2010年03月19日
アイフォーン

iPhone
持ってません、
が、
初めてきいたのは、2000年
当時は、インフォギア社で、液晶画面が大きく固定電話だったなぁ、輸入して買いましたf^_^; 着信音色♪が (゜レ゜)ウーン米国ダァーッ と喜ぶ。
アプリフォンって、
iP電話も買ったのね
でも、使えんかった、
アハハ、
おもいだすなぁ
あっ、そうそう、この商標権やシステム構想が、引き継がれてるのは、驚き、桃の木、山椒の木?
あっそう、続き
インフォギァ→サンマイクロシステムズ→
ここまでしってたが
アップルまでに、何社か経由してたのかな(´〜`;)
しっかし
((ミ゜o゜ミ))ドラえもん
第一話
なんだかなぁ、意味わからん、
うぃー(゜レ゜)
あーリラックス
あすわ〜雨♪
2010年03月18日
交通事故で追突されて、むちうち、要注意ね、
ますます、最近の損保のサービス課の対応、被害者に対して気に入らない傾向にある。
最近気になる、損保の対応~被害者(ムチウチ後遺症)
交通事故で追突されて、三ヶ月で病状固定の診断書、
後遺障害の保障も3ヵ月で打ち切り、
なんか急に、このような方が現れるようになりました。
交通事故、追突されたは被害者は、過酷な環境に遭遇する。
・むちうち症は外傷がないだけに、周囲に理解されない。
・むちうちで体調悪くても働いている職場であまり理解されない。
・医療の大半で、かるく見られて、治療を打ち切られる。
・損保は早く示談して欲しいミエミエで腹がたち健康上悪くなる。
わたしも交通事故、追突三回されましたが、損保のサービス課のいいなりに、任せると、非常に腹だ出しいこと数々。
交通事故のむちうち後遺症は、被害者の方を向いてない。
医療の多くも、いい加減なことしてるところが多い。
損保サービスも
3ヵ月間も辛い状況で、いっこうに良くならないのに、示談書を用意するようだし、
過去に来所された方では、三年間苦しんで、損保に訴訟という人もいた。
わたしのところに、もっと早くくれば、三年間も戦わずにすんだかもとれないが、損保はどちらの味方なのか、加害者重視なのか、
先ほど来られた方も、手がしびれて、腰が痛くて、椅子から起きると力が入らないという、完全にむちうちじゃないか、なのに先日示談したという、
言いくるめられたな、という感じ、
この方々も、すぐ良くなったからよかったけれど、
どこの医療施設かしんないが、3ヵ月の無駄な時間とつまらない治療は、聞いてて、腹がたつ、
むちうち症は、いい加減、電気あてたって、良くならないんだから、やめなさい。
ローラーとか、モミモミしたって、だめよ。
そんでもって、損保の詐欺が多いもんだからよけい、面倒だ、
損保も本当か、詐欺か、なんてわからないものねー
ということで、
わたし自身が体験者だもんだから、こういうことには反応してしまう。
今日この頃でした。
以下のこと、直接関係ないが、今日来たメーリングリストで、たいへん共鳴共感した。
●Daily_Topicsを毎日書いている柳田公市(やなぎだこういち)さん
メーリングリストより紹介したいとおもいます。
▽最も利益を得る人間
_______
「南蔵院住職」林 覚乗(はやしかくじょう)さんの講演CDより
深呼吸をして、ゆっくり読み進めて下さい・・・
_______
日本航空の国際線「客室乗務員」(フライトアテンダント)
15年働いているベテランの方のお話です。
この方、経営者や、政治家、プロスポーツ選手など、
これまでに多くの方と一緒のフライトをしてきたんですが、
「私は普通のサービスをしてきたので、特別心に残る事はありません」
と、言った後・・・
しばらくの間を空けて、少し涙目になりながら、
「たった一回、自分で考えて、素晴らしいサービスをしたかな~って事があります」と答えた。
成田発のカナダ(バンクーバー)行きのフライトの、ビジネスクラスでの出来事です。
飛行機が上昇して行く中、一人の中年男性が、ジーっと腕を組みながら、
不安そうな、悲しそうな、とにかく複雑な顔をして、窓の外を眺めていたそうです。
この客室乗務員さんは、(きっと商売の事を考えて、不安があるのかな~、
それとも、家族を残して単身赴任で行く事に寂しさを感じているのかな~)
と思い、後で食事やドリンクを出す時に、少しでも明るくなって頂きたく、
(よし、お名前で呼ぼう!)と、乗客名簿を見たんです。
そしたらなんとっ!
Mr. & Mrs. (ミスター&ミセス)
つまり、夫婦のお名前になっていたんです。
(奥さんも一緒なんだ・・・、それなら観光か何かかな~・・・
