2012年02月07日

マーク・ザッカーバーグからの手紙 (=゚ω゚)ノ




┃黒板 ┃ \(^O^)ココ重要ねぇ♪~はい・・・ノートにうつそ↓↓

Facebookやってない... - マーク・ザッカーバーグからの手紙 - はてなセリフ  


Posted by ヨクナル at 14:16Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年01月24日

楽しく!新年会~( ̄▽ ̄) チームでぇ~



新年会~趣向凝らした楽しい時を過ごしました。
各テーブル毎にA,B,C,D,E,
クジ引きで席が決まりました。

各テーブルでチーム名をつけるということで、
わたしら.....「チームでぇー」と命名
きれいな発音のディ♪ではなく、「でぇー」です。




「チームでぇー」のメンバーにはブロガー三人がおりましたので、おバカ写真を@一枚パチリ

face08


向かいに廣田さん、小野田さん、成川さん、

6名で、Dテーブル、チームでぇー 誕生です。 

face07


食事も豪勢なサーロインの串
パクパク食事しながら、ゲームが始まりました。

(ゲーム参加中で、様子の写真無し)
ストローでビールは~効きましたよー





焼津から参加された、成川商店さん
ラスク~頂きました。風味がとっても大切であるというのが、よくわかりました。
いけます。うまいです。




現われました~
言わずと知れてる~正義の似方、ちがった味方~登場です。




燃えちゃーってるしー




たてなっがぁーオーラでてるしぃー





楽しいーい
様子はこちら、



みんなーハイテンションの
盛り上がりの映像がーこれだ!!





バツゲームが、これまた面白い、

後ろから、追跡しました。



ご覧なる場合、音声ボリューム下げてご覧ください。
みんなー酔ってますんで、うるさいです。


結果の写真は、
うへへ

おみせできませんあー
危なくて。。。face06


幹事のTakaさん
ブロシェットさん
お世話になりました。






  


Posted by ヨクナル at 13:01Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年01月21日

お子さんを連れでも安心



2歳児3歳児が安心して来れるemoji15健康サロンです。

本日は、小さなお子さん連れでサロンは、微笑ましい空気いっぱいでありました。

もくもくと一人で遊ぶ子もいれば、何かを組み立てた結果を見せにくる子もいます。

今日はたくさんの天使emoji32emoji33が来られました。  


Posted by ヨクナル at 16:17Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年12月23日

ハワイアン レアレアまつり

ハワイアン アイランド レアレアに急いでemoji10 来てみました。

ハワイダンスが10:30~11:00ということで、駆けつけ最後のシーンが見れました。
クリスマス編のハワイアン
雰囲気満喫~♪できましたよ


そしたら、なんとface08


レアレアに~レレ♪のオジサンがおりました。



いやーemoji13
もつ煮にカレー汁入れて食べたいところを、ふつうーに辛口カレーを頂くことに、



うん!
さすが、カレーを出さない、市立高校のプールの横の定食屋です。
もつ煮にカレー汁で食べなくて良かったかなー



カレンダー頂きました
バンビとあそびました



カレーが行列できて、待たせれる
カレー屋が登場した。

というイベントじゃーないよね

フラ♪~をー楽しんだイベントだよー
  


Posted by ヨクナル at 23:33Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年12月15日

踏み切りがあります。

いいでしょface01



ぎゃーぎゃー言う
甥っ子の子(2歳児)
楽しみになってるのかも、動いているときは、おとなしいんです。




不眠で悩んでませんか?
ぐっすり眠れるようになりますよ。
ヨクナル~せらぴー♪  


Posted by ヨクナル at 11:10Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年12月04日

楽しいトイレ



カフェMIDI

時刻は、14:00頃~

なかなか良い西の陽射しですね。


本日は三保の先で、スイーツ凸デコと、がんも~バーガー の カフェミディでのイベントにおじゃましました。




ちょっとした、チョーミニコンサートもありました。


それがーこれだ↓face05




いやーface08

あー、ホントのもありますぅー





なんか、
音楽をしてるひととの出会いがあります。

  


Posted by ヨクナル at 22:41Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年11月21日

川根で食事して~寸又峡で紅葉を見ました。

11月20日久しぶりに寸又峡へ行ってきました。実に15年ぶりです。
大変気持のよい日曜日でした。


(寸又峡に入る手前の駐車場の風景)



