2013年07月28日

めがねで遊んでしまった

メガネ〜は顔の一部〜です♫




!~凸(▼皿▼メ)



どれがいいかや








(¬_¬)





まだまだ〜





これと、

















それぞれ〜




ニヒ


  


Posted by ヨクナル at 17:02Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年07月06日

くさんない、わたしのとこは4976





くさんない、

なるほど、

わたしのところは…4976です〜(^L^)





良くなる
  


Posted by ヨクナル at 08:46Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年05月06日

2013年05月05日

オーラソーマ カラーセラピー

前々(1年前かな)から、一度ゆっくりとみてもらおーと思ってたんです。

久しぶり〜♫161
mieちゃんと再会。
icon23

亀ちゃんとお呼ばれした、サリーズガーデンの井戸端で焼きものした以来かなface02

または〜Fijitaさんとこでのイベント以来かな??

かなり2年くらい経過してる感あり
実際の時間と感じてる時間感覚とかけ離れてます。

歳取ったなーface10


さっそく〜扉をひらくと、ずらーりボトルの数々





たくさんあるボトルから気になるものを
4本選びます。


選択した意味や内容などについて、お話をしたり、お聞きしたり、
いろんな謎や過去性がでたり気づいたり。

深い気づきのひとときでした。

すばらーいemoji14


そして・・・・
私の誕生日ボトル




11番のボトル
これも、違和感なして、さくら色は好きだし、ピンクのワイシャツ好きだし。

29番のボトル
わたしが子供のころ(幼児)〜帽子や服は赤を好んでいたそうです。
また、青というよりブルーという感覚の色は好みます。特に色鉛筆や水彩絵の具のセロリアンブルーは小学生のころから大好きな色だったりします。





いろいろ香りについても、試したところ〜
今いちばん落ち着くかなーということで、シュシュと左手首からつけております。

エニアグラムにも通じるところもあり大変感じるところありました。

ひとが知識や心や身体に関して、もっともだ!思えた話・・・あえて2つ。
・口に入れる、取り入れたくない場合、胃から外へ吐き出す
・腸は栄養を吸収する場で身体に取り込みたくない場合、下痢のようにして吐き出す

しっくりきました。


最近、
これはまだ必要だ!
これはもーいいだろー不要だ!
の判別整理が早くなりました。

どうも整理する時期なんでしょうね。

今年に入り〜人生折り返し過ぎましたからね。



Twitterで知り、感銘うけた一文があります。

〜「100%の情報があれば誰でも決断できるが、それではもう遅い。本当の決断は60%ぐらいの時が一番いい決断時かもしれません。〜


まだまだ、おもってると遅すぎたり、的を外したりする。
(日頃の注意怠慢や配慮不足)
もうすこしだ、もっともっと、欲をかき9割ギリギリまでと追い込むと、全部パーになったりとか。
(賭け事やパチンコで、もう少しで出そうだとか)←わたしはやりませんが

  続きを読む


Posted by ヨクナル at 12:26Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年05月01日

本栖湖の富士芝桜を観にいきました



パッと見〜桜海老の天日干しにみえますよね







ペットはゲージに入れても入園は不可とのこと。
きっと、、、ワンちゃんウンチ事件のトラブルとかあったのでしょうね。

想像〜emoji05つくよね




富士山の196見えない天候でした。

富士芝桜




外気温〜さむいわけです
9.5度
face07
なんせ標高972.51mですからねー
(アプリ標高わかーるで計測)




この寒いなか、シャツ一枚の兄ちゃん発見
(現場写真撮ろーとおもったが、辞めときました。)



半ズボンの若いンだかお兄さんン、山である事をなめんてるのか、



園内〜寒い寒いとあちこちから聞こえてました。



元気なのが、まんじゅうどうですか!〜♪の呼び込みのお兄さんね。。。

あと⛳ ゴルフを終えたシニアのオバサマ
疲れしらずね〜face10
(わたしの前をぺちゃくちゃ話しながら歩いていた)




おおーお♪
温湿度計測の管理もしてんですねー




ちなみに静岡市の自宅へもどったら


2013-5-1-17;00静岡市の気温


本栖湖は山ですよね。
気温差10度もあるんだからねー  続きを読む


Posted by ヨクナル at 18:53Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年04月27日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その5

無間の井戸

{無間の井戸とは、遠州七不思議のひとつ。何でも願いが叶うという無間の鐘を井戸に埋めたという伝説があるそうです。なんでも、私利私欲に群がるひとが押し寄せたとか。}
http://www10.plala.or.jp/awawajinjya/