でも、奥さんの姿が見えないなぁ~・・・)
上昇中の飛行機で、まだベルトも外してはイケナイ状況、
トイレに行っているのだろうか?と、走ってその席に向かいます。
「“奥さまドコに行かれたんですか?”と、聞こうとした瞬間に、声が出ませんでした・・・」
横の座席に、シートベルトをした、黒いリボンのしてある【遺影】が置いてあったんです・・・
はっ!として、聞いてはイケナイと思ったけど、
「綺麗な奥様ですね。如何されたのですか?」と聞いてしまった・・・
そしたら、
「実は、結婚30周年で・・・初めて海外旅行に連れてってあげようと思っていたんです・・・
しかし、突然1ヶ月前に脳内出血で亡くなってしまったんです・・・
旅行自体をやめようと思ったんですが、
息子達が、“待ち望んでいた旅行をやめると、お母さんが悲しむから・・・
一緒に連れてってあげて”と・・・
さらに、“横の座席に知らない人が座ったら、お母さんがやきもちを焼くよ”と・・・
それを旅行会社の人に相談したら、涙を流しながら、
“その座席は奥様の座席です、奥様との思い出の品でも何でも置いて下さい”って・・・
それで、一番子供達の好きだったお母さんの写真を引き伸ばして額に入れて、
シートベルトをして、飛び立った時に、
“お前の待ち望んだ海外旅行だぞ”って、語りかけたんだけど・・・
返事がかえってこなくて・・・」
そんな心境だったんです・・・
この方に、何をしてあげる事ができるのかな?って考えたそうです!
機長に相談したら、
「そこに奥様がいると思って接して下さい」と・・・
奥様の好きな赤ワインを出し、料理も全て、温めて出し、
その飛行機内にあった全てのお花を集めて奥様の【遺影】の前に・・・
「今日からどうぞ、奥様と素晴らしい旅をして下さい」
と、手をあわせた瞬間・・・飛行機全体に響く声で、泣きだされてしまったと・・・
その後もずーっと泣いていて、飛行機を降りる時も泣きながら、
「本当にありがとう」と言って、飛行機を降りていった後ろ姿は、
一生忘れる事は出来ないと・・・
______
自分は何をしてあげられるか?
どうしたら、相手が喜ぶのか?
いつもいつも、相手を喜ばせようとしている人は、
不平不満や、愚痴がないと言います・・・
何故なら、自分が自分が!どうして自分ばっかり!
じゃなくて、
自分以外の人にフォーカスし、サービスしているから♪
「他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間である」
by カーネル・サンダース(ケンタッキー・フライドチキン創業者)
↑もし今もこの機長と客室乗務員がJALのユニフォームを着て空を飛んでいたら、
そしてひとりひとり全員がこの気持ちでいたら、
必ずや日本航空は再生できるでしょう。
----ここまで---
最近気になる、損保の対応~被害者(ムチウチ後遺症)
交通事故で追突されて、三ヶ月で病状固定の診断書、
後遺障害の保障も3ヵ月で打ち切り、
なんか急に、このような方が現れるようになりました。
交通事故、追突されたは被害者は、過酷な環境に遭遇する。
・むちうち症は外傷がないだけに、周囲に理解されない。
・むちうちで体調悪くても働いている職場であまり理解されない。
・医療の大半で、かるく見られて、治療を打ち切られる。
・損保は早く示談して欲しいミエミエで腹がたち健康上悪くなる。
わたしも交通事故、追突三回されましたが、損保のサービス課のいいなりに、任せると、非常に腹だ出しいこと数々。
交通事故のむちうち後遺症は、被害者の方を向いてない。
医療の多くも、いい加減なことしてるところが多い。
損保サービスも
3ヵ月間も辛い状況で、いっこうに良くならないのに、示談書を用意するようだし、
過去に来所された方では、三年間苦しんで、損保に訴訟という人もいた。
わたしのところに、もっと早くくれば、三年間も戦わずにすんだかもとれないが、損保はどちらの味方なのか、加害者重視なのか、
先ほど来られた方も、手がしびれて、腰が痛くて、椅子から起きると力が入らないという、完全にむちうちじゃないか、なのに先日示談したという、
言いくるめられたな、という感じ、
この方々も、すぐ良くなったからよかったけれど、
どこの医療施設かしんないが、3ヵ月の無駄な時間とつまらない治療は、聞いてて、腹がたつ、
むちうち症は、いい加減、電気あてたって、良くならないんだから、やめなさい。
ローラーとか、モミモミしたって、だめよ。
そんでもって、損保の詐欺が多いもんだからよけい、面倒だ、
損保も本当か、詐欺か、なんてわからないものねー
ということで、