写真はむかし軌道が走っていたころの停車場らしき場所です。

ここ寸又峡はダム建設当時は軌道が走っていたんですよ。

そのむかし、トロッコ電車が大間ダムのその又先に千頭ダムというがあるんですが、そこへ建設資材を運んでたんでよ。





ホント久しぶりの風景で懐かしい~
大間ダムが見えました。
ここを下り進むと「夢のつり橋」に行くんですよ。




その先へ進むことにします。

大間ダムの横を過ぎて歩くと、道巾が狭いですよね。
これは軌道が走っていたためです。

ちなみに、千頭ダムへ向かうこの道は、かなり先へ進むと砂利道になり、もっと道巾が狭くて車で走るには、タイヤが崖ギリギリになるくらいになります。(一般車はもちろん入れません)





以上が寸又峡の大間ダム周辺です。


(寸又峡温泉周辺)

ここで、懐かしい旅館(当時)を見つけました。
いまは古民家カフェになってました。
ここは築150年は歴史建築物なんですよ






ここで、フェイスブックページのお友達
寸又峡温泉 光山荘(てかりさんそう)大村さんのところにおじゃまして、疲れた体のためにお汁粉と甘酒を食べて一休みポイントです。気軽に温泉にも入れる入浴施設もありますよ。





(大村さんとツーショット)



いやー、嵐のあとだったんで、紅葉が落ちてしまっていて残念でしたが、たいへんなにぎわいでしたよ。
大村さん、お世話になりました。






さて、さて、face05
寸又峡へ行くんで、通り道ですから、当然立ち寄りしてました。icon66

寸又峡へお昼に到着すればいいかなーと考えて、11時ころ開いてればいいなーと軽い気持ちで、こんにちわーと訪ねました。
こちら→Facebookページにリンクあけぼの食堂の榊原さんのところに顔出しです。


お店のブログこちら→あけぼの食堂



川根しゅうまい付き、
とろろ汁定食を頂きました。

なんとface08
ラッキーとろろにあたりました。
なにがラッキーかは直接お店でご賞味ください。
\(⌒ー⌒)/



写真は準備中の札が出ておりますが、開店前に押しかけたんで、この写真でツーショット




おじゃました様子が、おけぼの食堂ブログでパチリ



この日、実に多くの方にお会いしました。
以前の仕事で付き合いのあった方々、Facebookでのお付き合いの方々。

この日、よい見聞をしました。  


Posted by ヨクナル at 12:03Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年10月12日

分杭峠で(その4)ゼロ磁場の水を飲んでみました



じゃあーん
分杭峠その4の話ーです。




どーも
千田です

こちらへご案内しますねー




道路封鎖してあるバリケードですが、ここをくぐりぬけますよー



がけ崩れの足元が危険な箇所を通過して
進むと

ゼロ磁場水というのが現れます。





正面に見えましたよ

ほら





ひとが一杯水を汲んでますよー







後ろ見るとねー
なにやら
手をかざしている方がいますねー

なんか感じてるんでしょうかー



ここでも、ですねー
似た看板があったんですよー
思い出しましたーここで紹介しましたよねー


女性に触るひとがいるので注意してねーっていうのがねー






さて、わたしも汲んでみますかねー






あんまり欲かいて...でっーかい タンクで汲んでる人がいましたが、運ぶの大変で
身体壊しませんかー
と言いたいくらいでしたよー



パワースポットという言うくらいなんで
パワーストーン
として石拾うひともいましたねー

ちなみに
わたしは拾いませんでした。
亡くなった父がよく山の石や峠の沢の石を拾う方でした。
石は念が宿ると、あとで捨てるに捨てられず困った経験がありました。
当人が健在であるときはいいのですが、後片付けがこまるんですよねー
  


Posted by ヨクナル at 10:20Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年10月11日

分杭峠で(その3)気になる雲を観ました。



どーも
千田です。
分杭峠の話 その3です。

気のスポットへ行ってきたんですがー
(平成23年10月9日)


気になる雲がありました。





これ正面です。



ではこの写真
西の方面の雲の写真です。


では
東の方面をみてもらいましょう。




気になることもう一つ

この雲が
東へ伸びていっていたんですよー
段々とねー

この雲にカミサンがこれ地震の雲じゃないーい
というのでとりました。


その前にもゼロ磁場にいたときに木々樹の陰から天を見上げると


わたしはこの前に、なんか不思議なー伸びる雲あるなーとは感じてました。


まさか、カミサンが言うとはおもわなかったねー




ちなみに、、
飛行機雲との違いは理解しています。


あーそーそー

ちなみに、三脚立ててわたしとカミサンと二人でタイマーモードにして撮影しようとしたところ、設定してシヤッターを押すとセルフタイマーがキャンセルされて、連射モードになってしまうのです。

