2011年04月14日

仕事作って、商売を!


仕事作って、商売を!

仕事を作りのキックオフ必要だとおもうんだけど、


やなぎた●Daily_Topics●より転載抜粋
---------------------------------------------
倉敷芸術科学大学の齊藤です。

津波から一月がたち、一口で被災地支援と言っても被災現場・避難所・
仮設住宅・疎開先と色々な状況が発生していると思います。

また、被災地では医療をはじめ献身的に活動されているボランティアの
方々いらっしゃいます。

一方、避難所の自主運営の為に避難されている方々自身でボランティア
活動をされている(せざるを得ない)方々も多数いらっしゃると思います。

今回の災害は被災者が個人的に被ったものではなく地域社会全体が被った
ものですから、避難所の運営とかお年寄りの避難者のお世話をされている
被災者の方を「雇用」の形で資金援助する事は出来ないでしょうか。

ただ「食べ物を施す・お金で見舞う」では被災されている方々のプライドを
傷つけてしまわないでしょうか?
被災の前後で人の価値が変わった訳では有りません。
ただ価値を共有し対価をもたらす「仕事」が無くなったのです。
施される身分になった訳では有りません。

避難所の自主運営も、炊き出しも、お年寄りのお世話も、トイレの掃除も
公共性の高い「価値ある仕事」と考えれば、「価値ある仕事」に対する
「対価」として被災された方に直接「復興のための資金」を届ける事が
出来ます。
胸を張って使えるお金を手にする事が出来れば、被災地域での経済活動も
再開されるでしょう。
「お客さん」がいるのです。屋台でも提供出来ればご商売をされていた方も
「復職」が可能になります。
「配給」に頼らない自律的な経済活動に基づいた「復興」への近道なると
思います。

ボランティアだからタダ(無償)という価値観を転換するだけで可能です。

-----------------------------
賛同できます。
仕事を作るのが急務で、価値あるサービスに対価を払う。




同じカテゴリー(■ 一方向へすすめ(コラム))の記事画像
映画館のパネルで遊べるね
桜のセット←そばです。
桜満開ですね
ガラスに桜を咲かせましょう♪
新幹線大爆破という東映映画観たことありますか?
とろろ好きには堪らない
同じカテゴリー(■ 一方向へすすめ(コラム))の記事
 映画館のパネルで遊べるね (2015-08-18 21:39)
 桜のセット←そばです。 (2015-04-05 13:13)
 桜満開ですね (2015-03-29 13:47)
 ガラスに桜を咲かせましょう♪ (2015-03-28 16:35)
 新幹線大爆破という東映映画観たことありますか? (2015-03-15 22:15)
 とろろ好きには堪らない (2015-02-21 14:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仕事作って、商売を!
    コメント(0)