わたし自身が体験者だもんだから、こういうことには反応してしまう。
今日この頃でした。
以下のこと、直接関係ないが、今日来たメーリングリストで、たいへん共鳴共感した。
●Daily_Topicsを毎日書いている柳田公市(やなぎだこういち)さん
メーリングリストより紹介したいとおもいます。
▽最も利益を得る人間
_______
「南蔵院住職」林 覚乗(はやしかくじょう)さんの講演CDより
深呼吸をして、ゆっくり読み進めて下さい・・・
_______
日本航空の国際線「客室乗務員」(フライトアテンダント)
15年働いているベテランの方のお話です。
この方、経営者や、政治家、プロスポーツ選手など、
これまでに多くの方と一緒のフライトをしてきたんですが、
「私は普通のサービスをしてきたので、特別心に残る事はありません」
と、言った後・・・
しばらくの間を空けて、少し涙目になりながら、
「たった一回、自分で考えて、素晴らしいサービスをしたかな~って事があります」と答えた。
成田発のカナダ(バンクーバー)行きのフライトの、ビジネスクラスでの出来事です。
飛行機が上昇して行く中、一人の中年男性が、ジーっと腕を組みながら、
不安そうな、悲しそうな、とにかく複雑な顔をして、窓の外を眺めていたそうです。
この客室乗務員さんは、(きっと商売の事を考えて、不安があるのかな~、
それとも、家族を残して単身赴任で行く事に寂しさを感じているのかな~)
と思い、後で食事やドリンクを出す時に、少しでも明るくなって頂きたく、
(よし、お名前で呼ぼう!)と、乗客名簿を見たんです。
そしたらなんとっ!
Mr. & Mrs. (ミスター&ミセス)
つまり、夫婦のお名前になっていたんです。
(奥さんも一緒なんだ・・・、それなら観光か何かかな~・・・
でも、奥さんの姿が見えないなぁ~・・・)
上昇中の飛行機で、まだベルトも外してはイケナイ状況、
トイレに行っているのだろうか?と、走ってその席に向かいます。
「“奥さまドコに行かれたんですか?”と、聞こうとした瞬間に、声が出ませんでした・・・」
横の座席に、シートベルトをした、黒いリボンのしてある【遺影】が置いてあったんです・・・
はっ!として、聞いてはイケナイと思ったけど、
「綺麗な奥様ですね。如何されたのですか?」と聞いてしまった・・・
そしたら、
「実は、結婚30周年で・・・初めて海外旅行に連れてってあげようと思っていたんです・・・
しかし、突然1ヶ月前に脳内出血で亡くなってしまったんです・・・
旅行自体をやめようと思ったんですが、
息子達が、“待ち望んでいた旅行をやめると、お母さんが悲しむから・・・
一緒に連れてってあげて”と・・・
さらに、“横の座席に知らない人が座ったら、お母さんがやきもちを焼くよ”と・・・
それを旅行会社の人に相談したら、涙を流しながら、
“その座席は奥様の座席です、奥様との思い出の品でも何でも置いて下さい”って・・・
それで、一番子供達の好きだったお母さんの写真を引き伸ばして額に入れて、
シートベルトをして、飛び立った時に、
“お前の待ち望んだ海外旅行だぞ”って、語りかけたんだけど・・・
返事がかえってこなくて・・・」
そんな心境だったんです・・・
この方に、何をしてあげる事ができるのかな?って考えたそうです!
機長に相談したら、
「そこに奥様がいると思って接して下さい」と・・・
奥様の好きな赤ワインを出し、料理も全て、温めて出し、
その飛行機内にあった全てのお花を集めて奥様の【遺影】の前に・・・
「今日からどうぞ、奥様と素晴らしい旅をして下さい」
と、手をあわせた瞬間・・・飛行機全体に響く声で、泣きだされてしまったと・・・
その後もずーっと泣いていて、飛行機を降りる時も泣きながら、
「本当にありがとう」と言って、飛行機を降りていった後ろ姿は、
一生忘れる事は出来ないと・・・
______
自分は何をしてあげられるか?
どうしたら、相手が喜ぶのか?
いつもいつも、相手を喜ばせようとしている人は、
不平不満や、愚痴がないと言います・・・
何故なら、自分が自分が!どうして自分ばっかり!
じゃなくて、
自分以外の人にフォーカスし、サービスしているから♪
「他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間である」
by カーネル・サンダース(ケンタッキー・フライドチキン創業者)
↑もし今もこの機長と客室乗務員がJALのユニフォームを着て空を飛んでいたら、
そしてひとりひとり全員がこの気持ちでいたら、
必ずや日本航空は再生できるでしょう。
----ここまで---

