2010年01月25日

いやゃー驚いた(@_@。顔ほぐし

こんなパンフレットが送られてきた



正直驚いた。
痛いテクっていうのがあるのですね。

ツボ刺激!
なんでもありの世界にな・つ・て・きました。

こんなことも書いてる。ギョぇー(>_<)こわ
「マゾ体質ならその痛み、けっこう嫌いじゃないかも」



そこまでしなくても、良くなるのにねー。
  


Posted by ヨクナル at 16:02Comments(0)小顔矯正

2010年01月24日

痛みのとり方 リウマチ・筋肉痛・通風

2003年にホームページで使っていたものが出てきましたので紹介します。
なかなか、印象深いでしょ(p_-)


リウマチ症状や身体に力を入れられない人や筋肉に力が伝わりにくい人がいます。まず、痛い人この人には、疲労の状態を把握しないとだめです。
どの動きで、筋肉の疲労が強くで現れて筋肉痛を引き起こすのかを診ます。



そして、疲労度にあわせ歪んでいる状態を見極めて、診断どおりの手順を踏んで、筋肉疲労をとることで、痛みと歪みがとれるのです。

◇痛みの人 1回の治療費 (初回の方は診断費¥4,000)
  ¥6,000

良くなるネットでは、ひとり一人を、診ていかないと看ることはできないので、診る方側の時間と手間は、時間いくら¥では、ないのです。

妊娠中の腰痛のコースがあります。
これは¥5,000
腰痛も解消して、疲れがとれて皆さんグッスリ寝てしまう。わたしが言うのもなんですが大変気持ちがいい。
  


Posted by ヨクナル at 17:17Comments(0)リウマチ

2010年01月24日

本日も朝から感謝します。



ブロッコリーってラベンダーの品種に近いのでしょうか、紫色シテルンデスネ

以前通われていた方より畑で取れた野菜を頂きました。
感謝します、ありがとうございます。


葉っぱ付き大根に、

切ると中身が赤い大根で、辛みがこれまたイケる(^_^)


キャベツ、
もぎたて、採れたて、みずみずしいです。
  


Posted by ヨクナル at 11:06Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2010年01月23日

良くなる、と、つながるのね。



このときの方です↓
いままで、つえを2本使わないと、立つ、歩く、ができない方が。。。。。

ついに、つえが不要になりました。(*^^)v

日に日に、良くなっている実感があるんだそうです。
そういうのってより良くなりますよね。


いつも付き添いで来られるご主人は多才で多趣味な方で、今度燻製作りを教えいただくことになりました。それでの集まりを企むことになりました。
良いことは、つながるのですね。
ありがとうございます。感謝します。  


Posted by ヨクナル at 14:41Comments(0)立てない・歩けない

2010年01月23日

痛くない療法を教えます。(その2)すべり症

痛くない療法の技術実践講座
今回のテーマは、腰痛の悩みと「すべり症」


実際の事例を二つ紹介します。


【事例1】
腰が痛くて、動けなくなり、立ち上がることもできなくなった60代の女性です。
朝眼が覚めたら、起き上がれない。
治療所へ出かけたくても、伺いたくても、
起きるに起き上がれない。立てない。という状況でした。

そこで、だんなさんに来てもらい起き上がれるようにする方法と手順を学んでもらいました。
この間、時間にして数十分です。

だんなさんは自宅に戻り、その内容と手順を奥さん(御母さん)にして同じことをしてもらいました。
その結果は、、、だんなさんが→スーパーお父さんに変身(評価アップ)です。
翌日には立てるまでなったのです。

そして、治療は順調に進み、一週間後に普通に家事も仕事もできるようになりました。
周囲は驚きで、あったそうです。一番驚いたのは、ご本人でした。


この方法をほんの少しご紹介すると、

・シンプルで、
・わかりやすい、
・伝えやすい、
・誰でも覚えやすい、
・難しいことはツールがしてくれる。


(今回の本講座はセラピストや、施術家や治療家をの育成ではありません。)人に頼らず、本人自らが体調を判断して、座りながら、、、横になりながら、、、体調を取戻してもらうことを目的にします。
通うという治療ではなく、なにが問題で、どうしたらよいのかをしっかり自己認識をして治す方法です。

このご時勢に一番取り入れやすい方法だと思います。ご自身の都合の会う時間に行うことで解決可能です。この方法は治療家本人がする自分で治療する方法をわかりやすく組み直し構成したものです。


【事例2】
CADをされている側湾症で腰痛に悩む30代の設計士
仕事からCADをしている。歩くのもまっすぐに歩けない。いすに腰掛けていられない。
治療に通うのも、時間を割くのも苦労している。
痛いのを我慢していては作業能率が落ちる。なんとかしたい。

ご本人は、痛いので我慢ならず、治療に通われていました。
痛みはとれていすに座れるまでにはなりました。
しかし、最終的に側湾症という身体の体幹のねじれを解決しないと、また疲労が重なると痛みに変わります。

それで、歪みを解決するのには、定期的な治療が必要だということで、
自宅ですることができれば、毎日身体に良い印象が与えられ疲労も解決できるので、たいへん良いということで行いました。
結果は数週間で、身体の歪みも解決して仕事からの疲労も翌日には残さないようになれたそうです。