阿波々神社でおみくじ〜大吉がでましたので、大喜びで、、無間の井戸で、再度お願いを唱えることと数分。

大吉のおみくじを結い

磐座

磐座(いわくら)を見て感じてきました。
いわくら


そして〜左側をみると、

 磐座の地獄穴


凹んだところあたり、地獄穴だそうで、むやみに登ってはいけないそうです。
ここより先は立ち入り禁止ということですね。


 磐座(いわくら)の座



磐座とは、磐と座の間に地獄穴があるという位置関係にあるというこなんですね。
大きな岩石は願石なのかも知れませんね。

勉強になります。


以上おわり  


Posted by ヨクナル at 10:38Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年04月26日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その4

阿波々神社

まずは、儀礼に従いお参りをします。

阿波々神社で大吉


こんどは大吉でた〜
face08face02
ここは、パワースポットだ!


そして、願いが叶うというパワースポットへ


つづく・・・・・・・



  


Posted by ヨクナル at 09:17Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年04月25日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その3

さぁ〜お昼も食べたし、ここまできたんだから

つぎのパワースポットへも行こうとなりました。

それはどこか、

栗ヶ岳の場所


阿波々神社というところでした。

テレビ電波中継塔やNTTの中継塔などが幾つもあるところの山頂〜栗ヶ岳に位置します。


栗ヶ岳頂上にある阿波々神社は、事任八幡宮より車で30分くらいです。

栗ヶ岳山頂



かなり、狭い道を登っていくので山道になれてないドライバーはきおつけてください。


車がすれ違うこともできない狭い道を上り続けると売店や数台おける駐車場に到着します。

栗ヶ岳の頂上にある売店屋上

売店の屋上に昇り、牧之原台地が一望できます。
雲☁が消えると、すばらし〜景観が現れますよ。

栗ヶ岳頂上

午前中は☂雨でしたが、事任八幡宮で願石おみくじの小吉でましてから、晴れ間して
眼下には大井川、金谷や島田のまちなみ、静岡空港、もよく見えました。


つづく・・・・・・・
  


Posted by ヨクナル at 14:42Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年04月24日

パワースポット〜事任八幡宮と阿波々神社〜その2

キャッツアイのおみくじ

事任八幡宮で、おみくじを引いたのです。100円

そしたら、凶

face06


あわてず、さわがず、


おおー♪
いいのがありました。

願石おみくじ

おみくじは何度やってもいいそうです。


なので、願石おみくじを200円

そしたら〜小吉face02

ワンランク上がりました。


境内のあるところに凶と小吉と切れたお守りを結んできました。


つづく・・・・・・・・・  


Posted by ヨクナル at 07:59Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年02月21日

桜えび入りのそばメシ



そばメシ桜えび入り*\(^o^)/* じょうずにできた…

卵二つをとき、茶わん一杯のご飯を入れて胡麻油にオリーブ油を混ぜて下ごしらえ。卵ときご飯を作ります

キャベツがなかったのでモヤシをゼロ洗浄水で洗っておいてザルに水切り状態で待機。

そぼは、インスタントラーメンの麺を叩いてバラバラにしておく。

フライパンにベーコンを先に焼いておいて少し火が通ったところで横によけておいてく。

オリーブ油をひいて、中火で熱したところにそばを入れて、乾燥桜えびを入れます。

すぐに水をお茶碗と同量注ぎ浸して焦げない様に水が無くなるまで焼きました。

フタはしません!

水が無くなったとこで、卵ときご飯を投入します…素早くかき混ぜながらモヤシを入れて、美味しい秘密のソースを入れて、焦げ目がつくまで焼きます。

片面がカリッとしたかな、というところで出来上がり( ^ω^ )


材料
桜えび
インスタントラーメンの麺
モヤシ、一袋の半分使った
卵、二個
ご飯、お茶碗一杯
お水、お茶碗一杯分
ベーコン、一枚
秘密のソース、大カップ一杯
オリーブ油、少々
胡麻油、少々

焼きそばみたいな焼き飯が出来ました。
  


Posted by ヨクナル at 20:51Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2013年02月11日

世界初のスパークリングワイン


友人より数年前に頂いたのですが、飲まずにおりました。

本日、開封します。

美味しいんだろ~ね(=゚ω゚)ノ  続きを読む


Posted by ヨクナル at 18:09Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年09月09日