2010年03月14日
2010年03月13日
お部屋を花粉から防御施工しました。
ようやく、時間が取れて、本日は防菌施工の作業をしました。
エアープロット施工、これはプラチナ・チタンの特殊配合液で、スプレーコーティング作業を行いました。
(動力のコンプレッサーがあるんですよ。)
これで、
良くなるネットの部屋は、花粉とウイルスから守らる空間になりました。
どんな効果があるのかというと、
花粉そのものが、30分で、分解される仕組みを施しました。
←これは花粉を電子顕微鏡で撮影、
←これが30分すると、壊れてしまった画
なので、花粉症そのものに対するアレルギー反応を部屋の空間から、原因物質をないものにしてしまいます。
その施し作業風景、、、
こんな作業を、

こんな風に、、、

しっかりと、防塵マスクして、、
どんなものが、お教えしましょう。
プラチナ(白金)と二酸化チタンを特殊配合した液を天井と壁面に吹き付けました。施工には二本の液を使い分けます。
はじめに、バインダー液というのを最初に吹きかけ使います。これは糊みたいなもので、そんな感覚で受け取ってください。
この第1液は、シリカ樹脂とアルコールの混合液です。これあまり保存期間が大変シビアなんですぅー、早く使わないと、アルコールが揮発して、ゲル状になってしまいます。
その後に吹き付ける第二液があります。
プラチナとチタン配合の液。
なになに、
なんで、2工程もすんの、ぜーんぶ混ぜちゃって、吹いちゃえばいいじゃん。
という方の声が、、、、
それはですね、
部屋の壁紙は、糊で壁面に着いてます。アルコールの配合が強いと、壁紙の糊が溶けて剥がれ落ちてしまうのです。どこでも安心して、施工できるために、糊を吹き付ける施工と、プラチナ・チタンの専用画液の施工と分ける方法をとっているからなの。

エアープロットの性能は、このほかに、、アトピーの原因といわれるハウスダストにも大変よいです。画像は、ダニ糞を電子顕微鏡で撮影したものです。(当時の静岡県工業技術センター撮影)

これが、1時間経過した画像です。

そして、12時間経過すると、ほとんど原型をわからない状態になります。
すごいでしょ。
電気も使わない、メンテナンスはなにもしなくていい。
これ最高のエコでしょ、
写真は第二液の底です。黒いのが見えるでしょ、これが沈んでる白金なんですよ!プラチナよ、だから、結構この液高価なの、それで効果があるってわけさ、
二酸化チタン、いわゆる、光触媒というものは、ウイルスやバクテリアには効果がないのです。
数年まえには、結構いろんなものに、添加したり、吹き付け加工したものがありましたが、酸素分子に影響は与えられるが、有機物微生物関係には無効なんです。
光触媒コーティングの効果を誇大PRでより意外とだまされた人多かったりして、、
ここまで来たので、プラチナ(白金)とチタンの特殊配合がなんでバクテリアや花粉、ハウスダストといった有機物に効果があるのが、述べちゃいましょう。
←クリックして大きくしてみてね。
どう?おきっくなった。
じゃぁー、説明しまーす。
【ステップ1】
最初に、吹きつけた液は糊です。壁を傷つけないための施し。
第二液が白金とチタンの専用液。
シリカ樹脂とアルコールの混合液で、糊の役目があって、アルコールが揮発すると、シリカ樹脂が壁に吸い付くので、第二液の成分が附着できるってわけ。
実は、これが特許なんです。(ヨクナルネットのじゃないよ、うちは代理店です)
さて、説明。
付着した、ナノ単位での話しなんですが、白金とチタンが並列に附着するようになっています。
白金とチタンが並んでいるの図みてね。白と黒ね。
【ステップ2】
ここが一番重要で、
空気中の分子、ウイルスや花粉や有害なガスやハウスダスト、
これを分解するのは、白金です。白金、、つまりプラチナ、
このプラチナが分解したりする効果があるのよねー。
車のマフラーには排ガスの触媒に白金がたくさん使われてます。
近年、環境対策で、この白金の需要が増加の一途をたどってます。
(プラチナ大変高価なのです。)
白金に附着した原子物質は、バラバラに分解されてしまいます。
これが白金のチカラ、ホルムアルデヒドを例に説明するとね、HCHOのつなぎがバラバラなるの、
H→水素
C→炭素
H→水素
O→酸素
になっちゃうんだ。
【ステップ3】
でもね。
白金は触媒されて覆われる、これを触媒毒といのだが、飽和してる感じね。
白金だけだと、だかが、キコキコ拭かないといかんのよ。
こんなことしてられないしょ、めんどくさいし、
白金だけの施工や処理をしてるものは、この磨きメンテを要するわずなんだわ。
【ステップ4】
これがエアープロットという方式は、白金に、並んで、二酸化チタンが着いている。
ここで、磨きメンテは、二酸化チタンがしてくれるよ。
ここではじめて、二酸化チタンの機能でね光触媒が働き、白金の触媒毒を分解清掃してくれるのね。
エネルギーは太陽光線、必要なのは、紫外線です。
紫外線カットしてる場所だと、紫外線メーターで計らないとわかりません。