磁場のいたずらでしょうかねー

続く..........face18  


Posted by ヨクナル at 14:46Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年10月11日

分杭峠で・・・その2  気を感じた感じ 



えーっと
シャトルバスで向かうことになるのですが、

運がーいいなーとおもったのは、
かなり待たないとシャトルバスに乗れないと思いましたが、チケット買ったら
追加で3台体制となり、待ち時間ほぼなく乗れたのでした。

(帰りも運が着いてたんですよ)




ここがシャトルバスの発着所の付近を下へくだるところがあってねー

進むとーーー
見えます。


ここでわたしはねー


正面が写真の感じで
静かにすわっていたのですよー



みんな座っているでしょ





少し注目してほしいのがー
看板でーす

拡大してみましょうかー


なーんか女性の身体に触れるひとがいるらしんいーですよー

あぶないですねー

じゃあーまだ話はつづくんで、次回に~(。・_・。)ノ 

  


Posted by ヨクナル at 08:40Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年10月10日

分杭峠 ヒーリングスポットへ行く




行ってきました

日本で有数のヒーリングスポットといわれるポイント
分杭峠です。

場所についての参考HP→http://bungui.fineup.net/

パワースポットに大勢の人が訪れていました。


わたしは運がいいんですよーねー



ちょっと私どきますから
こんな風景です。













ここから少し中に入ったところにポイントがあるのです。
で、静かに瞑想中のわたし











わたしの正面はですねーこんな感じ~


静かでしょ(って感じ伝わりますかー)


雰囲気も静かで
いいですよー




良い気が充満している。みなぎっている。





全景を観ると
こんな感じです。





さて、峠の下では
シャトルバスで来たんですよー
直接に車では乗り入れは出来なんですよー


その理由を知りたい人はここクリック→ http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/inaken/michi_jyoho/michi_jyoho.htm



もうすごかったです。
シャトルバス発着所では大勢人が待ってました。



バスが二台で運行してたんですが、追加で一台入り、合計3台で運行することになりました。
ここでもわたし運が良いようで、あまり待たずに向かうことができました。






つづきはまた次回face23  


Posted by ヨクナル at 16:51Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年10月05日

ふぃーか してます

雨のFika フィーカしてます…






プレート 頼んでみました

ボサノバ♫ が流れてるなか フィーカブレンドを一杯

少し気持ち~おしゃれ~な~のだ




モ一枚

いまここわ
静かな~雨のだ


  


Posted by ヨクナル at 14:42Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年09月16日

ソーシャルメディア 気になる記事転載

転載です。
【記事をメモ】

最近Faecbookプロフィールページの仕様が変わり、実名性での利用というのですが、無理に匿名で使うひともいます。無理して使う必要があるのかなー??とおもいませんか?




--ここから転載--
ネットワークはメディア間を“移行”する

 では今後、ソーシャルメディアはどのように発展していくのでしょうか。ここからは少
し、ソーシャルメディアの先行きを予測してみたいと思います。

 現在、世界のSNS勢力図を見ると、多くの国でfacebookがトップの座を占めています。
facebookがトップでないのは、ブラジル、ロシア、中国などごく一部の国。日本もその1
つで、和製SNSのミクシィがトップの利用者規模を有しています。

●世界各国で優位に立っているSNS

米国 facebook
英国 facebook
フランス facebook
イタリア facebook
ドイツ facebook
カナダ facebook
インド facebook
ブラジル orkut
ロシア V Kontakte
中国 Qzone
日本 ミクシィ
 SNS市場の勢力図は今後どう変わっていくでしょうか。注意して見ていくべきは、人と
人とのつながり、つまりネットワークはメディア間を“移行”する特質を持っているかも
しれないことです。

 新たなメディアとして私は今、6月に米グーグルが世界同時にスタートさせた「Google+
(グーグルプラス)」に注目しています。その新しさを理解するために、既存のSNSの特
質を確認しておきましょう。

 facebookは「相互承認型」のSNSです。情報を伝えたい相手を自分で選ぶことができ、
ネットワークを自己管理できます。これに対して、ツイッターは「一方向承認型」のソー
シャルメディアです。例えば、ソフトバンク社長の孫正義氏のツイートを見たいと思った
ら、フォロワー(読者登録)しさえすれば、孫氏の承認なしで誰でも見ることができます。
これらに対して、グーグルプラスは、新しい性質を持っており、相互承認型にも一方向承
認型にもあてはまりません。あるいは両方の性質をもっているといえます。