ホント元気になりました。


このような事例はたくさんあります。
ぜひ、通うに通えない事情がある方で腰痛を引き起こしている方
「側湾症」で悩んでいる方も大変良い効果があります。


はやく健康を取戻して仕事に復帰してください。


自分で治療する。このやり方は、
・シンプルで、
・わかりやすい、
・伝えやすい、
・誰でも覚えやすい、
・難しいことはツールがしてくれる。


ぜひ、自宅で早く解決したいという方は受講されると、
その晩から痛み、歪み、疲労を解消できてよい睡眠がとれます。



受講時に必要なもの
タオル、履き替え用の靴下、

受講料は開催日に頂きます。
1名1回80分の講座

 第1回¥18,000(初回の講座)
 第2回¥10,000(二回目以降)
 第3回¥10,000
 第4回¥10,000
 
 ※体験をしてみたいという方はお一人様1回¥3,000で受けられます。
  できたら、ご家族で二人など複数名で、参加されたほうが違いがわかりよいでしょう。


 (目的)
 介護予防の取り組み方も習得する。
 産業疲労・労働負担といわれる職業性疾病の一部も解決を目指す。
 
 
 (受講者の目標と流れ)
 受講者自身またはご家庭内で、ご自身で解決できるようにする。
 
 例えば・・・(開催回数と受講料)
 第1回目¥18,000←初日
 第2回目¥10,000←二日目
 第3回目¥10,000←四日後
 第4回目¥10,000←翌週
 
 
 (日時)
 受講者に講義と実践的な指導で習得するため、
 その都度、随時少数で行いたいので受講者と開催日を決めます。


 (受講場所)
 ヨクナルネット㈱
 静岡市駿河区東新田1-3-30


 (対象者・条件)
 少数限定開催
 自宅で職場で、いち早く良くなりたい方等。
 治療へ通うのが大変な方がいるご家族等。


 (講習内容)
 職業性の慢性腰痛(ヘルニアも含む)の解消方法と実践対処について。



講習は千田厚が直接指導します。
からだを良くするには、プロセスが大切と考えており、重要視しています。


 (申込方法)
必要な条項を書き入れて
メールもしくはFAXにて受付でお願いします。

eメール office@yokunaru.net
FAX 054-258-7253

ヨクナルネット㈱ トレーナーズクラブまで、

応募者に
お書き頂くこと、

◇氏名
◇ふりがな
◇〒住所
◇日中連絡がとれる連絡先
◇この技術をお使いになる目的、その他質問等あればどうぞ。



 m(_ _)m
この技術と方法論(考え方)を可能な限り介護者を出さないという目的に使われると、よりうれしいです。


 良くなる、からだの使い方を知ると、使うと、



 かならず、きれいな姿勢になれます。



無理なく、身体的な伸びをする方法で、たいへん気持ちよく、体調を取り戻せます。




より大きな地図で 良くなるネット を表示

連絡予約の申込先フォーム↓↓こちら(後日連絡するためのものです。)  続きを読む


Posted by ヨクナル at 08:31Comments(1)痛くない療法技術講座

2010年01月22日

現象復元の法則

良くなるネット
http://yokunaru.net/index.html

このところ、少し過去を振り返って見ている。

現象復元の法則という名は改めて考え想うと、非常によく説明できてる名称だ。

そして、この頃のサイト
うん、面白かった。  


Posted by ヨクナル at 21:51Comments(0)■ 良くなるネット

2010年01月22日

運動用枕

ちまたに、運動用枕という名称を多く聞きます。
さて、本当に、そうなのでしょうか???

私どもの開発したものは、運動用枕。
当時はそんな言葉はなかったのですが、最近認知されたのかな?(@^^)/~~~

そんなに、ないはずなんですがねー


これはインナーストレッチに使います。
また医療機器とあわせて、治療目的にも使用します。
  続きを読む


Posted by ヨクナル at 11:10Comments(0)医療機器および商品案内

2010年01月21日

2010年01月20日

回想、ブログを書き始めた日



ブログというものを、いつからはじめたのか、少し振り返ってみました。


◇これなんか、ブログの特性を調べたりした。
 いろいろとしたのだなあーと、われながら関心する。
 2005年04月25日
 http://yokunaru.net/chiryo/archives/2005/04/blog.html

 2005年03月28日
 http://yokunaru.net/chiryo/archives/2005/03/index.html


◇ブログを知って、わたしがブログを始めた起源がここだった。
 2005年02月21日
 http://yokunaru.net/osugutto/archives/2005/02/index.html

読み返して、振り返ることも大切だなーと、思いました。



彼が、私にやってみない?と進めてはじめたのだ。
 2005年01月09日
 http://blog.tetto.com/archives/2005/01/index.html


原点回帰  


Posted by ヨクナル at 11:35Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2010年01月19日

15度の腰掛のパンフ打ち合わせ



最初に制作していたパンフレットを作り直しています。

腰痛と肩こりに、よく効きます。
15度の腰掛

きれいな姿勢って気持ちいいですよ。  


Posted by ヨクナル at 09:57Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)