ちなみに、測定する場合はこれを使います。
【ステップ5】
白金に附着した原子分子レベルが紫外線を受けて、二酸化チタンの反応で酸素分子の反応が起きて酸化還元が起きて、有害ガスは無力化されるって仕組み。
花粉を部屋に、持ち込まない!
ダニも部屋で、のさばらせない!
ウイルスなんか、よせつけない!
うーん、
完ぺきだ。(^_^)v
昨年は、玄関まわり、入り口だけに施していたのですが、
ノロウイルスなんかもあるので、ぜーんぶ、部屋の隅々、
天井から壁面から、トイレまで、超防菌施工をしたのです。
部屋ぜーんぶしたので、結構空気がきれいって感じ、調子いいです。
これで、くしゃみせず、治療中も皆さん
すやすや眠れますね
エアープロット施工、これはプラチナ・チタンの特殊配合液で、スプレーコーティング作業を行いました。
(動力のコンプレッサーがあるんですよ。)
これで、
良くなるネットの部屋は、花粉とウイルスから守らる空間になりました。
どんな効果があるのかというと、
花粉そのものが、30分で、分解される仕組みを施しました。


なので、花粉症そのものに対するアレルギー反応を部屋の空間から、原因物質をないものにしてしまいます。
その施し作業風景、、、
こんな風に、、、
しっかりと、防塵マスクして、、
どんなものが、お教えしましょう。
はじめに、バインダー液というのを最初に吹きかけ使います。これは糊みたいなもので、そんな感覚で受け取ってください。
その後に吹き付ける第二液があります。
プラチナとチタン配合の液。
なになに、
なんで、2工程もすんの、ぜーんぶ混ぜちゃって、吹いちゃえばいいじゃん。
という方の声が、、、、
それはですね、
部屋の壁紙は、糊で壁面に着いてます。アルコールの配合が強いと、壁紙の糊が溶けて剥がれ落ちてしまうのです。どこでも安心して、施工できるために、糊を吹き付ける施工と、プラチナ・チタンの専用画液の施工と分ける方法をとっているからなの。

エアープロットの性能は、このほかに、、アトピーの原因といわれるハウスダストにも大変よいです。画像は、ダニ糞を電子顕微鏡で撮影したものです。(当時の静岡県工業技術センター撮影)

これが、1時間経過した画像です。

そして、12時間経過すると、ほとんど原型をわからない状態になります。
すごいでしょ。
電気も使わない、メンテナンスはなにもしなくていい。
これ最高のエコでしょ、
二酸化チタン、いわゆる、光触媒というものは、ウイルスやバクテリアには効果がないのです。
数年まえには、結構いろんなものに、添加したり、吹き付け加工したものがありましたが、酸素分子に影響は与えられるが、有機物微生物関係には無効なんです。
光触媒コーティングの効果を誇大PRでより意外とだまされた人多かったりして、、
ここまで来たので、プラチナ(白金)とチタンの特殊配合がなんでバクテリアや花粉、ハウスダストといった有機物に効果があるのが、述べちゃいましょう。