 相互承認型は一方向承認型と違い、ネットワークを自分でコントロールできるメリット
があります。しかし、一度、友達としてネットワークに入れた人を途中で排除するのは難
しい所があります。例えば、仕事上の知り合いを何らかの理由でネットワークに入れてし
まうと、その存在を意識せざるを得なくなり、気軽に近況を報告したり、本音を書き込ん
だりしにくくなります。ネットワークが拡大するにつれて、使いにくくなるという側面が
あるのです。

 一般に、あるサービスを利用するユーザーが増えると、それ自体の効用や価値が高まる
「ネットワーク効果」が働き、ますますユーザーが増えるとされています。しかし、ソー
シャルメディアに関しては、「ネットワーク効果」が後発の追随を許さないともいえないよ
うです。例えば、SNSのユーザーは、ネットワークが大きくなり過ぎると、それを維持す
ることに疲れを感じ、新しいネットワークをつくり直したくなる傾向があるようなのです。
十分実証されてはいませんが、管理可能な「相互承認型のネットワーク」への参加者の数
は1ユーザーあたり150人ほどではないかといわれています。

 かつて、SNSでは「マイスペース」が最もユーザー数が多かった。ところがfacebookに
移行するユーザーが相次ぎ、結局、facebookのユーザー数の方が多くなりました。「150人
上限説」が正しければ、今度はfacebookのユーザーが他のSNSに移行する可能性があり
ます。グーグルプラスは、その選択肢の1つとなるかもしれません。
グーグルも新たな「グーグルプラス」を投入

では、「相互承認型」でも「一方向承認型」でもないグーグルプラスとはどういう性質のソ
ーシャルメディアなのでしょうか。

 近況を報告したり、写真・動画を投稿したりできる点ではfacebookに似た機能がありま
す。本人の承認を受けないフォローが可能な点ではツイッターと似た性質もあります。実
は、グーグルプラスの特徴は友人・知人とのつながりをグループ分けする「サークル」機
能があることです。

 サークルには「友だち」「家族・親戚」「知人」などの種類があり、誰に、どういう内容
の情報を発信するかを選択できます。自分で勝手にサークルを作ることもできます。グー
グルのウェブメールサービス「Gメール」でやり取りしている人は、サークルに組み込む
候補としてグーグルプラスに表示されます。相手の承認は必要ありません。また、相手も
グーグルプラスのユーザーの場合でも、その方は自分がどのサークルにグループ分けされ
たかはわからないので、気兼ねなく、グループ分けができます。情報発信をサークルを特
定して行うと、この方式によって情報伝達範囲をコントールできるわけです。

 また、特定の人が発信する情報を共有したいと思ったら、ツイッターと同様に、一方的
にフォローすることもできます。特定サークル向けに流れる情報は公開されませんが、「グ
ーグルプラス全体に流す」と設定した情報は、フォロワーも読むことができます。

 米国では、こうした性質が受けいれられ、facebookの「オープン」すぎる環境に疲れた
一部のユーザーがグーグルプラスに移行し始めたと言われています。すでに、ユーザー数
は世界で1000万人、日本でも50万人に達したと言われています。

 グーグルプラス上で情報が行き交うと、グーグルで検索した場合の順位が上がります。
グーグルプラス上でやりとりされた情報だけを検索できるサービスも始まっていますから、
企業としては今後、グーグルプラスへの対応が不可欠になるかもしれません。

 「インターネットエクスプローラー」などのブラウザーソフトを立ち上げた時、一番最
初に開く「ホーム画面」をグーグルにしている人は多いと思いますが、最近では、このホ
ーム画面をfacebookに変更する人が増えています。グーグルとしては、何としてもその流
れを止めたい。その切り札として投入したのがグーグルプラスです。

 facebookも当然、対抗策を練り、今のSNS市場での優位を保とうとしています。日本で
SNSトップのミクシィも含め、ソーシャルメディアの主導権争いはさらに熾烈なものとな
るでしょう。企業、ビジネスパーソンはその動向に注目しながら、自社の戦略を講じてほ
しいと思います。  


Posted by ヨクナル at 12:12Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年08月03日

バイバイ( ̄^ ̄)ゞ ブラウン管テレビ

20年間 おつかれ





さまでした





アナログといわれてしまうテレビとなりました。


地デジが迫る中
日に日に、ブラウン管の両端の角らに配色が紫かかるようになりました。

「でもまだわたしは写るぞー」
と主張しているかのように思えました。

地デジ移行する当日にface08なんと、当日の一時間前になりましたら、突然画面がちらついて映らなくなりました。

最期を迎える日のサインだったのですね。
テレビの両端を バンバンと叩くと、映りました。
これぞ、昭和のテレビだー と主張しているかのように わたしは想ったりしました。