マイ箸~作りました…

なかなか、すばらしマイ箸ができましたよ




箸に~ふくさ

いいでしょface02

完成した写真はここ↓
http://p.twpl.jp/show/orig/z0MfZ


さて、まずは材料と選定、

なにもわかってない私は、ダークな色でなく明るいのがいいなと思い、




ならの木を選びました。

そして、自分の手、指の長さに合わせるといいのだそうで、わたしの指の股下は24センチであったのでありました。






長さを決める…24センチ






削る道具~

紙ヤスリ

削り用の番手、仕上げ様にと三種類を使い分け。



みな黙黙と削るひと、おしゃべりして、削るひと、様々であった。



ひたすら~削る(わたし)face06





蜜蝋を塗ると、良い色合いになりました。
意外といいできでしょ











ほら♪






ふさで包むと
いい感じ〜じゃ〜あーりませんか!


しかも、会場が、ここカラオケボックスの大広間ですよ。
だれも歌わずして、箸作り作業で歌う暇なんかなし!face16


場所を移動して、マイ箸昼食会




早速持参して、マイ箸の会~

なかなか、いいぐわい、emoji13


何にもわからずで、出来たマイ箸、実に手指に箸がなじんでるでんですよねー

  


Posted by ヨクナル at 17:01Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年07月26日

バハマフィズの香り〜ハワイアン

レアレア祭り♪に昨日
http://lealea.eshizuoka.jp/e910775.html


行ってきまして♪(v^_^)v~香りが漂うアイテムを購入しました…

パイナップルやマンゴー、などもありましたが、わたしはバハマフィズという名称に惹かれ選びました。

暑い日が続くので、ハワイの気分をちょぴっと感じること出来たりしてね



早速、栓を

抜いてみたいと、おもいます。


あれ~左に回さないと、いけないのねσ(^_^;)






錨のや花模様もありましたが、貝をチョイス( ^ ^ )/□





コンセントの差込ガードを抜いて、と…










装着完了d( ̄  ̄)






プラグは角度が変えられるんですね~







コンセントに差込むタイプのようで、30日香取みたいな仕組みですね。



そおーそー
アロハシャツ
いいのがあったんですが、サイズが小さかったので、残念でした。

  続きを読む


Posted by ヨクナル at 09:23Comments(1)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年06月04日

SBSマイホームセンターの芝生広場で…


6/2~3の2日間
hana hana市 という催しがありました。
 



マイホームセンターへ訪れるのは、久しぶりです。
(ラジオ送信所)




駐車場から会場は~どこだっけ?と思い芝生を歩いていたら、、、、
会場裏手に来てしまいました。

観ると~知る人が手を振って来るので、こちらもご挨拶。emoji14
シゲキさん、声援と受け取り、力~入ったりして。。。face03

ステージ後ろからですと、お笑いのひとコマみたいですね。





iPhoneアプリのパノラマでicon64パチリ





すると、タマホームの展示で働いている女性が声を掛けてきて、ブログ書いているので、写真いいですか?face02ということで、どうせなら家の前で撮りましょう~ということになりました。

なかなか、いいじゃーあーりませんか!





タマホームで、ひと仕事終えた~!
という感じの方々~後姿~似合ってるねface15




花みずき工房の主催イベントということもあり、モデルハウスを見学中、いろいろ勉強させてもらいました。








やっぱり最後は....このショット  


Posted by ヨクナル at 10:32Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年04月26日

iPhone4Sのsiri同士?の会話


(ちなみに写真をiPhone4ですface02


これーおもしろーい

iPhoneでsiri会話~
http://www.youtube.com/watch?v=Q2mKqXhyz6w&list=FLmZ4aeH9YTbwOKenKBR0Qpw&index=4&feature=plpp_video






最近こんな、ソフトバンクのsiriを使うCMを見たんですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=0BTJZcWwg-g&list=FLmZ4aeH9YTbwOKenKBR0Qpw&index=3&feature=plpp_video






そして、コレを見たら・・・・・むかしのを思い出しました。
2010年が描いたNTTドコモの未来予想図~(2000年に制作)

http://www.youtube.com/watch?v=CqxDgu-DsUo&list=FLmZ4aeH9YTbwOKenKBR0Qpw&index=2&feature=plpp_video





そのつづきでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=CqFkQswOoTE&feature=my_favorites&list=FLmZ4aeH9YTbwOKenKBR0Qpw


テレワークが主流にたいなこと描いてますね。





NTTドコモが、できえなかったことを・・・・アップルがしてるんですね。  


Posted by ヨクナル at 14:06Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年04月18日