どう?おきっくなった。
じゃぁー、説明しまーす。
【ステップ1】
最初に、吹きつけた液は糊です。壁を傷つけないための施し。
第二液が白金とチタンの専用液。
シリカ樹脂とアルコールの混合液で、糊の役目があって、アルコールが揮発すると、シリカ樹脂が壁に吸い付くので、第二液の成分が附着できるってわけ。
実は、これが特許なんです。(ヨクナルネットのじゃないよ、うちは代理店です)
さて、説明。
付着した、ナノ単位での話しなんですが、白金とチタンが並列に附着するようになっています。
白金とチタンが並んでいるの図みてね。白と黒ね。
【ステップ2】
ここが一番重要で、
空気中の分子、ウイルスや花粉や有害なガスやハウスダスト、
これを分解するのは、白金です。白金、、つまりプラチナ、
このプラチナが分解したりする効果があるのよねー。
車のマフラーには排ガスの触媒に白金がたくさん使われてます。
近年、環境対策で、この白金の需要が増加の一途をたどってます。
(プラチナ大変高価なのです。)
白金に附着した原子物質は、バラバラに分解されてしまいます。
これが白金のチカラ、ホルムアルデヒドを例に説明するとね、HCHOのつなぎがバラバラなるの、
H→水素
C→炭素
H→水素
O→酸素
になっちゃうんだ。
【ステップ3】
でもね。
白金は触媒されて覆われる、これを触媒毒といのだが、飽和してる感じね。
白金だけだと、だかが、キコキコ拭かないといかんのよ。
こんなことしてられないしょ、めんどくさいし、
白金だけの施工や処理をしてるものは、この磨きメンテを要するわずなんだわ。
【ステップ4】
これがエアープロットという方式は、白金に、並んで、二酸化チタンが着いている。
ここで、磨きメンテは、二酸化チタンがしてくれるよ。
ここではじめて、二酸化チタンの機能でね光触媒が働き、白金の触媒毒を分解清掃してくれるのね。
エネルギーは太陽光線、必要なのは、紫外線です。
紫外線カットしてる場所だと、紫外線メーターで計らないとわかりません。

ちなみに、測定する場合はこれを使います。
【ステップ5】
白金に附着した原子分子レベルが紫外線を受けて、二酸化チタンの反応で酸素分子の反応が起きて酸化還元が起きて、有害ガスは無力化されるって仕組み。
花粉を部屋に、持ち込まない!
ダニも部屋で、のさばらせない!
ウイルスなんか、よせつけない!
うーん、
完ぺきだ。(^_^)v
昨年は、玄関まわり、入り口だけに施していたのですが、
ノロウイルスなんかもあるので、ぜーんぶ、部屋の隅々、
天井から壁面から、トイレまで、超防菌施工をしたのです。
部屋ぜーんぶしたので、結構空気がきれいって感じ、調子いいです。
これで、くしゃみせず、治療中も皆さん
すやすや眠れますね
2010年03月11日
全日本選手権の出場権獲得狙う、えぃ!
さくらんぼさんが見えて、セロリから、なーんにも更新してないじゃん!

というガッツセンターからのプッシュプッシュがあったので、
:-)
そっーと書きますかね。
(au携帯カシオので撮影、きれいに撮れてるなぁー)

平成22年3月11日木曜日の静岡新聞朝刊15面スポーツ欄
ここに、男子個人体操のホープ、静岡学園
健太郎くんが活躍中
彼→動じない冷静さ、いけると思います。
出場おめでとう!健太郎くん!
口に出していったり、描いているとさ、
すると、、、、実現する。
と、昭和23年発行の信念の魔術という本に書いてあったよ、
(亡き父のふるーい本が、ででキター あるからおどろき、)
話しは、この新聞記事のことを書こうとしましたが、
新聞記事を携帯カメラで撮って、スゴイことに気がついたので、内容変更
(まだ誰にも言ってないので朝礼暮改にはならないしぃー)
なにが?というと、
いつもは ソフトバンク携帯 の付属のフラッシュの点灯しないタイプを使うのね、
これが意外と画像がきれいなのさ、(関心歓心)
【機種製造メーカーはシャープ製】

←ソフトバンクのシャープ製の携帯
でも今回、au携帯の カシオ で、撮ってみたさ、
機種により、カメラの保存機能にえらく差がでたさ、違いに
驚いたさ(@_@;)
それはね、
撮影するときに、カメラ(au携帯カシオ製ょ)を横にしたのよ、
するとぉぅー、
縦に撮影しても、横に撮影しても、保存するときに、回転して保存さるのね。
これはいいー、
au携帯(3年前の機種)で写真なんかとって使ったこと、ないもんだからね
もうーびっくりしたさぁー。
携帯カメラなら、
カシオがいいねー、。
では、また。
(酔って投稿してるのと、そうでないのが、バレバレになってしまいましたね)
あっそうだ、きょう、聞くの忘れた、
彼は息子一号だっけ?、二号だっけ?、


というガッツセンターからのプッシュプッシュがあったので、

:-)
そっーと書きますかね。
(au携帯カシオので撮影、きれいに撮れてるなぁー)

