2011年01月14日
遺伝子組み換えダイズ
うひょ(@_@。
ちょつとまじめな話し

遺伝子組み換えダイズの意見についての話しを
目にしました。
意見を集める仕組みがあったんですね。おどろき(@_@。

--------------------------------------------------------------------
■遺伝子組換えダイズの承認?!~浅野 禎信さん
--------------------------------------------------------------------
浅野です。
うわ~こりゃ大変!
早速、意見送りました。
このパブリックコメントって、超~クセモノで、
国民の意見をこれで聞いた事になっちゃうんですよね。
意見がなければ、認めた事になるっていうしくみ・・・
募集案内文の始めの部分(恐るべき内容)と、意見の出し方です。
生物多様性への影響って、そんなにすぐ判断できるものなのでしょうか?
既に遺伝子組換え食品は、そうとう原料として日本に輸入加工されている模様です。
しかも、いくら隔離ほ場でも国内で食用に使用される事になれば・・・???
是非、1人でも多くの意見を送りましょう。
◆意見・情報締め切り:平成23年1月22日(土)必着
-----------------------------------------------------------------
遺伝子組換えダイズの第一種使用に関する承認に先立っての意見・情報の
募集について
平成22年12月24日
農林水産省消費・安全局
農林水産省は、遺伝子組換え農作物の隔離ほ場での栽培や、食用又は
飼料用のための使用等に関する承認申請(ダイズ2件)を受け、申請者が
提出した資料を用いて生物多様性影響評価を行いました。学識経験者からは、
生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得ました。これらの結果に
基づいて生物多様性影響が生ずるおそれはないと判断しました。
そこで、これら遺伝子組換え農作物を農林水産大臣及び環境大臣が承認
するに先立って、当該第一種使用規程の内容等について、国民の皆様から
ご意見を募集します。
農林水産省及び環境省では、今後、ご提出いただいた意見・情報を考慮した
上で、本件の承認を判断することとしております。
<中・後略>
-----------------------------------------------------------------
意見の出し方は、こちら
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001288&Mode=0
の関連情報欄内の意見公募要領(PDF)を開き、2枚目の2.意見・情報の募集の
(2)の(ア)のインターネットによる提出の場合 をクリックすると応募フォームに飛びます。
(イ)は、郵便で、〒100-8950 千代田区霞ヶ関1-2-1 農林水産省
消費・安全局 農産安全管理課 組換え体企画班 河野 宛
(ウ)は、FAXで03-3580-8592
尚、いずれも住所・氏名・年齢・職業が必要です。
NPO法人『Organic Peace Network』
URL:http://npoopn.jp/
NPO法人『ミレニアムシティ』
http://www.npo-mc.com/index.html
『東京ピースフィルム倶楽部』
URL:http://www.peacefilm.net/
浅野禎信ブログ:http://ameblo.jp/gaiaplanning/
携帯TEL:090-4459-3020
ちょつとまじめな話し

遺伝子組み換えダイズの意見についての話しを

意見を集める仕組みがあったんですね。おどろき(@_@。


--------------------------------------------------------------------
■遺伝子組換えダイズの承認?!~浅野 禎信さん
--------------------------------------------------------------------
浅野です。
うわ~こりゃ大変!
早速、意見送りました。
このパブリックコメントって、超~クセモノで、
国民の意見をこれで聞いた事になっちゃうんですよね。
意見がなければ、認めた事になるっていうしくみ・・・
募集案内文の始めの部分(恐るべき内容)と、意見の出し方です。
生物多様性への影響って、そんなにすぐ判断できるものなのでしょうか?
既に遺伝子組換え食品は、そうとう原料として日本に輸入加工されている模様です。
しかも、いくら隔離ほ場でも国内で食用に使用される事になれば・・・???
是非、1人でも多くの意見を送りましょう。
◆意見・情報締め切り:平成23年1月22日(土)必着
-----------------------------------------------------------------
遺伝子組換えダイズの第一種使用に関する承認に先立っての意見・情報の
募集について
平成22年12月24日
農林水産省消費・安全局
農林水産省は、遺伝子組換え農作物の隔離ほ場での栽培や、食用又は
飼料用のための使用等に関する承認申請(ダイズ2件)を受け、申請者が
提出した資料を用いて生物多様性影響評価を行いました。学識経験者からは、
生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得ました。これらの結果に
基づいて生物多様性影響が生ずるおそれはないと判断しました。
そこで、これら遺伝子組換え農作物を農林水産大臣及び環境大臣が承認
するに先立って、当該第一種使用規程の内容等について、国民の皆様から
ご意見を募集します。
農林水産省及び環境省では、今後、ご提出いただいた意見・情報を考慮した
上で、本件の承認を判断することとしております。
<中・後略>
-----------------------------------------------------------------
意見の出し方は、こちら
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001288&Mode=0
の関連情報欄内の意見公募要領(PDF)を開き、2枚目の2.意見・情報の募集の
(2)の(ア)のインターネットによる提出の場合 をクリックすると応募フォームに飛びます。
(イ)は、郵便で、〒100-8950 千代田区霞ヶ関1-2-1 農林水産省
消費・安全局 農産安全管理課 組換え体企画班 河野 宛
(ウ)は、FAXで03-3580-8592
尚、いずれも住所・氏名・年齢・職業が必要です。
NPO法人『Organic Peace Network』
URL:http://npoopn.jp/
NPO法人『ミレニアムシティ』
http://www.npo-mc.com/index.html
『東京ピースフィルム倶楽部』
URL:http://www.peacefilm.net/
浅野禎信ブログ:http://ameblo.jp/gaiaplanning/
携帯TEL:090-4459-3020