2010年06月08日
2010年06月08日
2010年06月08日
新幹線で 西千葉へ

新幹線静岡駅で 千葉県に向かうには、
品川駅で
JR総武線快速君津行での
乗り換えが、
スムーズなのね
品川新幹線改札通り抜け、
すぐに13番ホームがあります
乗り換えが、意外と、楽チンだよなあ
と
ただいま 移動中
(-_-)zzz眠くなる
2010年06月07日
発見(@_@。ハイボール部~金のハイボール用タンブラー
飲んじゃってます。ハイボール

山崎ハイボール用のステンレスの銀のタンブラー

これ、日本製です。ステンレス製です。
クール専用とあります。
これで飲むと、もー普通のでは満足しない域に達してしまいました。
(>_<)困りましたねー、

こまってまう
山崎ハイボール!
お代わり、もー 一杯。(^。^)

ねー、これで飲むとキレも違うのよねー。
あと、レモンがちぃー効いてとあって、
キリリっと味のキレがいいのです。
(^_^)v

富厚里で頂いた、
檜木ボールをいじって飲んじゃってます。
あーそーそー、忘れてた、金のタンブラーね

それはこれ

山崎ハイボール用のステンレスの銀のタンブラー

これ、日本製です。ステンレス製です。
クール専用とあります。
これで飲むと、もー普通のでは満足しない域に達してしまいました。
(>_<)困りましたねー、

こまってまう
山崎ハイボール!
お代わり、もー 一杯。(^。^)

ねー、これで飲むとキレも違うのよねー。
あと、レモンがちぃー効いてとあって、
キリリっと味のキレがいいのです。
(^_^)v

富厚里で頂いた、
檜木ボールをいじって飲んじゃってます。
あーそーそー、忘れてた、金のタンブラーね

それはこれ
2010年06月07日
財団法人あゆみの箱
昨夜の富厚里で、お会いした・・・・・・・・・

講談師の宝井駿之介さん
この方と名刺交換とシール交換をしました。
その前に、この講談をする協会ってのがあって、
室井という師匠の一門と宝井という師匠の一門があるそうです。
で、この方は室井でなくて、宝井という師匠のグループってことです。
それが、ね
宝井駿之介っていうお名前ですが、住んでるところが、室井って言うだから、ややこしい。
( ^^) _U~~
宝井という人が、室井というところの方の2階の右に住んでるっていうんだからねー
えー、時が小さくて読めないぃー???

じゃあー、これでは、どう???
名刺の裏見ると、あゆみの箱

これって財団法人だったのですね。
(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン
勉強になりました。
前置きが、ながーくなったね。
シール交換の話しね。

これをいただいたのです。
なのでー、お返しにぃー♪(^^♪

交換したの
ジャジャン♪

講談師の宝井駿之介さん
この方と名刺交換とシール交換をしました。
その前に、この講談をする協会ってのがあって、
室井という師匠の一門と宝井という師匠の一門があるそうです。
で、この方は室井でなくて、宝井という師匠のグループってことです。
それが、ね
宝井駿之介っていうお名前ですが、住んでるところが、室井って言うだから、ややこしい。
( ^^) _U~~
宝井という人が、室井というところの方の2階の右に住んでるっていうんだからねー
えー、時が小さくて読めないぃー???

じゃあー、これでは、どう???
名刺の裏見ると、あゆみの箱

これって財団法人だったのですね。
(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン
勉強になりました。
前置きが、ながーくなったね。
シール交換の話しね。

これをいただいたのです。
なのでー、お返しにぃー♪(^^♪

交換したの
ジャジャン♪
2010年06月07日
例の山崎のブツで、ハイボ~ルぅ♪

いやー、感謝です。(=^○^=)/ m(_ _)m
これ、ハイボールを飲む新兵器です。
最強でーす。

Takaさんに、頂きましたので早速開封してみました。
山崎ハイボール用の専用タンブラーで、
なんと、ステンレス製
いぶし銀の器で、これで一杯やるの~たまりませーんなー(-.-)y-~~~
この続きは
また、、、、
2010年06月06日
楽しいね~宝井駿之介 講談師

富厚里で、講談師の話しを聞く機会がありました。
山田長政の講談~
楽しいです。飽きさせない。
会場にいるおばちゃんをいじるし、場をいじるし、
バンバンと叩く、扇子みたいな叩く物があり、これまた絶妙です。
居眠りなんかすることないですし、しゃきーんとします。
いいですねー。

6月13日PMに マビックで 聞けますよ。
マビックってのは、静岡市視聴覚センターです。
2010年06月06日
山田長政供養祭


富厚里に、来ています。
山田長政の生誕地の諸説は、長崎、伊勢、尾張、駿河、とあるようです。
長崎、伊勢、は文献のみだそうです。
尾張説、は長政の父親の生家らしい
駿河は、生誕の屋敷が現存あると伝承されていると言うことのようである。
郷土の歴史だなあ
2010年06月04日
思い出すなー iPhone 2000 回想~

いまから10年ほど前に、黒電話のiPhoneっていうのありました。
インフォギア社
使用回線がアナログ回線
ディスプレイが大きく、スティックでタッチすると画面がスクロールする。
という代物でした。
当時のもの5年前に廃棄してしまったです、記念に撮っておけばよかったなあー、
ということで、
それに関係するもの、
ごそごそ探したら・・・・・・
でできました。
ビデオが、、、、、、、、、
10年前にこういう世界を考えていたんですよねー。
あそそー、
動画をみてもらう前に、あーあー、とわかるのが、
OLPCのタブレット型コンピューター『XO-3』
http://wiredvision.jp/news/201005/2010052821.html
これは、おもわず欲しいーと思ったね。(。・_・。)ノ
10年前に振り返って 改めて視聴すると、
当日の仲間と俺たち、進みすぎてたなーっ感じる。複雑ですなー
では、どうぞ、(。^_^。)
2010年06月02日
ランチの女王 驚きの七品付き

ごちそうさまでした、
焼きたてパンを運んでくれてます
サンマルクの二階のレストラン
それよか、
職場体験中の中学生が、かわいいね
中学でインターンシップしてました。
ウエイターしてました。
ここ、進んでるわ

今日のランチは
AKIRAさん
Kamiyamaさん
すがた美さん
4人で、、、、、してきました。
そして、

iPad
kameyamaさんのです。
いじらしてもらいました。
うーん、いいですよね。
付け加えてほしいの~があります。
インカメラ欲しいなーと思いました。
WiFi
無線LANノ解放は店舗には必需品がと思いました。
3G
どこでも便利でつながる安心感がありますね。