平成22年3月11日木曜日の静岡新聞朝刊15面スポーツ欄
ここに、男子個人体操のホープ、静岡学園
健太郎くんが活躍中
彼→動じない冷静さ、いけると思います。
出場おめでとう!健太郎くん!
口に出していったり、描いているとさ、
すると、、、、実現する。
と、昭和23年発行の信念の魔術という本に書いてあったよ、
(亡き父のふるーい本が、ででキター あるからおどろき、)
話しは、この新聞記事のことを書こうとしましたが、
新聞記事を携帯カメラで撮って、スゴイことに気がついたので、内容変更
(まだ誰にも言ってないので朝礼暮改にはならないしぃー)
なにが?というと、
いつもは ソフトバンク携帯 の付属のフラッシュの点灯しないタイプを使うのね、
これが意外と画像がきれいなのさ、(関心歓心)
【機種製造メーカーはシャープ製】

←ソフトバンクのシャープ製の携帯
でも今回、au携帯の カシオ で、撮ってみたさ、
機種により、カメラの保存機能にえらく差がでたさ、違いに


それはね、
撮影するときに、カメラ(au携帯カシオ製ょ)を横にしたのよ、
するとぉぅー、
縦に撮影しても、横に撮影しても、保存するときに、回転して保存さるのね。
これはいいー、
au携帯(3年前の機種)で写真なんかとって使ったこと、ないもんだからね
もうーびっくりしたさぁー。
携帯カメラなら、
カシオがいいねー、。
では、また。
(酔って投稿してるのと、そうでないのが、バレバレになってしまいましたね)
あっそうだ、きょう、聞くの忘れた、
彼は息子一号だっけ?、二号だっけ?、
2010年03月07日
2010年03月06日
歩いてる途中で腰が曲がってしまう方
歩いてる途中で、だんだんと腰が曲がってしまう。
というのです。
70歳台の女性
いまこの方に、歩行バランスを取戻す方法を教えています。
原因はともかく、首の動きが悪い。
生理湾曲というS字カーブができてないので、背筋が伸ばせない。
直筋という太ももの筋肉を使いすぎで疲労がある。
聞くと、どうも無理なリハビリ運動をしているようです。
あわせて、かなり牽引がきついようです。
いま、取り組みとして、自宅でできる自己治療の方法を教えています。
一度に、教えてあげたいのですが、すぐ忘れてしまうというので、
一度に覚えられるのは二つまでのようです。
腰が伸びるリハビリ運動から、初めてもらいます。
というのです。
70歳台の女性
いまこの方に、歩行バランスを取戻す方法を教えています。
原因はともかく、首の動きが悪い。
生理湾曲というS字カーブができてないので、背筋が伸ばせない。
直筋という太ももの筋肉を使いすぎで疲労がある。
聞くと、どうも無理なリハビリ運動をしているようです。
あわせて、かなり牽引がきついようです。
いま、取り組みとして、自宅でできる自己治療の方法を教えています。
一度に、教えてあげたいのですが、すぐ忘れてしまうというので、
一度に覚えられるのは二つまでのようです。
腰が伸びるリハビリ運動から、初めてもらいます。

2010年03月05日
東京 帰路
(゜_゜) 謎
銘品館
捜すけどさ、
お土産に、
先週、千疋屋のェロンナ
東京駅、迷います。
マンゴーロール わかりませんでした、
なので
イチゴの 買った
CBの皆様、お疲れ様です。
沖縄最高(^人^)
銘品館
捜すけどさ、
お土産に、
先週、千疋屋のェロンナ
東京駅、迷います。
マンゴーロール わかりませんでした、
なので
イチゴの 買った
CBの皆様、お疲れ様です。
沖縄最高(^人^)
2010年03月02日
twitterアプリケーション HootSuite便利なツール
twitterというツールを使い始めて、使い方もさることながら、操作の点について、戸惑っておりました。
初めて使うという方へ少し情報として役立てばと思います。理解が進みましたので、私なりに整理してみました。
以下、まったくわたしの勝手な個人的な私見です。

片山米店さんのご指導もあり、なんと操作において、
大変便利なものをご紹介いただきました。HootSuite といいます。
さて、ツイッター、、、
(時間進行)
ブログは、ご存知のとおり、月日のカレンダー軸となっています。なので、日々の出来事を記事にて綴って紹介して、時間進行の単位は時より日です。
ツイッターは、時と分のリアルタイムで、分刻みの時間軸となっています。そういうことで、書き込みの多い人は、分ごとに、ブログのような記事でなく、独り言の「つぶやき」が流れてきます。
これが、ダァーーと流れるのがTwitterです。
リアクションやレスポンスをどのようにとるか、返信とかReとかありますからしたものの
どこに反映されてるのか、たくさんのつぶやきが流れてくると、把握が大変でした。
ぜーんぶいつも視てたら、カラダがおかしくなってしまいます。
初心者がHootsuiteを使うのは難儀だと思い、ほかにもう少しよいものがあるか、使ってみました。
(わたしは4:3の画面のむかしから使用している機種にHootSuiteで見てます。)
今回使ってみたのは、カミサン愛用PC@横長の16:9画面

