2014年08月17日
ICT利活用は産業革命ぐらいのスゴイ時代に入っている。
動物が自然界で捕食したり出来ないと死ぬわけです。
人間の場合も最初は同じでした。狩猟から農耕という仕組みを創り出し社会性を生み出したことで劇的に変化しました。作物や狩猟した物の売り買いという流通を通しモノを作って売り買いをすることになりました。
やがて量産する事になり、差益が出やすくなる仕組みへ変わります。
やがてお金を動かすとか権利とかの仕組みが流通の根本に影響を与えはじめます。
ひとの購買という嗜好が流通を左右するようになりました。
必要だから買うというよりは興味関心度の高い方を選択する購買行動が目立つことになりました。
時代は世界で最初に高齢社会を迎える日本。
これにより限界集落となる地域では買い物難民や買い物弱者の対策を社会的課題となりました。
人は1人では生きて活けない動物なんですよね。遠隔販売とテレワーク化は必須だと考えられます。
商業者のコンテンツ開発とICTの利用と活用は避けて通れないと感じてます。
タグ :関東ICT
藤枝おんぱく 藤枝温故知新博覧会に参加してきました
興津で由比で、そしておいべっさんへ
しずおかHappyプロジェクト
胎内記憶を語る子どもたち
これいいわ→EDiT ダイアリー手帳
わぉ〜♪ 絵手紙
興津で由比で、そしておいべっさんへ
しずおかHappyプロジェクト
胎内記憶を語る子どもたち
これいいわ→EDiT ダイアリー手帳
わぉ〜♪ 絵手紙