2009年12月23日

競技復帰へ向けて、オスグッドを治すには、、

治るスピード・・・・・

どのくらいで良くなるのか? 何回で治るのか?
とよく聞かれます。


お答えとしては・・・・

こどもの状態で、違いがあるので、診断してからお答えしています。


痛めている状態が、どの程度なのか、まず調べます。
現在の子供の運動能力やこれまでの運動量で違いがあります。

一番大切なことは、これからどのように、したらよいのか。
よりもっと、大切なことを知ってもらいながら、改善への道を歩むにはどうしたらよいのかを家族に、親子で知ることが大切のではないかと思います。

オスグッドの解決のヒントは、以外と生活動線上にあると思います。
携帯アクセス解析  続きを読む


Posted by ヨクナル at 12:10Comments(0)オスグッド研究所

2009年12月22日

痛みをとる手法 ゆがみを解決する方法 4

良くなるネット(痛くない療法)が、施している治療法は、脳(身体記憶)と身体反応を使った手法です。

身体無痛矯正法、姿美セラピー、インナーストレッチ、腰のヘルプ、として活用しています。
以下のことについて説明します。


・痛みをとる手法、
・治療の効果、
・歪みの解決手法、
・インナーストレッチ方式、
・オスグッド研究所、
・腰のヘルプ、

---------

(オスグッド研究所)
オスグッド研究所では、従来の診断に加えて治療法にインナーストレッチ方式を使うことで、2002年より(開設当時)比べると、治療効果は格段にひざの可動域を広げる治療やひざの痛み、オスグッドの治療には大変効果が上がるものとなりました。


(腰のヘルプ)
腰痛の解決へ向けたことを対象に焦点を当てたものです。
腰の問題に関する診断を行い、問題点を取り除くことをしながら、インナーストレッチ方式と最新のツールアイテムで腰痛の解消と解決をします。
重症劇症の場合は、本治療を受けてもらうことがあります。


「腰のヘルプ」の目的は別のねらいもあります。
携帯アクセス解析  続きを読む


Posted by ヨクナル at 08:13Comments(0)治療法と手法効果

2009年12月21日

なまえの由来、ネーミング

いままで、活動してきて、
いろんなところに、名づけをしてきたので、
そのことについて、触れたいと思っちゃいました。



「良くなるネット」2001年誕生
当時、顧客獲得実践会という組織で、たしか、有限会社楽しくなるという会社名だったかな、クレームがあっても、「はい、楽しくなるです。」と電話にでると、いやなクレーム電話でも、女性事務員も相手の方も最後は笑ってしまうというエピソードを覚えていたので、ホームページを再構築して作りなおしのときに、「よくなる」という言葉が浮かび、ドメインがnetを取得したので、漢字とひらがなとカタカナで構成したネーミングしたものです。


「オスグッド研究所」2002年誕生
自然形体研究所というのが、大半であった。
専門性を貫こうということで、だれも手がけていないかった分野がオスグッド病という問題解決の分野であった。「オスグット」とも呼んでいる人もいるが、オスグッド・シュラッターでは長いので、短くしたものです。


「からだの学校」2004年誕生
当時、V6のがっこうへ行こうという番組がありました。
それで、ひらがなと漢字の組み合わせがなかなか具合がよいので、決めました。
なかなかいいでしょ。


静岡市の関係でも
「地域シゴトの学校」って見かけたときは、おおぅーと思ったね。
ほかにも、なんとか○○○の学校って結構あるのよねー



「からだ回復センター」
あたらしいコンセプトで、伝えたいと考えました。
整体院でなく、なんとか研究所でもなく、
そこで、回復という言葉が出ました。
世の中に、視力回復センターというのが、あります。視力を取り戻すというところです。
訓練ですね。私のしていることも、健康な体を取り戻すということで、ある種訓練であると位置づけて、身体を健康な状態に回復する施設(センター)ということで、名づけました。
快福もありますが、同じ時に、快復と回復、病気を意識するか、元の状態に戻すかというので、分かれましたが、病気のほとんどは、病気というポジションで考えないということで、回復を選択しました。



2004年ごろ、だったかな
怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか
黒川 伊保子 (著)を読んで意識して作ったのが、、、


からだの学校からの名称変更
「アカデミーボディスクール」です。
ひらがな→カタカナへ
そして、通称ABSというネーミングです。
講義中にアンチロックロックブレーキシステムという洒落で、話しているときに、ABSというロゴが生まれました。われながら、名づけがうまいな、と思ったときですね。


2002年から団体を作ろうと考えていました。
それがNPO法人ポスチャライズです。(いまは名称が変わっているでしょうね)
2005年に、姿勢健康診断士というのが作れないかとまじめに考えていました。
ポスチャライザーという言葉から派生して名称を作りました。
(なぜかカタカナが多いのにわれながら驚きます)