廃品家電リサイクル




ようやく20世紀がおわったんだという気がしました。  


Posted by ヨクナル at 16:34Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年07月24日

アナログ放送終了の瞬間→地デジ化

写真の右手のTV
アナログ放送をブラウン管
左手のTV液晶アナログTVを地デジチューナーで見ています。




アナログ放送より地デジ化へ
アナログへ放送終了の瞬間をみております。。。。emoji13

あえて
民放でなくてNHK教育を観てみました。



さて、3分前の状態です。






アナログ放送が終了1分前




さすが、NHK教育 Eテレ 普通に放送中face08


終わってからも各社
コメントが微妙に差がありました。



NHK・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(クリックすると拡大します)



SBS・・・・・・・・・・・・・・・・
(クリックすると拡大します)





だいいちテレビ・・・・・・・・・
(クリックすると拡大します)










テレビ静岡・・・・・・・・・・・・
(クリックすると拡大します)





静岡朝日・・・・・・・・・・・・・
(クリックすると拡大します)



これからVHF電波の空き何使うんだろう  


Posted by ヨクナル at 16:35Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年07月11日

清沢ジャガイモ

静岡市葵区の清沢で、収穫したジャガイモの料理レシピ研究をおこないました。
静岡商工会議所青年部(静岡YEG商売繁盛委員会)と清沢てんぐの会(おやじの会)の合同です。



最初に一言、
おいしかったです。
ご馳走様でした。


さて、手始めに、、、
ポテトの海苔巻き




ポテトサラダのポテチ添え





チーズホンデュ風でジャガイモを食しました。






お好みで、デカイタバスコを少々、、、、振って振りかけ






おいしく頂いたのです。

さてこ手のご紹介、少々続く.........


帰り道の安倍川右岸、手越付近




  


Posted by ヨクナル at 10:19Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年07月05日

家庭で石焼きグリルができる


魚が美味しいに焼けています。






今日のお昼に焼き魚してみました。
出来上がりface02



遠赤効果で骨まで火が通っております。
かりかりとして、おいしくいただけました。





秘密はコレだ





家庭ガスコンロのグリルに敷き詰めるだけで オッケーemoji13


100円ショップで売ってるよー
二袋必要と思います。

水がいらないのに煙も出ません。

よろしかったらお試しください。  


Posted by ヨクナル at 14:13Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年06月21日

ニンジン

かねてより、調理し終わったニンジンの端を皿に載せ、
毎日水やりしましたところ、葉が大きく成長しました。

本日、ニンジンの鉢植えをする事になりました。

socialcamでもう放映~。゚(゚^Д^゚)゚。


ね、根でしょ

縦長の鉢を用意して、

底に網を敷いて、細かい砂利敷いて、大きめな砂利敷いて、栄養のある土を敷いて、植え替えです。






軽く土を盛るemoji13 動画サービスemoji09







最後は水やりemoji19emoji06、じょーろ じょーろ大きくなれよー
完成emoji32
  


Posted by ヨクナル at 14:02Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年06月11日

♪(v^_^)vパノラマ撮影

ブログで、どんな反映されるのかな?
  
タグ :実験君


Posted by ヨクナル at 22:21Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2011年06月08日

シズオカ KAGU メッセ 2011

ツインメッセ静岡の北館
シズオカの家具の展示会をされておりました。

南館では、木材のやまで製材品がいっぱい…。

ここにはスゴーイステキなもの発見!

なーんと、




木の車でした。


スゴーイ ステキじゃあーん




これ
電気自動車なんです。

広島から来ました。
航続距離 90km 走るそうです。
鉛蓄電池が8基装着








さあさあ、見渡してみましょう。







木の皮が貼り付けておりました
バック

竹虎みたい、(失礼d( ̄  ̄)一部のひとしかわかりませんね)




屏風絵?
これが、木材でできるんですね



あー、こんなんありー
ヘルメット
かっこいいなー
森林組合で働くひとより、


工場見学会やメーカー視察に
オシャレな感覚で使ったらいかがでしょうd(^_^o)











わたしの目が釘付け!(◎_◎;)

タンクからフレームシャシー以外はみんな木の皮というのか製材が貼り付けてあるんです。

見る価値あり





一般公開
日時:6/10,11, 10:00~17:00
場所:ツインメッセ静岡 北館と南館


  続きを読む


Posted by ヨクナル at 21:03Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)