まるみラーメン



久しぶり~に
たべたくなってシェフとパチリ



藤枝まで~足を延ばして、来ちゃいました…



iPhoneアプリでセルフタイマーが活躍中で、立てかけて倒れて一枚ミスショット記念~♪




かんじんのラーメン
Pathで撮ったんで、iPhoneカメラロールには保存されないんで、リンクみてね
http://chida3.tumblr.com/post/21307784914
  


Posted by ヨクナル at 17:08Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年03月26日

モグ~パンダのランチだょ 料理教室に潜入



いいよ~


桜餅~♪
うまかった、

桜餅ってすばやく作れるんだね。
パンダも納得だょ




このパンダ、
知る人ぞ知る、人気もんなんです(ローカル話題)emoji35

特別~ご用意してくださいました。
感謝です~♪うれしー♪




(レッスンの完成品)

アサリの炊き込みご飯(ポイントだしの採り方と油揚げの前処理だね)
鳴門わかめと白菜の菜の花のおひたしのカラシ酢味噌で頂く(ポイント醤油洗いだね)
鶏がんもの和風あんかけ(ポイント揚げ温度だね)
お吸い物(昆布とカツオだよ)
桜餅(関西風なんだよ)







で、料理の教室の様子




男性も参加で、男の腕前を発揮中です。
(すこし画像で遊んでしまってます)


それでもって、わたしは・・・・食い方
特別見学参加中~ですicon28emoji09




(ジロって視られたface08私の友人にそっくりface02そう思った)


さて、桜餅の関西風を作ってる。。。。ひとコマです。





桜餅~皮


料理って、段取りと下準備が大切だなーと、
観ていて、よい勉強になりました。





盛り付け中
わかめの戻しにも秘訣あるんだね。







みんなで盛り付け




モグさんの教室~
概念と趣旨の話から始り、
実践があって、
復習もあるんですすよね。

男の料理教室もされてるそうで、すんなり入れる感覚が感じられました。
わかりやすい!
(サイドに、横道の予備知識も、さらりと混ぜても主軸に戻る)




みんな、熱心に聞く姿勢も
距離感が、すごくいい。

そうー思いました。






お父さんパンダ
お母さんパンダ
子パンダ






このパンダ
眼が
可愛いでしょ



味の素
やるじゃんねー






お土産もらいました。

桜模様の
金麦




ミニミニ味の素





これ~
魔法の道具なんですよー
なんか、いいみたいよー
(ご購入~♪face05



男の料理教室もいいみたいです。うなずけます~♪
https://www.facebook.com/Kitchen.studio.mogu



料理教室 キッチン スタジオ モグ  
http://kitchen-mogu.com/  


Posted by ヨクナル at 10:51Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年02月14日

亀ちゃん現れる、ポテチお買い上げ♪



午前中に、
亀ちゃんが、ポテチ2袋も、買っていただきました。icon22




ちょっと、恒例の~
iPhoneアプリで、遊んでみました。

icon64emoji09

オーラ?
燃えている?
熱い魂が現われている?








さて、
今朝、いい感じでしたが、昼から雨~emoji19




止みませんなーemoji20


そそそー、
ポテチ
おいしさが伝わる
映像があります。
https://www.facebook.com/photo.php?v=240062526069494


  


Posted by ヨクナル at 18:32Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年02月09日

おまちバル~♪もう先週の話しなのねー その2

2月4日土曜日!
静岡のおまちバル~3冊もって、ぐるぐるカミサンと回ってみました。
この日寒い夜でしたが、楽しめました。

前回の続き・・・・・・・・・http://yokunarunet.eshizuoka.jp/e857508.html


鮨のあと~こんどは、57番さかな屋におじゃましました。



カミサン、アルコールダメなんで、ウーロン茶ばかりのんで、ソフトドリンクもーいらない状態
しかもお腹いっぱい状態。


実は、私も満腹感で、お腹がぼわーんと、ウェストきっつface12ーーて感じです。


ホント、たくさん食えなくなりました。(やっぱ、いい歳だし)


4軒目で、結構~ギブギブって感じです。
中年二人で15枚は多いなーというところです。




生ビールと、カクテルと、お冷ですが、透明なグラスが二つあり、どれが水か迷う。。。。。

ここで、カミサンは、もー食べれないと残しました。
わたしも、かなりきつかったですよ。





移動中~

74番宇奈とと

実は、この看板~いままで、まったく存在認識しておりませんでした。
こんなに大きいのに、見てなかったんですね。


で、、、、、、、、、、
もー食べれない、ごはんもの、きついねー
と思い、チケットでお持ち帰りお土産ができるか、74番宇奈とと うなぎの蒲焼きを訪ねてみました。
残念ながら、お土産はやってなかったので、ごめんなさいしてしまいました。