いまは関係ない会社ですが、名称由来のことについても伝えたい。
スリーオン
これは、スリーオンスリーというバスケのことから、と三つの音、三つの恩、そしてオン状態ということで、スリーオンとしました。意味あるんですよねぇ(T4w5だから)


あと、APPは簡単、approachの最初の三文字をつけたのです。
当時もなんでAPPなのか、いまも知らないひとが結構いるんじゃないか、これもベストなネーミングでした。


達人会
これは、1988年ごろ、小堺一機の噂の達人という番組があった。
いろんな達人を取り上げるので、治療の達人があってもいいだろうということで、名づけた。
深い意味はない。



ここからは、現行
スタイルQQやオスグッドQQ
QQはクオリティクイッケンつまり、品質高めながら治すという意味です。


姿美セラピー
体調を取り戻したり、ゆがんでいるひとや、器質疾患なども、形を整えるという観点から姿を美しい位置にSカーブの脊椎カーブや骨盤に取り戻そうということで、名づけました。


インナーストレッチ
インテリアデザインという言葉があります。「身体の内側から整え動かす」という考え方です。
身体をもとの体調に取り戻すのには、内から身体に働きかけることはできないかという方法を考えていました。そうだ、深層筋を動かすには寝る方法と座る方法で、解決できるということがわかりました。
それで、Sカーブ枕と15度の腰掛けと凸凹硬質治療台の組み合わせで、完成したものです。


以上。

  続きを読む


Posted by ヨクナル at 22:28Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2009年12月21日

つえ2本→1本に



いままで、つえを2本使わないと、立つ、歩く、ができない方が。。。。。

本日、見事1本で、玄関を開けられるようになりました。
=^_^= パチパチパチ

しかも、

もうじき、
つえ、不要になります。
  


Posted by ヨクナル at 10:54Comments(0)立てない・歩けない

2009年12月21日

痛みをとる手法 ゆがみを解決する方法 3

良くなるネット(痛くない療法)が、施している治療法は、脳(身体記憶)と身体反応を使った手法です。

身体無痛矯正法、姿美セラピー、インナーストレッチ、腰のヘルプ、として活用しています。
以下のことについて説明します。


・痛みをとる手法、
・治療の効果、
・歪みの解決手法、
・インナーストレッチ方式、
・オスグッド研究所、
・腰のヘルプ、

前回の続き・・・・・・・・
---------

(インナーストレッチ方式)
これは、インナーマッスル、深層筋に働きをかけます。
最近よく聞かれる言葉ですが、良くなるネットでは既にインナーストレッチという方式を組み立ております。
インナーストレッチ方式は、ひと本来の姿勢を維持する生理湾曲、起立筋、脊椎のS字カーブを正常な状態にすることをまとめたものです。
呼吸による動作とツールアイテムを活用した全身の深層筋と脊柱起立筋に働きを掛けるものです。

ツールアイテムがいままでの微妙な施術加減などの難易度の高いこと、難しいことを助けてくれます。
ツールアイテムには、Sカーブ枕、15度の腰掛クッション、凸凹敷きマットを活用することで大変期待する効果が得られます。
このツールアイテムが完成したことで、良くなるネットの「痛みの治療」と「歪みの治療」はインナーストレッチ方式を駆使して活用しています。

従来、知識と技能と経験を積んだ治療家であったり、セラピストを育てるのに、5,6年以上の歳月を必要としていました。
その育成に掛ける時間を、かなり短期間にすることが可能になりました。
これが、インナーストレッチのインストラクターやトレーナー、そして姿美セラピー「スタイルQQ講座」です。


追伸*
いい忘れました、この効果なのですが、、、
家庭内での介護費用支出が必要なくなります。
むしろ、手助けに、なるのではないですかね。
携帯アクセス解析  続きを読む


Posted by ヨクナル at 07:21Comments(0)治療法と手法効果

2009年12月20日

稜線を上る 坂之上の雲

坂之上の雲
エンドロールの画面、
NHKを見ていて思い出した(記憶)ので忘れないうちに、書きたいと思いました。


むかーし、畑薙山を稜線沿いに登っていた(仕事で)ことがありました。
(当時)登山道としては廃道となっていての獣道状態でした。
(これについては、また別の機会に。)
そんなことで、ある記憶がよぎった(思い出した)ので、紹介したいと思います。


司馬遼太郎の作品ですが、
間接的に縁を感じます。


30代のはじめ、
ハワイ島へダイビングへいきたくて潜りに行っておりました。


出会いは、司馬遼太郎の隣近所だったという女性です。


(岐路の飛行機)
座席は、がら空きで横並びの座席を、自由に使っていたのですが、このとき。
偶然、隣あわせの女性は、
何でもモアイ像を見たいということで、旅行者でした。

