2010年03月02日

twitterアプリケーション HootSuite便利なツール

twitterというツールを使い始めて、使い方もさることながら、操作の点について、戸惑っておりました。
初めて使うという方へ少し情報として役立てばと思います。理解が進みましたので、私なりに整理してみました。


以下、まったくわたしの勝手な個人的な私見です。



片山米店さんのご指導もあり、なんと操作において、
大変便利なものをご紹介いただきました。HootSuite といいます。




さて、ツイッター、、、

(時間進行)
ブログは、ご存知のとおり、月日のカレンダー軸となっています。なので、日々の出来事を記事にて綴って紹介して、時間進行の単位は時より日です。

ツイッターは、時と分のリアルタイムで、分刻みの時間軸となっています。そういうことで、書き込みの多い人は、分ごとに、ブログのような記事でなく、独り言の「つぶやき」が流れてきます。


これが、ダァーーと流れるのがTwitterです。
リアクションやレスポンスをどのようにとるか、返信とかReとかありますからしたものの
どこに反映されてるのか、たくさんのつぶやきが流れてくると、把握が大変でした。
ぜーんぶいつも視てたら、カラダがおかしくなってしまいます。




初心者がHootsuiteを使うのは難儀だと思い、ほかにもう少しよいものがあるか、使ってみました。
(わたしは4:3の画面のむかしから使用している機種にHootSuiteで見てます。)





今回使ってみたのは、カミサン愛用PC@横長の16:9画面

まずは、おもいっきってブラウザーを、Mozilla Firefox にしてしまいます。アドオンを使い、twitkit を入れました。

これは、意外と便利です。
眺められる。でも気になって、なーんかわき道へそれちゃたいタイプ。
みたいなタイプは止めたほうがよいですね。絶対つけないほうがいいです。
業務によっては仕事の手が止まってしまう可能性あり。











次は、brizzlyです。



これ、みやすいです。ですが、タイムラインという時間軸での書き込みの流れがグループ毎やリスト毎に、一覧で見れないので、HootSuite を使ってしまうと、わたしは使う気になれなくなってしまいました。。


人間の環境適応力って凄いと思います。




なに?brizzlyの画面が、、
みずらいって、じゃあー、こちらで見てください。





使ってみたいという人はこちらでサインアップしてみてください。






さてさて、今度はツイッぷる



感じは、標準のほうがわかりやすいかも、画面位置が違うだけという私的な感覚と感想ということで、、です。





フォローする。される。のアイコンが下の段に一列は見やすいかも。




















ということで、


結論。
タイムラインを目的別に整理できるというのが便利な使い方のようで、HootSuite がいまのところ大変便利であるということに落ち着きました。


ほかにも、
TweetDeck これも良いみたいですね。

あっそーそー、
Echofon はタイムラインが複数すくれないので、brizzly と同位置にあるというところですかね。
  


Posted by ヨクナル at 09:51Comments(6)■ 一方向へすすめ(コラム)