2011年04月01日
断線だ~電気修理
かみさんがミシンがおかしい
と言うのです。
動かないときがある~ととか。
時折、火花ごでるの~
と言うのでこりゃいかん
ショートしてんじゃん

これは困りましたね~
修理をする事になりました。

まずは、裏底のカバーを外して、
断線箇所を、鮮明にします。
そして対策を練りました。
ここは熱さでるので、繋ぐと危険なので、元から繋ぎなおし、接続する事にしました。
極性があるかもしれないので、
端子と繋ぐコードに同じ印をマジックで書いておきます。
途中で繋ぐとハズレショートすると、危ないしね。

コードも抜けないように処理して、
ベトベトしないテープを巻いて完成です。
修理が完成しました。
材料
ビニルテープ
工具
ニッパ
ラジオペンチ
先端ご細い調整ドライバー
マジックペン
と言うのです。
動かないときがある~ととか。
時折、火花ごでるの~
と言うのでこりゃいかん
ショートしてんじゃん

これは困りましたね~
修理をする事になりました。

まずは、裏底のカバーを外して、
断線箇所を、鮮明にします。
そして対策を練りました。
ここは熱さでるので、繋ぐと危険なので、元から繋ぎなおし、接続する事にしました。
極性があるかもしれないので、
端子と繋ぐコードに同じ印をマジックで書いておきます。
途中で繋ぐとハズレショートすると、危ないしね。

コードも抜けないように処理して、
ベトベトしないテープを巻いて完成です。
修理が完成しました。
材料
ビニルテープ
工具
ニッパ
ラジオペンチ
先端ご細い調整ドライバー
マジックペン
Posted by ヨクナル at 16:15│Comments(0)
│■ 一方向へすすめ(コラム)