まずは、おもいっきってブラウザーを、Mozilla Firefox にしてしまいます。アドオンを使い、twitkit を入れました。
これは、意外と便利です。
眺められる。でも気になって、なーんかわき道へそれちゃたいタイプ。
みたいなタイプは止めたほうがよいですね。絶対つけないほうがいいです。
業務によっては仕事の手が止まってしまう可能性あり。
次は、brizzlyです。

これ、みやすいです。ですが、タイムラインという時間軸での書き込みの流れがグループ毎やリスト毎に、一覧で見れないので、HootSuite を使ってしまうと、わたしは使う気になれなくなってしまいました。。
人間の環境適応力って凄いと思います。
なに?brizzlyの画面が、、
みずらいって、じゃあー、こちらで見てください。
使ってみたいという人はこちらでサインアップしてみてください。
さてさて、今度はツイッぷる

感じは、標準のほうがわかりやすいかも、画面位置が違うだけという私的な感覚と感想ということで、、です。

フォローする。される。のアイコンが下の段に一列は見やすいかも。
ということで、
結論。
タイムラインを目的別に整理できるというのが便利な使い方のようで、HootSuite がいまのところ大変便利であるということに落ち着きました。
ほかにも、
TweetDeck これも良いみたいですね。
あっそーそー、
Echofon はタイムラインが複数すくれないので、brizzly と同位置にあるというところですかね。
初めて使うという方へ少し情報として役立てばと思います。理解が進みましたので、私なりに整理してみました。
以下、まったくわたしの勝手な個人的な私見です。

片山米店さんのご指導もあり、なんと操作において、
大変便利なものをご紹介いただきました。HootSuite といいます。
さて、ツイッター、、、
(時間進行)
ブログは、ご存知のとおり、月日のカレンダー軸となっています。なので、日々の出来事を記事にて綴って紹介して、時間進行の単位は時より日です。
ツイッターは、時と分のリアルタイムで、分刻みの時間軸となっています。そういうことで、書き込みの多い人は、分ごとに、ブログのような記事でなく、独り言の「つぶやき」が流れてきます。
これが、ダァーーと流れるのがTwitterです。
リアクションやレスポンスをどのようにとるか、返信とかReとかありますからしたものの
どこに反映されてるのか、たくさんのつぶやきが流れてくると、把握が大変でした。
ぜーんぶいつも視てたら、カラダがおかしくなってしまいます。
初心者がHootsuiteを使うのは難儀だと思い、ほかにもう少しよいものがあるか、使ってみました。
(わたしは4:3の画面のむかしから使用している機種にHootSuiteで見てます。)
今回使ってみたのは、カミサン愛用PC@横長の16:9画面

まずは、おもいっきってブラウザーを、Mozilla Firefox にしてしまいます。アドオンを使い、twitkit を入れました。
これは、意外と便利です。
眺められる。でも気になって、なーんかわき道へそれちゃたいタイプ。
みたいなタイプは止めたほうがよいですね。絶対つけないほうがいいです。
業務によっては仕事の手が止まってしまう可能性あり。
次は、brizzlyです。

これ、みやすいです。ですが、タイムラインという時間軸での書き込みの流れがグループ毎やリスト毎に、一覧で見れないので、HootSuite を使ってしまうと、わたしは使う気になれなくなってしまいました。。
人間の環境適応力って凄いと思います。
なに?brizzlyの画面が、、
みずらいって、じゃあー、こちらで見てください。

使ってみたいという人はこちらでサインアップしてみてください。
さてさて、今度はツイッぷる

感じは、標準のほうがわかりやすいかも、画面位置が違うだけという私的な感覚と感想ということで、、です。

フォローする。される。のアイコンが下の段に一列は見やすいかも。
ということで、
結論。
タイムラインを目的別に整理できるというのが便利な使い方のようで、HootSuite がいまのところ大変便利であるということに落ち着きました。
ほかにも、
TweetDeck これも良いみたいですね。
あっそーそー、
Echofon はタイムラインが複数すくれないので、brizzly と同位置にあるというところですかね。