わたしも、気まぐれなダイバーですが、たまたま隣り合わせた彼女も興味るある人(女性)でした。
普通なら長時間を(寝て過ごす)機上の暇を持て余すのですが、、、、
なぜか、いろいろと話し込み、司馬遼太郎の本話になりました。
歴史が好きなところが、一致したというところでしょうか。

そしたら、この方京都の方ということで。
まあー、いろいろと、楽しく話し込んで、あっという間に、名古屋空港へ着いちゃった。
(空港ついたら、主治医と母親が到着口で待っていました)

そしたら、
彼女は、
骨髄バンクの設立者で、いまある命は、骨髄を譲り受けたひとのおかけでいまあるという方との出会いでした。

わたしが、「痛くない療法」に携わるわずか数年前の出来事でした。  


Posted by ヨクナル at 22:01Comments(0)得徳を解く「とく鍵」

2009年12月20日

バソコンのセットアップ




まだ、まだ、ほかの事をしながらセットアップをつづけてます。



このPCはクリスタルビューという日立製、NECへのOEMしてた当時の代物ナンデス。



な、なんと(ノ><)ノ



2002年製


オスグット研究所を設立した当時のPCでした。
(☆_☆)
  

Posted by ヨクナル at 18:08Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2009年12月20日

パソコン(;´・`) 再セットアップ中



やれやれ、PCが、調子悪い。

立ち上がりが、遅く、終了するのに、かなりの時間を要するPCになってしまった。
主に、甥っ子が使うものとしてる、ネット専用機です。

根性性入れて、セットアップ中なのですo(><)o



  
タグ :パソコン


Posted by ヨクナル at 13:21Comments(0)■ 一方向へすすめ(コラム)

2009年12月20日

痛みをとる手法 ゆがみを解決する方法 2

良くなるネット(痛くない療法)が、施している治療法は、脳(身体記憶)と身体反応を使った手法です。

身体無痛矯正法、姿美セラピー、インナーストレッチ、腰のヘルプ、として活用しています。
以下のことについて説明します。


・痛みをとる手法、
・治療の効果、
・歪みの解決手法、
・インナーストレッチ方式、
・オスグッド研究所、
・腰のヘルプ、


前回よりの続き・・・・・
---------
(治療の効果)
筋肉の伸張伸展法の動作法に加えインナーストレッチ方式により施術者の力では行わない方法で行います。すると、筋肉の弛緩現象がおきます。
この効果で、筋肉の痛みがとれて、血行がよくなるので、治療を受けてる方の多くが、リラックス効果が現れて眠くなってしまう(うれしい効果)のは、このためです。


(歪みの解決手法)
ゆがみを解決する方法では、間違った動きをする筋肉の働きを、脳の身体記憶を解く方法で行います。このために、引っ張ったり、ねじったりはしません。
ですので、治療やセラピーを受ける方は、痛いことを受ける必要がないのです。

ちなみに、美容矯正と疲労感解消のセラピーで使う手法があります。
伸展や伸張という動作法に加え、インナーストレッチ方式を使います。
これが姿美セラピーです。(ひざで無理に引き伸ばすという行為の手法は行いません。)
携帯アクセス解析  続きを読む


Posted by ヨクナル at 09:18Comments(0)治療法と手法効果

2009年12月19日

痛みをとる手法 ゆがみを解決する方法

良くなるネット(痛くない療法)が、施している治療法は、脳(身体記憶)と身体反応を使った手法です。

身体無痛矯正法、姿美セラピー、インナーストレッチ、腰のヘルプ、として活用しています。
以下のことについて説明します。


・痛みをとる手法、
・治療の効果、
・歪みの解決手法、
・インナーストレッチ方式、
・オスグッド研究所、
・腰のヘルプ、



(痛みをとる手法)
良くなるネットの痛みをとる手法は、
痛みは、身体部位の筋肉動作が脳に身体記憶されたことによる結果である。と考えています。
そのために、痛みは筋肉動作中の不自然な筋肉動作の記憶という位置づけにより弊害を解決するということをしています。

痛みの多くは、筋肉痛が占めています。(全てではありません。)

痛みを取る為に、脳(身体記憶)と身体反応を使い解決できます。
筋肉の動きと脳(身体記憶)の反応で解決できます。(自然形体活生法の流れはくんでいます。)
手法としては、さわる。ふれる。なでる。ということをします。
なので、強く揺すられたり、強引に引っ張る、ということは一切する必要がありません。


頭痛から肩こり、五十肩などの上肢にまつわる痛みの問題はもちろん、腰痛、股関節痛、ヘルニアに関係する諸症状、歩行に関することを含め、パニックなんとかと呼ばれるものを含め、症候群といわれるものから疾病という部類も解決ができる理由です。また、神経系にも大変有効な効果が現れています。
これが良くなるネットが「痛くない療法」と言われているゆえんです。
携帯アクセス解析  続きを読む


Posted by ヨクナル at 17:31Comments(0)治療法と手法効果