2010年05月18日

静大ツアー(スペイン語)AKIRA見学その2

ブエノスディアース♪

Leccion2 これ、レクシオン ロス と発音するそうです。

昨日静大で、スペイン語の聴講生として参加してきました。


これ、テキストです。特別にコピーして配布してくれました。

これ見えないかもしれませんが、スペイン語って、
?文中?クエスチョンマークでくくると質問の内容で、
!文中!ビックリマークエクスクラメーションでくくると強調する内容であるとのこと。
意外とわかりやすいかも。



結構、楽しい授業でした。
横にいるのは、メイプルさんとすがた美さんです。
久しぶりの緊張???







スペイン語を受講している学生は教育学部が多いそうです。次が農学部なんだそうです。
以外と席に着く学生は遅刻も少ない満席です。人気ですね。

山内晃先生、先生なんですね。


真面目に、わたしも聴講生として発音練習、、、
割とスペイン語は日本人に親しみやすい原語ではないかと感じました。

母音で発音できるのが良いのだと思いました。

Hay これ→{アイ}と発音するとか、テキストに書かれてないスペイン国のことも事例を話しを交えての講座は時事と連動してよかったですね。


タイプの中には、逆反応するものがあるだろうーなと、違った観察もしてしまいました。

今回
うしろから、大学生の授業参観みたいな気分でも参加させてもらいました。
感想は、意外と反応がうすいというか冷ややかに近いかなって感じ、でした。



まあー、そのあとがキャンパス内はいいですねー




学内の音楽をしているサークルかな、楽しいです。




学食、第1食堂、、、カフェテリアって書いてある。
ここが一番の楽しみでした、えへへ、(。ゝω・)ノ





おどろき、すっごい並んでる。
でも流れがスムーズなんですよー
これがおどろき。




どれするかなー、と迷っちゃうねー






で決まったのが、これ
沖縄九州フェアーってコーナーがあって、
炭焼きの焼き鳥、九州コロッケ、胡麻和え、おいしかったよ




帰り際に、学長アワーというのをしてました。初の試みだそうです。
意外と人が集まってました。
生協は盛況でーす。なんちってね(≧∇≦)ノ


実は、
わたしもおじゃましょうかなとおもっちった。
どんな人かとおもったのですが、学生のためみたいなので、じゃませず、その場をさりました。


ここの食堂、第1、第2、第3、グリルってあったのね。

なので、みんな廻りたくなったけど、どうも第1だけみたいね。
なので混んでたようです。


また静大第1食堂へ行きます。癖になりそうなんですよー
ツアーしたりして、(^_^)v  


Posted by ヨクナル at 11:34Comments(2)■ 一方向へすすめ(コラム)