そして、ようやく脚を伸ばして、到着

76番オステリア・ティアロカ




飲み物~赤ワイン
食べ物~トリッパとキノコ スペルト小麦のスープ

ちょうど、汁ものいただきたーいと思っておりましたので、よかったです。
しかも完食




もー食べれません。
おじさんの胃は膨れてます。

このとき
時刻は8時ごろです。

じゃあー
引き換え券やろー
ミライエに行こう~とぶらぶら♪




遅い時刻ではない気がしてましたが、
抽選会場には、飲み物だけにしかなかったのですが、ありがたく頂。
(ちなみに、右端の乳酸菌サイダーなんですが、おいしかったですよ)




時刻、9時ごろ過ぎてたかも
じゃーミライエから近い9番ぺパンに酔って寄ってみるかと、

そこに、谷岡奥様~おひとりさましてましたので、合流(。・_・。)ノ 当然ということになり、
スイーツとワイン飲みながら、ぺちゃくちゃ・・・・・・・・・

もうー時間も10時近いよー次行こう!となりまして。



ぺパンをあとにして、ひょいと入ったのが、

6番オステリア・サンゾウ
おじゃましました。

いままで、入ったことのない空間、を満喫できました。



22時に、もー一度
ミライエ呉服町にのぞきに(;一一) ジィー

カズ&アイさんが、USTREAM配信の最中でした。
よる遅くても、ハイテンション!
すばらしー。



さて、
急いで、カミサンと谷岡クリ奥様のいる
6番オステリア・サンゾウ
戻りまして、一品とテキーラのカクテルを頂~(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ました。
ちょっと効いたかなー







ごちそうさまでした。





一夜明けて



翌日の昼頃

街中は、静かでした。



二枚チケットが残りましたので、お土産のお店にGOicon16emoji10



ベーグル5つ
頂いて、






次郎長屋さんで
食べれるだし
頂いて、

2日間、楽しめました。

観光客も参加できると、いいね。
なーんて、おもいましたさ。  


Posted by ヨクナル at 17:06Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)

2012年02月09日

静岡おまちバル~♪ やっぱいいよ

2月4日土曜日!
静岡のおまちバル~3冊もって、ぐるぐるカミサンと回ってみました。
この日寒い夜でしたが、楽しめました。

予約チケット1000冊が即完売は驚きましたね。

さて、このバル
各お店をまわり、ドリンク一杯と食べ物一品が出る仕組みです。
普段行けないところを、散策できるのいうのは、いいですね。
詳しくはココ→http://www.omachibar.com/enjoy/


自宅よりicon60バスで行くことにして、17:00頃に、御幸町に到着~face02

いろいろ、行くところチェックして、準備しての出動でした。


まずは、寿司ということで、バルmap54番 八丁鮨 両替町2-6 河村ビル1F



3貫ついて、たまごついて、お茶割りで、おいしく頂きました。
わたしとしては、いちばんおいしく頂けたとおもっています。
オススメ~



次もお鮨がいいというので、40番の青山へ 到着したら、まだ開店待ちというので、兼ねてより、三笑亭へと思ってましたので、急いで、emoji09face08移動。

ここでのちょっとした時間的な判断で、明暗を分けたのであります。






わたしで最後のようです。
100名限りなのでした。(ちょうど、スタッフをされていた、BCROP(ビークラップ) 2代目の大野さんが係りをされてました。)

時刻にして、pm6時まえですよ。
完売第一号でしたね。




奥座敷へ通されて、待合室で待機、
なにしろ私が最後だもんで、ひとり一人順番に見送るって感じで、なんだかな~って感じすっょ




いやー運がいいほうだけどー
こういうので使っちゃうんだよねー

ここでは、生ビールを頂まして。ゴクリ




ようやく、静岡産の豚の角煮でございます。
たいへんおいしゅーがざいました。


このあと、鮨の青山へ
したら、並んでるんですよー

その間、知るひとたくさんいるではないですか、
並んでる時間が長いので、お持ち帰りの選択した方のパチリicon64





みんな、海苔巻きだねー



と、、、いうこともあり10分くらいしたら席につけて、私はまたもや生ビールをチョイス
おおっージョキィーいいね

とお通しの大根煮付けとお豆腐~頂きまして。
小皿鮨を頂きました。








つづく・・・・・・・・・・emoji12emoji13emoji14face21  


Posted by ヨクナル at 11:19Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)