2010年11月15日

ペインセラピー オスグッド研究家

痛くない療法インナーストレッチは深層筋活用のペインセラピー
これは、オスグッド研究所を開いて、
オスグッド研究家として、たどり着いた例を少しご紹介したいと思います。


スポーツ動作での筋肉動作と日常の筋肉動作との差が、開いている時にオスグッドは発生します。
スポーツに向かない位置の静止動作を脳が固定化する学習をしてると、オスグッドは発生します。


オスグッド研究家として話すと、
難しい話になりそうなので、この辺で止めますか。


オスグッドや膝関節痛や半月板損傷などの回復に大変効果が現れるインナーストレッチというところにたどり着いたのは、いまから6年前になります。


いまから13年前に、山田洋先生に師事 し
13年間痛みを解消する臨床現場と痛くない療法(当時の自然形体活生法)の研究をしていました。


当時自己療法という勉強会がありました。これを私は違う使い方をしていました。
(当時なら間違いと指摘されるところですね)

それから数年して、健康維持のために活用する専用具に工夫を凝らし、新たに開発することになりました。

三つのポイントが整理されました。

1.首をサポートする専用の枕を使うと、カラダ全体の深層筋が動く。
2.座骨を固定させた姿勢にする専用クッションを使うと、深層筋に働きかけられる。
3.凹凸形状のへたらない耐久構造の特殊治療台を使うとカラダ全体の深層筋が動く。

上記のことから、痛くない療法として、深層筋を活用するペインセラピーのインナーストレッチが生まれました。


■痛くない療法ペインセラピーとして活用する場合

インナーストレッチは、深層筋の動きを使って治療に用いることができます。
姿勢を維持するために使っている深層筋に着目した、ペインセラピー(Pain therapy)という使い方ができるように手法を整理しました。

施術者からは、治療を受ける相手に対して、 ゆらしません。引っ張りません。もちろん叩きません。
痛くない療法の代表格といえる、深層筋活用の治療法「インナーストレッチ」というものが生まれました。






このよさは、
見た目の外観では、よくわからないかもしれませんね。
  


Posted by ヨクナル at 19:44Comments(0)■ 良くなるネット

2010年11月15日

おかき っておいしのー??

ネギみそ おかき

信州地方の方
ごめんなさい<(_ _)>









買ったところがいけなかったのか?
そもそも、作られているところが問題なのか?


おいしくなーい
味が喧嘩してます。

みその風味がないし
ネギがぁー なーんか、変な味なんだ、

現地でも
どうも、おいしーっていうのに出会ったことがないです。



こんどこそは、
なすのおかき
























































これまたダメです。




おいしー
おかきってあるのでしょうか  


Posted by ヨクナル at 09:44Comments(5)■ 一方向へすすめ(コラム)