2010年05月17日
実家の床下を防虫と防湿工事

ただいまね
実家の家の床下を、防虫作業をしてもらっています。
今のシロアリ防止の消毒は5年が保障だとか、厚生労働省の薬物に対する規制が関係してるのでしょうね。シックハウスの関係かと思います。
そして、一部コア抜きもします。
暑いですが、防湿作業をお願いしました。
よろしくお願いします。
2010年05月16日
真実の結果は、その場で現れるはず
本日事務処理中
その合間に、あるところよりのメール配信で、書籍の紹介があったので、ちょこちょこーと拝見いたしますと、なにやら以下のことを書かれているようでした。
-----
「通常医療の外部で、近年、多くの患者を惹きつけている飲み薬や塗り薬、錠剤、鍼、指圧などの手技、エネルギー療法について、真実を明らかにすること」を目的としたものです。
-----
と書かれているそうです。
して、
著者は、「さまざまな代替医療── 鍼、ホメオパシー、カイロプラクティック、ハーブ療法の4つを本文で取り上げ、その他について付録に簡潔にまとめてある── の有効性と安全性を、今日手に入る限りもっとも信頼性の高いデータに基づいて判定しよう」としています。
著者は、「代替医療は通常医療と同じ病気を治療できると主張しているのだから、科学的根拠を調べれば、その主張の成否を検証することができる。そしてどれかの症状に効果があると判明したなら、その代替医療を通常医療と比較して、部分的または全面的に、通常医療の代わりに利用すべきかどうかを判定すればよい」と述べています。
わたしは、そもそも、「通常○○とか、代替○○」などという言葉を使うことに疑問を感じる。
比較の対象と検証効果はお金の掛け方で決定づけされているように思える。
そもそも論でいうが、科学的根拠を調べるとあるが、苦痛なく効果が与えられるのならば、正しいといえるのではないか。一度の結果でなく、幾度と何度でも同じ結果が現れて、出せることは根拠が正しいといえるのではないか。

痛み、生きている証です。
プラセボ効果、ダブルブラインド・テストしなくても、はっきりと結果の根拠を来られている方に、教えています。それが早く良くなるための方法だと、わたしは考えています。
以下、記事に関する引用先です。文章は長いです。 続きを読む
その合間に、あるところよりのメール配信で、書籍の紹介があったので、ちょこちょこーと拝見いたしますと、なにやら以下のことを書かれているようでした。
-----
「通常医療の外部で、近年、多くの患者を惹きつけている飲み薬や塗り薬、錠剤、鍼、指圧などの手技、エネルギー療法について、真実を明らかにすること」を目的としたものです。
-----
と書かれているそうです。
して、
著者は、「さまざまな代替医療── 鍼、ホメオパシー、カイロプラクティック、ハーブ療法の4つを本文で取り上げ、その他について付録に簡潔にまとめてある── の有効性と安全性を、今日手に入る限りもっとも信頼性の高いデータに基づいて判定しよう」としています。
著者は、「代替医療は通常医療と同じ病気を治療できると主張しているのだから、科学的根拠を調べれば、その主張の成否を検証することができる。そしてどれかの症状に効果があると判明したなら、その代替医療を通常医療と比較して、部分的または全面的に、通常医療の代わりに利用すべきかどうかを判定すればよい」と述べています。
わたしは、そもそも、「通常○○とか、代替○○」などという言葉を使うことに疑問を感じる。
比較の対象と検証効果はお金の掛け方で決定づけされているように思える。
そもそも論でいうが、科学的根拠を調べるとあるが、苦痛なく効果が与えられるのならば、正しいといえるのではないか。一度の結果でなく、幾度と何度でも同じ結果が現れて、出せることは根拠が正しいといえるのではないか。

痛み、生きている証です。
プラセボ効果、ダブルブラインド・テストしなくても、はっきりと結果の根拠を来られている方に、教えています。それが早く良くなるための方法だと、わたしは考えています。
以下、記事に関する引用先です。文章は長いです。 続きを読む
2010年05月15日
2010年05月14日
築15年もすると、いろいろとあるのねー

やいやい、実家マザーから呼び出しがあった
なーんだぁーと駆けつける

先週に、友人の北さん(竹とんぼつながり+YEGつながり+エニア仲間)に住宅診断後の基礎の状態と床下の防虫工事の必要性を見てもらったので、その後、、、
北さん推薦の床下の防虫業者にきてもらい。調査したところでした。
でね、
今度は外壁を補修強化するというので、下見と見積もりに来てもらったのですよ。
どこ竹@しずおか竹とんぼ会+YEGつながりの松永さんに(ミキ塗料)来てもらいました。
メーカーさんとご一緒です。
ふむふむ、なにやら、あーだこーだと、
したら、実家マザーは雨どいも古いし、と貴重なご意見がでましてね。
すると、話しがどんどん大きくなってきそうだ。
だってさ、塗装からリフォームのほうになってしまうじゃないですか。
結局ね、色を決めないと始まらないということで、話しを収めたんですよ。
でないと、
このまま、ほぉーぅっておくとたぶん、話しが収まらなくなりそうなので、、、、、


この魔法のメジャーで計られて見積もりのベース(面積でしょうか)ができたようです。
して、何色にするかの話しです。
これがまた難儀でねー、明るい色がいいねーということで、この続きは色バランスのこともあるので専門家にお願いしようということになりました。
して、またしてもつながりで、お願いつながりでオ・デザインにご登場願うこととになりました。
この件は引き続き、続く・・・・・・・・・・・・・のです。
2010年05月13日
漢字の正しい書き順って忘れるね
漢字の正しい書き順を忘れると、どうもバランスが悪いのね。

便利なサイトがありました。
漢字の正しい書き順(筆順)を学びましょう
http://kakijun.main.jp/
わたくし字を書くのが下手で、
筆不精(死語になりそうなです)で、文字を書かないので、加速的に字を忘れています。
とにかく、いざ字を書こうとしても、書けなくなってます。
書き順もわからない。
書き順が違うと字のバランスがおかしいのね。
何でも見る人が見ると、書き順が違うのがわかってしまうらしい。
とにかく、一字ですが、正確に知ることができて
スッキリです。
ホント便利なサイトに感謝です。

便利なサイトがありました。
漢字の正しい書き順(筆順)を学びましょう
http://kakijun.main.jp/
わたくし字を書くのが下手で、
筆不精(死語になりそうなです)で、文字を書かないので、加速的に字を忘れています。
とにかく、いざ字を書こうとしても、書けなくなってます。
書き順もわからない。
書き順が違うと字のバランスがおかしいのね。
何でも見る人が見ると、書き順が違うのがわかってしまうらしい。
とにかく、一字ですが、正確に知ることができて
スッキリです。
ホント便利なサイトに感謝です。
2010年05月12日
キューティやかち〜ぃ ソバ内太郎の鴨そば~


鴨ざる
頂いてまーす
ブログみたらァ〜
同じのを 食べたくなって
エニア仲間の
北さんを誘いいたしまーして
藤枝市岡部町岡部362-6
まえ田
ソバ内太郎さんとこに来ちゃいました。
えまい!