何語で言ってんだろう謎)

向付
岡部自然薯のやまかけ
次ー、

焼き物さぁ
岡部の椎茸の鴨つくね詰め 筍ソテー 温野菜 クレソン そばチップス添え
椎茸にさぁ、鴨のつくねがピッタン子なのよ、
岡部の中心で、もー心の中で「えまい!」と思ったね!!
もーびっくり二つつけちゃうぞ。と
しかも手前に端置きつけての画像、なんて上品なのかしら、おほほぅー
(わたしゃ、どこのひとなのよぉーってか)
人参も美味しかったよねー。
日本人に生まれでよかったよ、ホント。
ここらで、箸休め

桜切りそば
しかも、
いい香りがして、上品なのよぉ~ぅ
と、ここで ノリさんが、
アミティエ~ノリティエ~に変身、
お嬢ちゃまが、おねむの時間帯に差し掛かったそのときです。
時はすでに、なーんと、もう夜の9時です。
アミティエ~♪ノリティエ~♪母は、、、
「今日は挑戦だ!」
お嬢ちゃまに、言葉を掛ける。
(お疲れ様です)
おぉー、さすが、ウイング8、ここでガッツがでるか、
(こころで楽しいなあー、と思った)
さあー、食事も会話もぉー まだまだ、続きます。

ここで椀物登場
そばがき豆腐
豆乳が投入されていて、美味であり、個人的に大変好きであります。
摩り下ろしワサビが合うであります。
(表現が今度は昭和初期の兵隊ぽっい)
まだまだ続く、、話しも続く、、、

揚げ物
てんぷーらー♪

エビ、ナス、インゲン、インゲンなんか、あまーいのです。
うーん、これまた、えまい!
ここで、おそばにするか、ご飯物にする 選択できるということで、
ソバ内太郎さんが、
焼き鮭 ごはん
の話しをしたもので、全ーん員で、ご飯物になりました。
なんでも、焼きしゃけに、そばの汁を掛けてるというので、これ聴いたら、もうこれになるでしょう。

よいしょ、よいしょっと、、、ピースサインなんかするんですよー、写真取れなかったけど、

おーっ よーやく登場でーす。

これがでる間、よくしゃべる、会話が弾むこと、30分以上1時間? 合間があったかもね、
わたしら、ご飯炊いてるのかなー、
そばのほうがよかったかなー、とおもってたけど、
ノリティエ~さんなか、鮭取りに行ってる?なんて
(酒も呑んでないのに、ねー)

お菓子がまだ出ます。
わらびー餅、
お茶も出していただきました。
ゴックン♪


三時間もいたのよねー、
居座っちゃって、ごめんなさい。
以上。夜のそばコース体験蕎麦ツアー??
全品紹介コーナーでした。
(これで最後 よかったんだっけ、まっいっか)

夜のそばコース
完全無敵の予約制の意味も納得で、10名以上は無理です。お断り??のはずです。
これもなっとーく!
参加メンツ
すでに、こちら→山内晃さんで書かれているので省きます。
いゃーあまりに、よかったので、
おしな全品を挙げたいと思い、ぜーんぶ公開。
スタートは夜の7時GO



時は、卯の月 じゅうさんにち、ぜーんぶ漢字じゃんか、
漢字が読めてよかったよ ヽ(-^〇^-)ノ セーフ

前菜が出ました。この日はお酒は呑めなかったのでが、一杯やりたかったなぁー あーこりゃこりゃと、、、
で、、、

なーんと、もうひと皿でるさあー、これが、二品目かとおもったら、
まだ前ーん菜だって、
うーん、「刺身昆布」スッキリして、これまた、一杯ほしくなる。

回れー左ってすると、あれー、(゚Д゚ノ)ノ お酒呑んでルー、人がいるぅー、誰ぁれーだ。
で、ぺちゃくちゃ、しゃべっているうちに、

これ、まだまだ、前菜たよぉー、
一口そばと梅干しがはいったそば湯 だゃ
前菜だけでも、結構いいでしょ、
行きたくなっちゃうでしょ、
夜は電話で予約しないといけないんだよぉーん。
(わたしゃ何語で言ってんだろう謎)

向付
岡部自然薯のやまかけ
次ー、

焼き物さぁ
岡部の椎茸の鴨つくね詰め 筍ソテー 温野菜 クレソン そばチップス添え
椎茸にさぁ、鴨のつくねがピッタン子なのよ、
岡部の中心で、もー心の中で「えまい!」と思ったね!!
もーびっくり二つつけちゃうぞ。と
しかも手前に端置きつけての画像、なんて上品なのかしら、おほほぅー
(わたしゃ、どこのひとなのよぉーってか)
人参も美味しかったよねー。
日本人に生まれでよかったよ、ホント。
ここらで、箸休め

桜切りそば
しかも、
いい香りがして、上品なのよぉ~ぅ
と、ここで ノリさんが、
アミティエ~ノリティエ~に変身、
お嬢ちゃまが、おねむの時間帯に差し掛かったそのときです。
時はすでに、なーんと、もう夜の9時です。
アミティエ~♪ノリティエ~♪母は、、、
「今日は挑戦だ!」
お嬢ちゃまに、言葉を掛ける。
(お疲れ様です)
おぉー、さすが、ウイング8、ここでガッツがでるか、
(こころで楽しいなあー、と思った)
さあー、食事も会話もぉー まだまだ、続きます。

ここで椀物登場
そばがき豆腐
豆乳が投入されていて、美味であり、個人的に大変好きであります。
摩り下ろしワサビが合うであります。
(表現が今度は昭和初期の兵隊ぽっい)
まだまだ続く、、話しも続く、、、

揚げ物
てんぷーらー♪

エビ、ナス、インゲン、インゲンなんか、あまーいのです。
うーん、これまた、えまい!
ここで、おそばにするか、ご飯物にする 選択できるということで、
ソバ内太郎さんが、
焼き鮭 ごはん
の話しをしたもので、全ーん員で、ご飯物になりました。
なんでも、焼きしゃけに、そばの汁を掛けてるというので、これ聴いたら、もうこれになるでしょう。

よいしょ、よいしょっと、、、ピースサインなんかするんですよー、写真取れなかったけど、

おーっ よーやく登場でーす。

これがでる間、よくしゃべる、会話が弾むこと、30分以上1時間? 合間があったかもね、
わたしら、ご飯炊いてるのかなー、
そばのほうがよかったかなー、とおもってたけど、
ノリティエ~さんなか、鮭取りに行ってる?なんて
(酒も呑んでないのに、ねー)

お菓子がまだ出ます。
わらびー餅、
お茶も出していただきました。
ゴックン♪


三時間もいたのよねー、
居座っちゃって、ごめんなさい。
以上。夜のそばコース体験蕎麦ツアー??
全品紹介コーナーでした。
(これで最後 よかったんだっけ、まっいっか)